大麻ぐらい合法にしろ!その270 (337レス)
上下前次1-新
266: 02/10(月)06:58 ID:LsKD3y6a(1/2) AAS
>>255
自己満
267(1): 02/10(月)06:58 ID:LsKD3y6a(2/2) AAS
キメてんだろうよ
268: 02/10(月)14:17 ID:blYv5pm6(1) AAS
Xで色んなデマを垂れ流す不正受給ナマポ
輸入薬の売買もしてる
外部リンク:x.com
269(2): 02/10(月)16:05 ID:CLG6YdGz(9/12) AAS
>>267
大麻使用下ならば、こんなに書き込まない。
大麻の効果を覚醒剤か何かと勘違いしているのではないか?
大麻使用下のステレオタイプなイメージは、
ソファーに座ってニコニコしながらビデオを観ながら、
ポテチを食べてるイメージ。
こんな感じ。
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
270(2): 02/10(月)16:19 ID:GmTjv7/5(1) AAS
つまりシラフだとどうしようもない野郎てことかw
271: 02/10(月)22:17 ID:S9gXSvo3(4/7) AAS
NHKで麻薬の番組やってるぞー
272(1): 02/10(月)22:35 ID:93jmKil/(1) AAS
>>269
酒と変わらんな
273(3): 02/10(月)22:40 ID:S9gXSvo3(5/7) AAS
>>272
酒でいい
わざわざトラブルの種増やす理由がわからん
274(1): 02/10(月)22:59 ID:S9gXSvo3(6/7) AAS
>>273
というか酒・煙草って必要か?
禁止までは行かなくても
今以上に重税かけとくべきだろ
275(2): 02/10(月)23:15 ID:CLG6YdGz(10/12) AAS
>>273
「トラブル」とは具体的に何ですか?
全米の州を対象にした10年に渡る統計データでは、大麻および
その他の物質使用・ 健康と自殺・ 犯罪・ 交通安全など、
いずれの指標においても合法化による悪影響はなかった。(>>20-22,76参照)
「合法化によって人々が心配する多くの害を裏付ける証拠は実際には何も見つからなかった」「公衆衛生の観点から、これらの結果は安心できるものだ」(>>264-265参照)
つまり、大麻を合法化したら何も「トラブル」は起きなかった。
省5
276: 02/10(月)23:27 ID:S9gXSvo3(7/7) AAS
うわ出た
277(3): 02/10(月)23:30 ID:CLG6YdGz(11/12) AAS
>>274
必要か必要ではないかは個人個人がそれぞれに判断したら良い。
酒、タバコは必要な人は他者に迷惑をかけないように嗜めば良い。
必要性を感じない人は使用しなければ良いだけ。
至極当たり前の話だ。
また、重過ぎる課税は闇市場を生み出す。
実際、タバコに重い税を課しているオーストラリアや、
ニューヨーク州では闇タバコが横行して問題になっている。
省1
278: 02/10(月)23:51 ID:CLG6YdGz(12/12) AAS
>>277 ソース
調べたら想像以上に酷かった。
2022年州別のタバコ税とタバコ密輸 2024年11月26日
外部リンク:taxfoundation.org
タバコ消費税率の上昇に伴いタバコ密輸が増加(図表参照)
過剰なタバコに対する課税は、低税州や外国からの
タバコ製品の闇市場およびグレー市場へ大量の移動を引き起こす。
省5
279(1): 02/11(火)00:02 ID:DSA8iNEj(1) AAS
>>277 ソース
過剰なタバコ税を課すと闇市場が形成されて闇タバコが増える。
何事もほどほどに課税するのが一番良い。
オーストラリア:違法タバコ対策委員会
外部リンク:www.ato.gov.au
ITTF(違法タバコ対策チーム)は活動開始から3年間で、
264 トンを超える違法タバコと、5億4,000万本を超える
違法タバコを発見し、押収した。
その推定物品税額は 8億7,000 万ドルを超えている。
280: 02/12(水)00:22 ID:W7xtlnIY(1) AAS
>>273
トラブルの種じゃなくてハピネスの種だと思う
だから合法化を推せるんだよ
合法化した方がきっと良くなる
いま違法に売ってる奴以外には
281(1): 02/12(水)12:47 ID:I4n1iSNQ(1) AAS
メモ代わりに貼っておく。
もはや大麻に関しては、右翼も左翼もない。リベラルもコンサバもない。
保守的な共和党支持者の大麻合法化支持率も過半数を超えている。
アメリカは、リベラル、コンサバ関係なしに益々大麻合法化に進む。
合法化支持率推移グラフ:合法化支持率70%達成
画像リンク[png]:i.imgur.com
・米国市民の70%が大麻合法化を支持。反対は僅か29%。
省10
282(2): わにたん 02/14(金)13:09 ID:7y36a9vu(1/8) AAS
>>238
精神障害の定義によるが、日本でも41.5%はいるから間違いとは言えないぜ。
大麻の依存症は8.3%、日本初の大規模調査で判明 「おおむね健康に暮らせている」
外部リンク:www.buzzfeed.com
大麻を使って、不安や吐き気、妄想、無気力などの不快な症状があった人は
経験者の38.5%(現在使用者では41.5%)だったが、救急車を呼ぶなど
何らかの救護が必要なレベルの重症を経験した人は、0.12%(同0.15%)だった。
↑
現在使用者では41.5%なんだから、30%-60%は間違いとは言えんやろ。
>>241
省6
283(3): わにたん 02/14(金)13:13 ID:7y36a9vu(2/8) AAS
>>245
それ2017年でだいぶ前の話やろ。
非犯罪化したポルトガルとオレゴン州のデータを見ると、治療者は殆ど増えず、新たな乱用者が増えている。
非犯罪化の効果は芳しくなかったから、国連は最近考えが変わったかもしれんよ。
反論したいなら、
最近でもWHO・INCB・UNODCは、薬物全般の非犯罪化を推奨しているってのを出そうや。
>>248
>そんな事は私は一言も言っていない。
???
おまえさんは、
省7
284(1): わにたん 02/14(金)13:14 ID:7y36a9vu(3/8) AAS
>>249
マジで理解しとらんのー
「大麻合法化と医療大麻で、オピオイド処方が減っているから、濫用も減っている」と言いたいのやろ?
でも現状は、
『オピオイド処方が減っているけど、オピオイド濫用は激増している』状態なの。
これで昨今のオピオイド濫用の激増は、オピオイドの過剰処方だけが原因じゃないって解るだろ?
「大麻で逮捕が増えているけど、覚醒剤は減っているからゲートウェイは嘘だー」とよく言うやん。
これと同じ理屈さ。
自爆しているって理解したか?
過剰処方以外の原因は何か?対策は何か?が重要な課題なのだ。
省7
285(2): わにたん 02/14(金)13:28 ID:7y36a9vu(4/8) AAS
>>251
アルコールメーカーは、大麻をあまり吸わない人にも販売攻勢をしかけるんだから、
大麻をよく吸う群で減っているだけでは否定できないで。
これを押し通すなら、
「日本でアルコール消費が若者中心に減っているのは、大麻以外の娯楽が増えたから」とも言えちゃう。
アメリカ全体でのアルコール消費が、
大麻合法化をしていない日本より減っているってのを出さないと反論にはならんよん。
さぁ出して。
ポットの合法化をしてもアルコールの売上が増加 2019年7月26日
外部リンク:thenevadaindependent.com
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.613s*