大麻ぐらい合法にしろ!その270 (337レス)
上下前次1-新
286(1): わにたん 02/14(金)13:29 ID:7y36a9vu(5/8) AAS
>>252
えーと
「大麻使用で、フェンタニルみたいな強オピオイドは減らせている情報は出せない」てか。
「激痛の患者に、プラセボレベルの弱い鎮痛効果しかない医薬品を処方するのかな?」
という素朴な疑問が湧いたら
スグに「医療大麻はフェンタニルの代替薬になるとは思えない」と気がつくんだがなー
>>253
いつもそのデータを出しているけど、相関関係を述べているにすぎないよ。
オーバードーズの増加率を見ると、大麻合法州もけっこう高いからな。
>>254
省9
287: わにたん 02/14(金)13:42 ID:7y36a9vu(6/8) AAS
>>258
一期目のトランプ政権でも、クライシス宣言をして、過剰処方は相当規制強化をしている。
なのに、その後もオピオイド濫用は超絶激増。
原因が過剰処方だけではないことは明白じゃろ。
二期目は、中国やメキシコへフェンタニルの密輸密売を止めるように圧力を掛けているやろ。
てことは過剰処方より密輸密売を問題視しているってことじゃろ。
大麻の売人は、大麻合法化後に暇になったから、需要があるオピオイドを売った。
これだけのことやん。
大麻合法化後に、大麻の密売から大麻以外の密売へ移行してるってデータがあるんだから、反論は難しいで。
外部リンク:www.cfr.org
省6
288(1): わにたん 02/14(金)13:43 ID:7y36a9vu(7/8) AAS
>>260
空行くんは、ボッチ爺さんのかまってちゃんなんだな
>>269
>キメてんだろうよ
これは、何十レスとコピペ連投をしている異常性を揶揄しているんやで
>>275
オランダやタイは揉め事が出て規制強化の動きをしているやんか。
おまえさんは、都合のええ情報だけを集めて自己洗脳しているだけやで
目を覚ましな。
>>277
省3
289: わにたん 02/14(金)13:44 ID:7y36a9vu(8/8) AAS
>>279
税率を下げるとタバコの消費は増えるよな。
タバコ使用の損害はどれぐらいかな?
>>281
大麻合法化を否決したところもたくさんあるんだから
アメリカがーなんて通用せんよ。
日本で大麻合法化に過半数が賛成しているってのを出さないとダメと理解しようね。
薬物問題の有識者は、非犯罪化を支持する人がいれど、
総じて大麻合法化に反対していて、逆に大麻使用罪の創設が支持された。
過半数なんてとても越えない。
省1
290(1): 02/14(金)21:27 ID:5SWEK1bz(1/7) AAS
>>282
完全に論破されていても、『なんだー」てか』などと、
言ってもいない事を、さも言ったように捏造、歪曲する詭弁で
反論するのは「ストローマン論法」と言う最低な詭弁である。
その最低さ間違いは、レス番>>216で既に釘を刺しておいたはずだ。
幼稚な挑発は、また同じ事を延々と繰り返すだけだから、
無視しようと思ったが、余りにも馬鹿馬鹿しいので
簡潔に病的な間違いを指摘しておく。
>精神障害の定義によるが、日本でも41.5%はいるから間違いとは言えないぜ。
アンケート調査で触れられている「不快な症状」とは精神病と言う訳ではない。
省8
291(3): 02/14(金)21:33 ID:5SWEK1bz(2/7) AAS
>>282
>「エジプトが大麻規制を主張したから、メキシコ差別なんだー」てか。
私はそんな事は一言も言っていない。
どのレスで言ったかアンカーを付けて示して欲しい。
言っていない事を歪曲、捏造して批判するのは、
「ストローマン論法」と言う最低な詭弁である。
その最低さ間違いは、レス番>>216で既に釘を刺しておいたはずだ。
被害妄想も甚だしい。完全に狂っている。
292(4): 02/14(金)22:29 ID:5SWEK1bz(3/7) AAS
>>283
>非犯罪化の効果は芳しくなかったから、国連は最近考えが変わったかもしれんよ。
単なる個人的な妄想は止めたまえ。
>反論したいなら、
>最近でもWHO・INCB・UNODCは、薬物全般の非犯罪化を推奨しているってのを出そうや。
規制薬物使用の非犯罪化は「持続可能な開発目標の2030年アジェンダ(SDGs)」で推奨されている事項であり、当然の事だが2030年まで続く。(>>246,207参照)
