[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その214【憎】 (679レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491: (ワッチョイ 5f73-S6Ja) 2017/11/10(金)19:00 ID:Gx0FWe960(19/24) AAS
>>490>>489の訂正
492
(1): (スプッッ Sd9f-H+94) 2017/11/10(金)19:03 ID:mR204v6yd(34/34) AAS
>>489
『大麻』なんて化学物質は無いわけですがw
だから大麻の全ての成分を聞いてるのにねえw

そもそも大麻で死なないとか言ってるのは解禁派なんだがねえw


493: (ワッチョイ 5f73-S6Ja) 2017/11/10(金)19:10 ID:Gx0FWe960(20/24) AAS
>>492
大麻ということは品種に関わらず大麻すべての成分及び
アントラージュ効果を含めということでしょう
この表現に間違いはないと思うよ

こんなのもある
サイトを貼ると迷惑なので各自検索してください

>米国立ガン研究所が大麻に致死量がない理由を発表しているので
すが、それによると、「(大麻に含まれている薬物効果のあるカンナビ
ノイドを体内に取り入れる)カンナビノイド受容体は、(阿片を体内に
取り入れる)オピオイド受容体とは違って、呼吸を司る脳幹部分には
省2
494: (JP 0H33-6GDv) 2017/11/10(金)19:26 ID:ygWJ5H4PH(1/4) AAS
外部リンク[html]:asayake.jp
495
(1): (JP 0H33-6GDv) 2017/11/10(金)19:39 ID:ygWJ5H4PH(2/4) AAS
>>490
仮に6キロでも下手すると600グラムでも15分以内にそれらから発生した煙を全量吸い尽くさなくてはならないとしたら

普通に窒息するだろうな、死ぬか助かっても脳に酸欠でダメージが及ぶ
そりゃどう考えても大麻の成分による毒性による物じゃ無い事は常人には解るはずなんだがな

しかし彼には自傷癖があるんだよ
496
(3): (ワッチョイ 5f93-cd7v) 2017/11/10(金)19:46 ID:3nzqzLir0(1/3) AAS
養命酒の人もこう仰っている

外部リンク:www.yomeishu.co.jp
毒の雑学

毒と薬は単純に相反するものではなく、科学的には毒も薬も体に影響を与える物質であることに変わりはありません。
ほんの一滴で致死量になるものもあれば、ガブガブ飲んで初めて中毒症状が現れるものもあり、
それが毒になるのか、はたまた薬になるのかは、摂取量が大きく関係します。
例えば、身近な調味料のしょうゆや塩も、適量なら食欲を増進し、体を温める効果がありますが、
一定量を超えて大量に摂取すれば中毒を起こしたり、命の危険にさらされる可能性があります。

中国最古の薬物書といわれる『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)』には、数百種類の生薬が収載されています。
生薬はそれぞれ「上薬」「中薬」「下薬」に分類されており、「上薬」は無毒なものですが、
省4
497
(4): (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/10(金)19:52 ID:lIxSkjJ/0(24/34) AAS
>>496
>「上薬」は無毒なものですが、

その「上薬」=『上品・じょうほん』に記載されているのが『大麻』。

現在、西洋医学で大麻の効能、有効性が再発見されて来ているが、
漢方では伝説上の人物「神農」が百草を実際に食べて調べたと言う
「神農本草経」の中で「上品・じょうほん」として記載がある。

神農は百草を「上品・中品・下品」に分類している。
「上品」とは、無毒で長期服用可能な薬草の事で、
大麻の効能は「疲労回復によく精神的にもリラックスできる」と記述されている。

神農本草経
省10
498: (ワッチョイ 5f73-S6Ja) 2017/11/10(金)19:52 ID:Gx0FWe960(21/24) AAS
www
毒も薬になる
なかなか深い言葉だな
499: (ワッチョイ 5f73-S6Ja) 2017/11/10(金)19:56 ID:Gx0FWe960(22/24) AAS
>>497
それは今現在で言われてることにピッタリ合致します
だからこそ慢性痛に使用出来るのだと
500
(2): (JP 0H33-6GDv) 2017/11/10(金)20:01 ID:ygWJ5H4PH(3/4) AAS
>>496
その神農本草経では大麻は上薬に分類されてるとある

