[過去ログ] 今テレビを買うな! 電気5社、地デジに代わる新方式を発表、9月より放送開始 (786レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757: 大学中退(静岡県) 2007/08/18(土)11:54 ID:wddHisOi0(1/2) BE AAS
>>751
BSアナログのアンテナでも映る場合もあるからなんともいえない。
110度CSはBSデジタルのアンテナでないと厳しいよ。
あと配線とか機器が対応していないとダメだよ。
758: 秘書(長野県) 2007/08/18(土)11:55 ID:9xJpMmlS0(1) AAS
俺みたいな面倒臭がりにはVODのほうがありがたい
録画機器にかかる経費にちょっと足すくらいの価格だとなおうれしい。
759: 運び屋(アラバマ州) 2007/08/18(土)11:59 ID:NM2PF7m20(1) AAS
wiiとスカパーがあればいいと思う
760: タイムトラベラー(栃木県) 2007/08/18(土)11:59 ID:NtdQbaLc0(1/2) AAS
これって結構昔からあるよな
マンスリーレオパレスで似たようなサービスあったぞ
761: 消防士(宮崎県) 2007/08/18(土)12:02 ID:xCkijhWz0(7/8) AAS
将来的にはアクトビラ自体が番組制作部を持ったり、主にニュース用に
アクトビラ専属のアナウンサーとか出てくるのかな。

結局、NHK、フジテレビ、TBS、テレ朝、日本テレビ、テレ東
などは、アクトビラに番組を提供する、1コンテンツ制作業者の
ような存在になる。
といっても、新しい番組コンテンツは、アクトビラが製作会社から
直接取引することになるので、かつての放送局の持つコンテンツ
というのは過去放送分のみになるような。よって、かつての放送局は
「過去番組ソフト管理部門」だけで事足りてしまい、大リストラは必至。
762: 理学療法士(神奈川県) 2007/08/18(土)12:04 ID:d95Zvjb80(1/2) AAS
これは流行りません
763: とき(長野県) 2007/08/18(土)12:05 ID:+gFRdlio0(1) AAS
俺のPCにはVDOプレーヤーがインストールしてあるぜ
764: プレアイドル(京都府) 2007/08/18(土)12:07 ID:atqz2wcC0(1) AAS
この前買ったばかりのTH-50PZ700では使えないな。

まあいい。未知数のコンテンツだ。
765: 神主(熊本県) 2007/08/18(土)12:10 ID:m0pWjjvo0(1) AAS
一方、総務省はネット従量制に乗り気だ
766
(1): プロスキーヤー(catv?) 2007/08/18(土)12:10 ID:kTb20z7l0(1) AAS
昔からこの手のオンデマンドはGyaoと同じではやらん
767: タイムトラベラー(栃木県) 2007/08/18(土)12:11 ID:NtdQbaLc0(2/2) AAS
>>766
gyaoよりもスカパのPPVに近いから流行る可能性はあると思う
でもこれ光じゃないとだめなんだろ?
まだまだ」先の話だ
768
(2): 大学中退(静岡県) 2007/08/18(土)12:16 ID:wddHisOi0(2/2) BE AAS
妹が使っているテレビに悪扉が付いているので使ってみたが反応が悪いよ。
wwwブラウザ機能まで付いているのでブラウザ情報を見てみた。
画像リンク[jpg]:www.uploda.org
画像リンク[jpg]:www.uploda.org
769: 新人(長屋) 2007/08/18(土)12:23 ID:OIOG8rjx0(1) AAS
これBCASなくても見れるの?
770: パーソナリティー(北海道) 2007/08/18(土)12:25 ID:Jn1plvNH0(1) AAS
スレタイの地デジに代わるとは全く思えない
タイトルが増えればVODなんでレンタルビデオに代わるかも知れないが
771: 女(神奈川県) 2007/08/18(土)12:30 ID:Ji9Fs67b0(1/2) AAS
>>768
クッキー  食べ残しに注意www

ぜんぜん解説になってねーじゃん
772: 女性の全代表(関東地方) 2007/08/18(土)12:30 ID:ZELTxuw40(2/2) AAS
>>768
妹うp
773: 消防士(宮崎県) 2007/08/18(土)12:33 ID:xCkijhWz0(8/8) AAS
ヒッキー部屋のPCを想定しているGyaoなんかとは違って、
居間の主役たる大型テレビなので、かなり流行ると思う。
774
(1): 女(神奈川県) 2007/08/18(土)13:03 ID:Ji9Fs67b0(2/2) AAS
あとからSTBを買い足すんじゃなくて
はじめからテレビに内蔵しているところがミソだな。

これをもっとも脅威に感じているのはツタヤだろうね。
775: 理学療法士(神奈川県) 2007/08/18(土)13:07 ID:d95Zvjb80(2/2) AAS
名前が悪すぎる
776: 僧侶(catv?) 2007/08/18(土)13:09 ID:1ZvToj3X0(1) AAS
>>774
アメリカはほとんどケーブルテレビだけどやっぱりテレビ離れは深刻なわけだが。
オンデマンドになったって流れるコンテンツは同じようなもんで、それだけで客足が戻るわけないじゃん。
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.569s*