[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その238【憎】 (807レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: (ワッチョイ 5efe-dS/9) 2019/02/22(金)01:02 ID:TGFvktx80(3/7) AAS
★医療大麻とエビデンス2
医療大麻のエビデンスについてのまとめと俺の印象 2019年1月
2chスレ:news2
2chスレ:news2
マリファナによる精神障害の治療について
2chスレ:news2
大麻で痛みやPTSDを緩和することはできるか?
2chスレ:newsplus
医療大麻の疼痛効果にクオリティーの高いエビデンスはない
2chスレ:news2
省15
18(2): (ワッチョイ 5efe-dS/9) 2019/02/22(金)01:04 ID:TGFvktx80(4/7) AAS
こんばんはー招待状を送ります。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
大麻ぐらい合法にしろ!で解禁派と反対派が言い争っているは
主に『日本で、嗜好大麻合法化、医療大麻解禁、産業大麻の規制緩和をすべきかどうか』についてだろ。
次に『個人目的の非犯罪化、薬物問題対策の成否、条約改正の動向』ぐらいかな。
当然これら合法にするかどうかを判断するのは日本政府
てことは、解禁派と反対派の勝ち負けをジャッジするのは日本政府なんだよね。
麻薬関連の国際会議の日程は、
2019年3月14-15日、ウィーンの麻薬治療委員会の第62回会合の閣僚セグメント
2019年3月18-22日、ウィーンの麻薬治療委員会の第62回会合の定期的な分節
省12
19(1): (ワッチョイ 5efe-dS/9) 2019/02/22(金)01:10 ID:TGFvktx80(5/7) AAS
大麻合法化への世界の流れなどの国会答弁 藤井基之参議院議員 平成29年4月24日
外部リンク[html]:kokkai.ndl.go.jp
第193回国会 決算委員会 第6号 平成29年4月24日
○政府参考人(水嶋光一君)
>特に、一九六一年の麻薬単一条約では、大麻を規制物質に指定するとともに、
>締約国に対しまして大麻の生産、輸出入、取引、使用、所持等を医療上及び学術上の目的のみに制限をしております。
>したがいまして、大麻合法化の動きはこうした国際的な薬物規制の取組には相入れないものと認識をしております。
○藤井基之君
>〜薬物乱用対策ではある意味で優等生とも言われております日本の立場としてどのような発言をされて、〜
○政府参考人(水嶋光一君)
省7
20(1): (ワッチョイ 5efe-dS/9) 2019/02/22(金)05:57 ID:TGFvktx80(6/7) AAS
>>19
一応この国会質疑の解説しておくね。
大麻合法化は条約違反。
日本の薬物対策は優等生と言われている。
日本が主導して、アジアグループ全体の大麻合法化への懸念を出せた。
大麻のみならず危険ドラッグの対策が上手くいった。
大麻の取締強化をする。
21(1): (ワッチョイ 6aad-0h/P) 2019/02/22(金)09:13 ID:X7p1W3Cj0(1) AAS
>>20
ブー芋演じるの飽きたw?
22: (ワッチョイ 5efe-dS/9) 2019/02/22(金)09:22 ID:TGFvktx80(7/7) AAS
>>21
???
