[過去ログ] 何の為に記者クラブが存在するのか? (125レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85: 2009/10/02(金)22:31 ID:fbbSoiI8(1) AAS
>>84
それを許す民度の低さだろ。
86: 2009/10/13(火)03:03 ID:N97tMsQs(1) AAS
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
87: 2009/11/04(水)22:54 ID:5bLpJEZk(1) AAS
両陛下、日本記者クラブ創立40周年パーティーにご出席 東京 - MSN産経ニュース
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

国の最高権力者のパーティーなんだから天皇皇后が出席するのは当たり前だな
88: 2009/11/05(木)01:18 ID:63//XgVN(1) AAS
日本のTV報道がいかに腐ってるか
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
89
(1): 2009/11/05(木)04:51 ID:fCZNuyxc(1) AAS
上杉を排除できるなら記者クラブもありかなと思ったwww
外部リンク[html]:www.uesugitakashi.com
90: 2009/11/09(月)05:14 ID:XW4hRZQh(1) AAS
>>89
ないないw てか記者クラブの中の人乙。
アジア底辺クラスの報道自由度の担い手になってしまってることへの羞恥心は持ち合わせていないのか?
91: 2009/11/23(月)02:01 ID:Hb6U7P6N(1/2) AAS
記者クラブは地方の自治体とって、なくてはならぬ存在。
不祥事があっても懇意の記者クラブに音頭をとらせ
面倒なフリーの取材をシャットアウトできる。地方紙あたりを
手なづけるのはたやすい。新規事業で広報と言う名の広告予算を
ちらつかればやたらな事は書かれない。そもそも彼らは取材しない。
基本的にコピペ。民間企業関連の記事も、PR会社の持参してきた
広報資料の文章を組み替えて、送られてきた写真を載せて、
はい一丁あがりの世界。広告出稿に障りがあればどんなネタも即却下。
記者を扱う「コツ」を教えてあげよう。記者クラブに行くときは、
手土産を持参するのがおすすめ。そうだ、招待券とか、ギフトの
省4
92: 2009/11/23(月)02:27 ID:Hb6U7P6N(2/2) AAS
記者様へのマナー(要約編)

●広報させたい内容(5W1H)を箇条書きにして持参する
●「何がニュースなのか」を太字で書いて渡す(分からない記者もいる)
数字情報、過去の履歴、由来、今後の予定などももれなく記入する。
●御土産@を添えて原稿・写真データCD持参すること
●記者からの電話質問には、即答しない(そのまま書かれる事も)
●各社、同時に、対等、横並びが重要
●取材で来訪の際は丁重なおもてなし、帰り際に御土産を渡すこと
●記事が載っても、お礼は簡略に(広告出稿を求められる)
【NGワード】→「記事を事前に見せて」「あの記事間違ってたよ」
省1
93: 2010/02/02(火)17:06 ID:LAphMREx(1) AAS
民主党の取り調べ可視化法案を潰そうとする、
検察と御用マスコミのアンチ民主党キャンペーンがいかがわしい。

民主党の言い分は1つも記事にならないくせに、
検察の垂れ流す情報はでかい紙面を使って大宣伝。

また、民主党の記者クラブ解放で報道情報を独占できなくなる
大マスコミが逆恨みして民主党バッシングに加勢してやがる。

検察の暴力団まがいの違法取り調べを記事にしたのは
日刊ゲンダイ、週刊朝日、週刊ポストの3誌のみ。
それ以外の新聞や雑誌は検察のご機嫌を取ろうと、
検察のリーク情報を無批判に記事にするだけ。
省2
94: 2010/02/06(土)18:59 ID:A3H+lT4K(1) AAS
記者クラブにはデメリットよりもメリットの方が大きいから続いてるだけだろう
95: 2010/02/07(日)12:09 ID:DRENEAxR(1) AAS
ほざけ、クズ記者
96: 2010/02/10(水)01:17 ID:IlMAYIWj(1) AAS
テレビ局や新聞社が潰れそうなくらい赤字なのに、自分自身の年収
1000万円以上を下げる気が無いのには恐れ入るしかない。