適量が大切な事はそれはその通りだろうがどんな度を越した量を使おうと、現実に人間が無理に無理を重ねてやっと摂取できる量くらいではそれが原因として死に至る事が無いというのが大麻の美点の一つでもある

それを実際に人体実験で死ぬまで投与して致死量を確かめては居ないから、大麻には致死毒性があるなんてトンデモをぶち上げているがオチは何処ら辺を想定してるのか
全く予測不能な奴が居たもんだ
501: (JP 0H33-6GDv) 2017/11/10(金)20:12 ID:ygWJ5H4PH(4/4) AAS
もうすぐ容量いっぱいになるな。また恥ずかしいアホを弄ってスレが終わる
502: (ワッチョイ 5f73-S6Ja) 2017/11/10(金)20:17 ID:Gx0FWe960(23/24) AAS
>>500
致死量は動物実験で決められる
あるいは過去の事故例からとかあるから
その発言自体が何ともはやという
503: (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/10(金)20:22 ID:lIxSkjJ/0(25/34) AAS
>>497 追記

私は、湯島聖堂内の神農廟に祀られ、特別な日にしか公開されない神農像を
特別に拝観させて貰った事がある。

【神農・雑記】

神農は、古代中国の伝承に登場する三皇五帝の一人。
諸人に医療と農耕の術を教えたという。

中国では、医薬と農業を司る神とされている。
湯島聖堂内の神農廟に祀られ、特別な日にしか公開されない神農像を
見せて貰った事がある。
省10
504: (ワッチョイ 5f73-S6Ja) 2017/11/10(金)20:30 ID:Gx0FWe960(24/24) AAS
はやく本来の日本文化のままに戻って
ちゃんとお祀り出来るようになればいいな
牧歌的なものが全く違う扱いを受けてる現状は悲しい
505: (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/10(金)20:38 ID:lIxSkjJ/0(26/34) AAS
>>497 追記

大和本草第六巻36ページに「大麻」の項があり詳しく解説されている。

大和本草(13巻欠) 国立国会図書館デジタルコレクション
外部リンク:dl.ndl.go.jp

『麻仁ノ効能多シ本草にミエタリ麻葉ヨク瘧ヲ治ス』

と明記されていて、昔から大麻の効能は明らかにされていた。
506: ◆fsYyOSenYg (ワッチョイ 5f8d-TPjW) 2017/11/10(金)20:39 ID:s0cP9nMc0(1/2) AAS
というかお前ら異常だよ。
朝から晩まで大麻大麻大麻話ばかりして。
507
(1): (ササクッテロル Sp33-6GDv) 2017/11/10(金)20:49 ID:qZN45pGtp(1/4) AAS
いやそういうスレだし
508: (スプッッ Sd9f-H+94) 2017/11/10(金)20:50 ID:5IYPGsKEd(1/4) AAS
>>495
ああなるほど、例えばタバコは600グラムでも15分以内にそれらから発生した煙を全量吸い尽くさなくてはならないとしたら

普通に窒息するだろうな、死ぬか助かっても脳に酸欠でダメージが及ぶ
それでタバコの成分による毒性による物じゃ無い事が常人には解るはずなのかw

解禁派には自傷癖があるのかねえw


509: (スプッッ Sd9f-H+94) 2017/11/10(金)20:51 ID:5IYPGsKEd(2/4) AAS
>>496
で?
養命酒の人が言ったから何なんだろうなw

解禁派は良くわからんなw
510: (スプッッ Sd9f-H+94) 2017/11/10(金)20:52 ID:5IYPGsKEd(3/4) AAS
>>500
ああ、つまり致死量については大麻は分かってないって認めるのねw

おつかれさんw


1-
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s