意味ブー
23: (アウアウウー Sa21-HJZ4) 2019/02/22(金)14:30 ID:LHdvGXuWa(1/2) AAS
次はアルコール規制か
24: (アウアウウー Sa21-HJZ4) 2019/02/22(金)15:20 ID:LHdvGXuWa(2/2) AAS
合法化の定義が曖昧だが許認可という形で認められると言う具合だろう
がん治療もそうだけど特定なものに使われる
スケジュールIIIがコデインの風邪薬扱いになってい?が市販薬として売っているそんな感じになると思う
CBDはまぁ嗜好品だろうね
25: (ワッチョイ a69a-8sMm) 2019/02/22(金)21:12 ID:4+XPw6600(1) AAS
また、未成年者の大麻使用でも脳に変化が無い事が研究で示された。
若年者における大麻使用は脳構造の限られた変化との関連研究 2019年2月19日
外部リンク:www.nature.com
本研究は、フィラデルフィア神経発達コホートの一員として研究された
14歳から22歳の781人の若者から高解像度T1強調MRIを得た。
このサンプルには、147人の大麻使用者(109人の時折使用者[1週間に1〜2回以下]と、
38人の[1週間に3回以上の使用頻度])および634人の非使用者が含まれていた。
灰白質および白質の体積、皮質の厚さ、灰白質の密度などを、いくつかの構造的
ニューロイメージング法全脳解析で調査した。
厳格な品質管理のための確立された手順が実施され、そして結果の頑健性を
省11
26: (ワッチョイ b501-txeB) 2019/02/23(土)00:38 ID:VAFmFXwP0(1) AAS
覚せい剤に大麻…薬物使用者をあえて「罰しない」驚きの改革の効果
クスリの問題使用が減るんです
立正大学准教授
丸山 泰弘
外部リンク:gendai.ismedia.jp
27(2): (ワッチョイ 5efe-dS/9) 2019/02/23(土)02:25 ID:h0pzAY+t0(1/7) AAS
こんばんはー
今夜は「日本の薬物対策は世界と比べて成功している」を述べるよー
ゼロトレランスと付けたのは、大麻合法化と非犯罪化の対比として理解しやすいように付けただけで、
これは日本の薬物対策全般を示す。
まずこれを前提に、
28(3): (ワッチョイ 5efe-dS/9) 2019/02/23(土)02:29 ID:h0pzAY+t0(2/7) AAS
日本の薬物対策を世界と比べて成功しているとした判断基準は、
主に、規制薬物の乱用率・規制薬物による健康被害・薬物影響下の犯罪(事故や暴力事件)
その他に逮捕者数・押収量・更生の比較だ
薬物生涯経験率も主要国と比べて圧倒的に低いし、
2014年に危険ドラッグ関連の死者が112人出て大騒ぎになったが、現在は数名にまで減少し乱用者も激減。
覚醒剤・大麻・その他の健康被害も関連犯罪も特に聞かない。
但し、再犯者率は65.5%と高いから更生支援の強化はすべきだろう。
主要国の薬物生涯経験率
画像リンク[jpg]:public.potaufeu.asahi.com
薬物に起因する乱用死者数等の推移
省14
29(2): (ワッチョイ 5efe-dS/9) 2019/02/23(土)02:33 ID:h0pzAY+t0(3/7) AAS
犯罪統計資料(平成30年1〜12月分【暫定値】
2chスレ:news2
覚醒剤と危険ドラッグは減少しており、麻薬各種は超低レベルを維持していて、シンナー等も激減
大麻以外は良好と言え十分合格点を上げることが出来る。
肝心の大麻だが、確かに大麻事犯はここ近年で急増しているが、
たとえ2倍になったとしても世界と比べて大麻乱用は圧倒的に少ないレベル。
95点から90点になったら、点数は下がったと言えるが、十分合格点と言えるのだ。
薬物全般の非犯罪化をしてハードドラッグが大きく下がったポルトガルは合格と言えるが、
大麻合法的化した後に、ハードドラッグが増えているアメリカ・カナダ・オランダの薬物対策は明らかに不合格だ。
しかもカナダは大麻関連の入院が増えているし。
省9
30(2): (ワッチョイ 5efe-dS/9) 2019/02/23(土)02:34 ID:h0pzAY+t0(4/7) AAS
「奇跡の国」と評される日本の麻薬規制 でも刑罰には限界も 2018.12.02
外部リンク:globe.asahi.com
>「マトリ」の自信
>『日本は奇跡の国』とか、『薬物がこれだけ広がらない国は他に類を見ない』と言われます。
