大麻ぐらい合法にしろ!その270 (581レス)
上下前次1-新
131(2): 01/25(土)01:19 ID:ucF02aKw(2/4) AAS
>>129-130 訂正後のまとめ
これはあくまでも合法化すると想定した場合の法案、
シミレーションなのだから、「合法化したくないのだから全否定」や、
単なる個別項目毎の否定意見ではなく、解禁派/反対派共に論理的な
理由を添えて、変更、追加事項など具体的な代替え案を提示し、
ブラッシュアップしてより完成度の高い法案にして欲しい。
【現実的合法化法案の想定条件等原案】
・使用下の運転の厳罰化
・未成年者の使用を防ぐ対策 (21歳以上のライセンス制、身分証明書によるID管理)
・未成年者に譲渡、密売した者への罰則強化
省12
132(1): 01/25(土)16:48 ID:08a4PQvo(1) AAS
ほんとすぐ反応するのね
もう無視できないんだって認めたら?
133(1): 01/25(土)17:58 ID:3acjmeh7(1) AAS
ダメです
異常!
134(1): 01/25(土)19:54 ID:ucF02aKw(3/4) AAS
>>132
本当に幼稚で下らない同じ事しか言えないのな。
>>84でも全く同じ内容の下らない幼稚ないちゃもんを付けていたから、
あまりの馬鹿馬鹿しさに無視していたところだ。
私は自分の思う事を書いているだけで、
例の無限ループ荒らしに反応している訳ではない。
無限ループ荒らし基地外ワニボケは下記の前スレでも書いたように、
2017年ころから10年以上も同じ事の繰り返し、平行線なので
相手にするのは飽き飽きした。相手にしても同じことの繰り返し、
無限ループなので相手にする意味は全くない。
省27
135: 01/25(土)20:30 ID:ucF02aKw(4/4) AAS
まともな議論ができず、まともな反対派が一人として存在しない事は嘆かわしい限りだ。
それが私が5chに飽き飽きして、書き込むモチベーションが下がっている主因だ。
科学的根拠に基づき論理的かつ理知的な議論ができる、まともな反対派の出現を希望する。
そのようなまともな反対派が出現しない限り、有意義で読みがいのあるスレにはならない。
せっかくの開かれた議論の場があるのに残念な事だな。
136(1): 01/25(土)23:28 ID:XlfHZzFK(1) AAS
『まともな反対派』も、『まともなギャラリー』もいない
この場末の5chの過疎スレで
いつまで裸の王様やってるんだか。
もっとも、それがあなたのアイデンティティなのでしょうけど。
137(1): 01/26(日)00:17 ID:6z48lvxt(1/2) AAS
>>136
君が「場末の5chの過疎スレ」と思うならば、
わざわざ「場末の過疎スレ」を監視して、
私にしつこく絡んで来なくて良いよ。
わざわざ、そんな幼稚な誹謗中傷で絡むよりも、
少しは大麻合法化に関する理知的な書き込みをしたらどうだい?
まともな意見を書き込む能力、知能もないのかい?
まともな議論ができず、まともな反対派が一人として存在しない事は嘆かわしい限りだ。
君のような小学生レベルの知能もない馬鹿ではない、論理的かつ理知的な議論ができる、まともな反対派の出現を切に希望します。
138: 01/26(日)00:55 ID:6z48lvxt(2/2) AAS
「裸の王様」で思い出したのだが、私は以前カンボジアで、
ジャヤヴァルマン7世の座像を見た。
ジャヤヴァルマン7世は、自ら築いた王道に沿って、
各宿駅毎に102の病院を建設するなど、国家と民衆の
生活改善に善行を施した賢王であった。
大抵の王様と言えば王冠を戴き、権威の象徴である王笏などを持ち、
着飾って権威を人々に誇示するのが常だが、このジャヤヴァルマン7世は、
腰帯一つの真っ裸で瞑想している姿を彫刻にして民衆に示した。
その凛とした瞑想の佇まいに私は強く心を打たれた事を鮮明に覚えている。
裸で瞑想に耽るジャヤヴァルマン7世の座像
省5
139: 01/26(日)02:12 ID:Xl+nZcfX(1) AAS
ガンジャ要素どこや?
