[過去ログ] 【歌人】村下孝蔵を語りましょう Part31【永遠に】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
549: [abc] 2020/07/27(月)06:02 ID:KZIfsIGS(1) AAS
>>547
>村下さんの各アルバムのタイトルなら収録曲がタイトルなのが何となく好き
『陽だまり』『かざぐるま』『初恋』あたり?
550: 2020/07/27(月)10:49 ID:bXiRJ3IJ(1) AAS
夢の跡「せやろか...」
551
(2): 2020/07/27(月)13:00 ID:7TEvK0ZH(2/2) AAS
でも「名もない星」はこれでいいんだよな アルバムタイトルが「ロマンスカー」だと何か違う
「新日本紀行」や「愛されるために」は歌詞のどこがが題になってるわけでなく、特に前者はイメージわきにくい
日本紀行なら日本各地のあれこれを地名もっと出してやっても興味深かったかも

須藤晃のつけた「ラムネとビーチサンダル(2000年)」は須藤が≪アルバムタイトルを考えていたら村下さんが、
ラムネとビーチサンダルにしましょう、と言った。そんな気がして、決めた。≫と書いてるけどモヤる
「だっこちゃん」も亡き後に≪タイトルを決め(村下さんが最初に歌入れした曲だという事を)皆で話した≫とあるので
同窓会の新曲のあと2曲(16才と引き算)は村下さんがタイトルつけてないかもなと思ってる
「引き算」は村下さんが最後に歌入れした曲 印象は部分的には仮のとこがあったかもなという感じ
552
(1): 2020/07/27(月)13:40 ID:dGgSNdCt(1) AAS
>>551
曲が完成してるのにタイトルを付けてないわけないだろ
シューベルトの未完成じゃあるまいし
553
(1): 2020/07/27(月)14:40 ID:9ueBXQ8H(1) AAS
>>551
「16才」は新曲ではないよ

『同窓會』は新曲3曲しかないけど(心の切り絵除く)、予定では完全オリジナルだったんじゃないかな
前作の『愛されるために』から5年も経過してたし
554
(1): 2020/07/28(火)00:14 ID:/bAh2m8E(1) AAS
『同窓會』の帯見ると 新曲:「だっこちゃん」、「南十字星」、「引き算」
アルバム未収録曲:「あなた踊りませんか」、「16才」、「素直」、「同窓会」
あとはメドレーの「少女〜初恋〜踊り子〜夢のつづき〜ゆうこ〜初恋」 という風になってる
>>552
>曲が完成してるのにタイトルを付けてないわけない
それはなんともいえないのでは… 曲できてても歌詞やタイトルがなかなか決まらなったとかあるもの
>>553
そうですね あんな事がなければオリジナルフルアルバムだったと思う
同窓會の新曲3曲もそのフルアルバムに全部入れるかとかは決めてなかったかもね
他にもたくさん書いてコンセプトとか決めてくうちにその次の作品に収録しようとかなってたかもしれない
555
(1): 2020/07/28(火)13:33 ID:HA9lgsgm(1) AAS
>>554
良い歳して「だっこちゃん」なんて笑っちゃうよ
556: 2020/07/28(火)15:54 ID:X7TfzCHV(1) AAS
いい歳じゃないとだっこちゃんなんて知らないだろう
557: [abc] 2020/07/28(火)20:58 ID:LnV2F1Ey(1) AAS
違ったらごめんだけど、>>555はだっこちゃんを知らないんじゃないかな。
558
(1): 2020/07/28(火)22:37 ID:QmuOCsQn(1) AAS
1年間の入院を経て死を身近に感ぜられたのか、'86年以降はたびたび哲学的な詞が多い
559
(1): 2020/07/29(水)00:25 ID:1CkJdb+u(1) AAS
>>558
例えば?
560: 2020/07/29(水)06:25 ID:bdfE2+Xb(1) AAS
>>559
人生や群衆、引き算など。加齢によるのもあったんだろうけどね
561: 2020/07/29(水)14:18 ID:zOFcZdor(1) AAS
「だっこちゃん」って歌詞にも全く出てこないし村下さんがつけるタイトルとも思えないんだよな
村下さん没後に皆でタイトルつけたみたいな事も同窓會のリーフレットに書いてあるし
562
(1): 2020/07/30(木)06:24 ID:ooUnwLA+(1/2) AAS
>>539
やっぱりそう思いますよね。僕も若い人を集めるためにLINEのオープンチャットを催してるんですけど、あんまり集まりませんね
563: 2020/07/30(木)11:32 ID:tGLgU8Dx(1) AAS
>>562
音頭を取っても古いファンは参加しませんよ。
無名時代に商店街でギター弾きながら歌ってた思い出をビデオも残されてないから余所の人と共有できるわけありませんからね。
564: 2020/07/30(木)11:52 ID:ati45Wzj(1) AAS
自分は3年程前から村下さんの曲を聴き始めた者ですが、非公式でもファンクラブが存在するなら参加したと思ってます。
フィルムコンサート的なものもされていたようですが、知ったときにはなくなってしまってましたし。
565
(1): 2020/07/30(木)12:15 ID:nc8sNnVE(1) AAS
自分はゆうこの頃から知ってるけどファンクラブ入るほどファンでもない。花ざかりあたりで脱落したし後半生の曲はあちこちしか知らない。ロマンスカーは発売当時全然知らなくて(話題にもならなくて?)村下さんが死んでから知った。
566: 2020/07/30(木)13:10 ID:mFnUd76x(1) AAS
非公式のファンクラブは、余程上手に運営しないと、ファン同士で対立しかねないと思う。
公式ならソニーが直接運営して、そういったことにも対応できるだろうけどね。
それを堅苦しく思う人もいるだろうし。

ファンクラブって形に拘らずに、有志が気の合う人や賛同する人集めて、何か催ししたり
っていうのが、気張らず長く続けられそうかな。今でもそうなんじゃないの?
567: 2020/07/30(木)18:42 ID:ooUnwLA+(2/2) AAS
リンクを貼りたいんですが貼れませんね、、、
568
(1): 2020/07/30(木)19:20 ID:Tya1hik6(1) AAS
>>565
最晩年まで枯れることなく名曲あったけど、他アーティストに比べてデビューからの伸びしろは小さかったのかもしれん
1-
あと 434 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s