第5回 世界の主流は「薬物の非犯罪化」
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
>ひとつには日本の捜査当局がきわめて優秀であることと、
>また、効果的なキャンペーンのおかげもあって、薬物に手をだす人が、
>他の国に比べると相対的に少なかったことも関係しているそうだ。
>ちなみに、アメリカでは、死ぬまでの間に1回でも違法薬物を使う国民は、全国民の48%(大麻含む)だが、
省16
31: (ワッチョイ 5efe-dS/9) 2019/02/23(土)02:51 ID:h0pzAY+t0(5/7) AAS
>>28>>29>>30
データも専門家の評価もバッチリ揃っている。
これらを踏まえたら、
俺の主張である「日本の薬物対策は世界と比べて成功している」は客観的に見て正しいと言える。
だが、これからの過大として、
・心身のケアと更生支援の拡充。
・何度も逮捕されたら懲役刑もやむなしだが、懲役刑を科すより保護観察などの監視の強化。
・薬物依存者の報道姿勢を「犯罪者と扱うよりも病人」として扱うこと。
その他俺の主張として、
・治療を目的とした積極的な自首は「不起訴+保護観察」にすること
省5
32(1): (アウアウクー MM7d-txeB) 2019/02/23(土)09:04 ID:JFWDFV3WM(1/4) AAS
>>27
>ゼロトレランスと付けたのは、大麻合法化と非犯罪化の対比として理解しやすいように付けただけで、
>これは日本の薬物対策全般を示す。
ゼロ・トレランス方式
外部リンク:ja.wikipedia.org
論点はゼロ・トレランスが成功してるか否かという【過程】の話。
反論できない上に自分の間違いを認められないと、勝手にゼロトレランスの意味を捻じ曲げた前提付けて論点をすり替えたループをするしかないキチガイ事例
ハームリダクションの目的は絶対数を下げることではなく【害の低減】
ハードドラッグが減少し大麻が増えているのは【害の低減】で目的達成で成功
これに対して「ポルトガルは大麻乱用が増えとるぞ!大麻にも有害事象があるやろ!」とキチガイ発言
省10
33(1): (ワッチョイ 6aad-0h/P) 2019/02/23(土)09:17 ID:sC0y/YnR0(1) AAS
だからブー芋出さないと不自然だってw
34(2): (ワッチョイ 5efe-dS/9) 2019/02/23(土)10:06 ID:h0pzAY+t0(6/7) AAS
おはようさん
>>32
論点がゼロトレランスの成否と言うなら、日本の薬物対策は成功していると認めるのかな?
大麻合法化した国・非犯罪化した国と比べて成功だと認めるのかな?
まぁええや
日本がゼロトレランス方式を主として取り締まっているよな
論点であるゼロトレランスの成否については、
日本は『厳しい対処対応をもって薬物乱用を取り締まる』だけでは不十分だから、
新たな方針として、『厳しい対処対応をもって薬物乱用を取り締まる』に加え、
『ケアと更生支援の拡充』や『依存者の監視強化』や『報道姿勢の改め』をしているんだよ。
省5
35: (ワッチョイ 5efe-dS/9) 2019/02/23(土)10:07 ID:h0pzAY+t0(7/7) AAS
>>33
???
何が言いたいのか全くわからん
36(3): (アウアウクー MM7d-txeB) 2019/02/23(土)10:36 ID:JFWDFV3WM(2/4) AAS
>>34
>論点がゼロトレランスの成否と言うなら、日本の薬物対策は成功していると認めるのかな?
相変わらず頭おかしいな。
いや、極端に頭が悪いのか。
「日本の薬物乱用は海外に比べて比較的に少ないが、ゼロ・トレランス式の取り締まりは成功していない。論点はゼロ・トレランスの成否。絶対数がどっちが上かなんて話はしてない。」って言ってんだよキチガイ。
薬物乱用が蔓延する理由は国によって違う。
ポルトガルは害を下げようとしてハームリダクション。結果、全体の害を下げた。
日本は全ての違法薬物を減らそうとしてゼロ・トレランス。結果、大麻急増。
論点はゼロ・トレランスが成功してるか否か。
絶対数がどっちが上かなんて話はしてない。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 771 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s