このまま、欲まみれの馬鹿な社員を多数抱えて、テレビ局や新聞社なんか
潰れてしまえばいいよ。
捏造報道、偏向報道、下劣な番組内容、テレビも新聞ももう要らないよ。
97: 2010/02/10(水)11:58 ID:A2imdrD8(1) AAS
上杉隆は、「昔は凄かった人」。
98: 2010/02/14(日)02:46 ID:uPu6/oxO(1) AAS
民主は記者クラブ廃止、天下り根絶を打ち出しているから

それぞれ、既得権益保護のために、民主を追い落としたい

2大勢力・検察とマスコミは国民を騙す悪質なドラマを描いている
99: 2010/02/14(日)07:57 ID:ydjqErMz(1/2) AAS
官僚や政治家の腐敗をたたいている記者クラブの記者は、部屋代ただ、
電話代ただ、冷蔵庫は官庁備え付け、飲み物ただ、接待毎日、そして
発表記事垂れ流し、足利事件で菅谷さんのえん罪が問題になっているが
当時の新聞記事を引っ張り出して見ろ。警察、検察の発表をそのまま
報道して新聞やテレビが菅谷さんを犯人扱いしているから。日本の新聞記者は
幼い。恥ずかしい。文学部、法律知らないから「推定無罪」が理解できない。
そろそろ新聞社が倒産する。官庁の広報室だったのだから、仕方がない。
100
(1): 2010/02/14(日)07:59 ID:ydjqErMz(2/2) AAS
新聞取るのをやめよう。それが一番の薬。新聞がなくなったら
記者クラブもなくなる。
101: 2010/02/15(月)08:54 ID:3FK8RlBF(1) AAS
>>100
確かに正論だが、そう上手くいくかな?

「既得権益を守る為に検察とマスコミがグルになって、民主党を潰そうと
している陰謀」を両親に説明してみたが全く信じてもらえなかった。

俺たち若い世代はインターネットの情報と比較して、マスコミの偏向報道を
見破る事ができる情報強者だ。また、偏向報道がバレるからこそ、マスコミは
ネットを敵視する訳だ。

しかし、団塊の世代や団塊の世代Jrはテレビや新聞を神聖視して何十年も
経っている情報弱者だ。インチキの「納豆ダイエット」に騙されても、まだ
テレビや新聞を信じ込んでやがる。
省2
102: 2010/02/15(月)19:47 ID:QIf1EiSx(1/2) AAS
釣りくさいなw

そんなに単純な構造じゃないだろ。東京高検のナンバー2が小沢一郎に対して
東京地検特捜部の捜査活動をリークしてた噂があったんだが、どんな必然性が
あろうとそういう癒着の噂を立てられるような生活を、分立している筈の権力の
最上層部で小沢が堂々と送ってたこと自体国民をナメている

同じ司法官僚でも地裁の判事など市井で酒を呑むときさえ用心しているというのに
103: 102訂正 2010/02/15(月)19:51 ID:QIf1EiSx(2/2) AAS
東京高検のナンバー2検事は準司法官
地裁判事は司法官吏

まあ属性や要求される資質、あるべき生活態度は重なるということで
104: 2010/02/16(火)02:52 ID:fPgN26gV(1) AAS
日本は推定無罪の原則を持つ法治国家であるはずだ。

だが、いまやそれは有名無実化している。実際は、検察官僚と司法記者クラブが横暴を奮う恐怖国家と化している。

昨年3月に大久保秘書が逮捕されてからの10ヵ月間というもの、記者クラブメディアは検察からの情報ばかりに拠って、あたかも小沢幹事長が逮捕されるかのような報道を繰り返してきた。

だが、結果は小沢幹事長の不起訴であった。当然に法的にはシロであるはずなのだが、それでも最強の権力集団である検察と排他的な記者クラブの複合体は諦めない。

次に、国民からは道義的な責任を求める声が沸き起こっているとして、世論の後押しで小沢幹事長を辞任させようとしている。
省1
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.630s*