140: 01/26(日)07:32 ID:RkrTJdDX(1) AAS
>>133
誤字かと思ったけど確かに異常だったw
141(1): 01/27(月)15:39 ID:alAdfsFM(1/6) AAS
>>126 追記
>彼らの悪魔の音楽、ジャズ、そしてスイングは、マリファナ使用の結果だ。
>マリファナは、白人女性が黒人、芸能人、その他の人と性的関係を築くようにする。
この米国麻薬取締局初代長官を32年間も務めたアンスリンガーが、
黒人やジャズに劣等感から派生した恐怖心を抱き、大麻に関して
いわれのない迫害を行っていたのは1937年頃の話だ。
1937年頃と言えば1933年に禁酒法が終わり、映画でも有名な
コットンクラブなどが最盛期を迎え、デューク・エリントン、
キャブ・キャロウェイ、ルイ・アームストロングなど一流の
黒人ミュージシャンを多数出演させて大いに盛り上がっていた。
省2
142(2): 01/27(月)15:53 ID:alAdfsFM(2/6) AAS
>>141 つづき
以前にも議論スレで紹介したが、キャブ・キャロウェイは
"Reefer Man"などと言うスラングを使って大麻に関する曲を演奏していた。
キャブ・キャロウェイのステップが超絶カッコイイから、
まだ観ていない人は観てみると良い。
Cab Calloway "Reefer Man"(1932)
//youtu.be/fIQrucSrIE4?si=T2bUaOWYxpXoYnpp
こんな激しいリズムで超絶ステップを踏み、狂ったように踊る
黒人ミュージシャンを見たら、頭が固くスクエアな人は「悪魔の音楽」
と感じて「白人女性」が彼らに性的魅力を感じてしまうと恐れるのは想像に難くない。
省8
143: 01/27(月)16:27 ID:alAdfsFM(3/6) AAS
>>142 つづき
音楽、芸術などは出て来た当時は過激などと言われて嫌悪され、
大麻と関連付けられたりして批判を浴びるが、その内に普通になり、
芸術と崇められたり、公共機関などでも扱われるようになる。
ブレイクダンスがオリンピックで種目になったり、
ヒップホップが学校教育に取り入れられたりしている実例を見ても明白である。
今は頭が固くスクエアな人々、高齢者などが、大本営発表の嘘、
デマに洗脳されて、大麻を忌み嫌い合法化に強く反対しているが、
その内に洗脳から覚めて普通になって行くのは想像に難くない。
それは主に欧米などで実際に現在起こっている事で、
省3
144(2): 01/27(月)16:50 ID:alAdfsFM(4/6) AAS
>>126 追加情報
米国麻薬取締局初代長官アンスリンガーの言っている事は、無茶苦茶な大嘘、捏造だ。
しかし、この大嘘、捏造は、現代の反対派と全く同じ構図だ。
アンスリンガーは、メディア王と言われ、全米の新聞、ラジオを牛耳って、
『フェイクニュース』を捏造し続けたウィリアム・ハーストと手を組んで、
反マリファナキャンペーンを開始した。
ウィリアム・ハーストの最も有名な『フェイクニュース』は、自身の新聞の売り上げを
伸ばすために「アメリカ婦人を裸にするスペイン警察」という捏造、でっち上げ記事だ。
この記事が切っ掛けになり、米西戦争が始まり、200,000人もの戦死者を出した。
この事は、ウィリアム・ハーストをモデルにしたオーソン・ウェルズの監督デビュー作、
省9
145(1): 01/27(月)16:56 ID:alAdfsFM(5/6) AAS
>>144 自己レス
何故かURLが貼れないので下記のタイトルで検索
マリファナ撲滅プロパガンダ「リーファーマッドネス」映画予告編 日本語字幕
/youtu.be/b6QwWHx633E?si=HY3XgUHctRfrCetL
146: 01/27(月)17:25 ID:alAdfsFM(6/6) AAS
>>145 自己レス
動画タイトルと動画を変えたら貼れました。
147(1): 01/27(月)21:59 ID:Gd6uBglR(1) AAS
ボケ老人w
まだ息してんのかよw
海外の恋人はどうなったよwww
148(1): 01/28(火)00:38 ID:VcboHOfU(1) AAS
子供もいたはずだよな
また書き込みするようになってからの書き込み頻度は所帯持ちで女子供を養ってる奴なら連れ合いから愛想つかされるレベル
149(1): 01/28(火)14:29 ID:qSF1xZdn(1/5) AAS
>>147,148
そんな低レベルな個人攻撃、誹謗中傷を書き込むよりも、
「少しは大麻合法化に関する理知的な書き込みをしたら良い」
「論理的かつ理知的で有意義な議論ができる反対派の出現を求む」
と言う事は、既にレス番>>137,134などで何度も書き込んだ通りだ。
しかし、反対派は「論理的かつ理知的で有意義な議論」を書き込むどころか、
「低レベルな個人攻撃、誹謗中傷」しか書き込んでいない。
私は本当に「論理的かつ理知的で有意義な議論ができる反対派」の
出現を求めている。そのような反対派が現れて初めて有意義な
大麻合法化議論が成立する。
省9
150(2): 01/28(火)14:58 ID:qSF1xZdn(2/5) AAS
>>142 追記
>現在も大麻を批判する時の、芸能人、ヒップホップ、ラップなどの
>批判とごっちゃにしている頭が固くスクエアな人々と全く同じ構図である。
なぜ、芸能人、ミュージシャン、芸術家、芸術、音楽愛好家に
大麻使用者が多いかと言うと、大麻が芸術的素養を深める事が
一因ではあるが、それは大麻を試そうとする者、愛好家に
「新奇探索傾向」が強い傾向にあると言う性格的な理由に過ぎない。
「新奇探索傾向」すなわち、新しい物事や刺激を求める性質や傾向が
強い人ほど大麻と言う新しい物事や刺激を求めるのは当然のことだ。
「新奇探索傾向」が強い者ほど、新しい音楽、芸術などをも
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s