下記の国連人権委員会のソースで明らかなように、「2030年アジェンダ」は、各国に「麻薬の個人使用と軽微な麻薬犯罪を非犯罪化する」事を推奨しており、継続的に
省10
293(2): 02/14(金)23:29 ID:5SWEK1bz(4/7) AAS
>>292 つづき
以上述べてきたように『麻薬の個人使用と軽微な麻薬犯罪の非犯罪化』は、国連で定められた「持続可能な開発目標の2030年アジェンダ(SDGs)」に掲げられ、現在も継続されており、2030年までに達成する事を目指した目標であり現在でも変わりはない。
従って『国連は最近考えが変わったかもしれん』などと言う妄想は完全に間違っている。
このような病的な個人的妄想で反論するのは完全に狂っている。
以下に提示する国連総会決議書の中にも記述されて日本も承認している。
この総会決議書は多くの国の要望を満たす為に玉虫色で分かり辛い表現で極めて長文だが、その趣旨、基本は以下の表題が示すように世界の薬物問題に関して、「包括的、統合的かつバランスのとれたアプローチ」、つまり、新しいアプローチをしていこうとするものであり、その中心は「国連総会第30回特別会期の成果文書」「東京ルール」(>>247)などに留意して改革を進めて行こうとするものである。
レス番>>247の【国連麻薬特別総会・決議・成果文書】で明らかなように、国連は「薬事犯の比例量刑の原則」、「非拘禁的処置の推進」を推奨し、現在でも継続している。
省5
294(2): 02/14(金)23:49 ID:5SWEK1bz(5/7) AAS
>>293 つづき
「薬事犯の比例量刑の原則」とは、簡単に言うと合法な酒、タバコより害の少ない大麻を懲役刑で禁止する必要はないと言うこと。
「成果文書原案」に記述された「東京ルールズ」に関しては和訳を読んで欲しい。
「東京ルールズ」には「非刑罰化及び非刑罰化への発展の一部」と明記されている。
また「社会内処遇」とは、刑務所に入れるのではなく社会の中で更生を図る処遇であり、ここで言う「拘禁代替策」とは、刑務所ではなく社会で更生を図ると言う意味である。
すなわち、非犯罪化および刑法廃止に繋がる。
省1
295(1): 02/14(金)23:50 ID:5SWEK1bz(6/7) AAS
>>294 ソース
・社会内処遇のための国際連合標準最低基準(東京規則)
1 基本目的
1・1 この標準最低規則は、社会内処遇の利用、並びに、「拘禁代替策」に服する者のため最低限の保護を助長するために、一連の基本原則を定める。
1・2 この規則は、刑事司法の運営、特に犯罪者の取扱いに地域社会がより一層関与することを助長し、並びに、犯罪者の間に社会に対する責任感を増進することを目的としている。
省6
296: 02/14(金)23:58 ID:5SWEK1bz(7/7) AAS
>>295 自己レス
URLが貼れないので以下の表題で検索
「非拘禁措置のための国際連合最低基準規則(東京ルールズ)」
297(2): 02/15(土)00:30 ID:F7jEroj7(1/14) AAS
>>283
>「正式に大麻乱用を否定したんだよーん」この意見に「否定していないんだー」と反論したいんやろ?
私はそんな事は一言も言っていない。
被害妄想も甚だしい。
完全に狂っている。
私は、国連条約で最初に大麻を規制した「万国阿片条約」、
並びに「麻薬に関する単一条約」は科学的根拠がないと、
資料を提示して主張している。(>>239
第2回アヘン会議でのエジプトの主張は科学的根拠がない。
正式な証拠は作成されておらず、会議の各国代表は大麻についての説明を受けていなかった。(>>239参照)
省15
298(1): 02/15(土)00:36 ID:F7jEroj7(2/14) AAS
>>284
>濫用も減っている」と言いたいのやろ?
ほら、ここでも言っていない事を「言いたいのやろ?」と歪曲、捏造して批判すると言う卑劣な詭弁である「ストローマン論法」のオンパレード。
言っていない事を言っているように過剰な妄想をするのは被害妄想と言う完全なる精神病。
被害妄想は、統合失調症などの精神疾患の症状として現れることが多い。
統合失調症の妄想には、被害妄想や関係妄想、思考奪取妄想などがある。
精神病が悪化して被害妄想により重大犯罪を犯さない内に早く精神病院を受診しろ本物の基地外!
299: 02/15(土)00:48 ID:F7jEroj7(3/14) AAS
>>285
>「日本でアルコール消費が若者中心に減っているのは、大麻以外の娯楽が増えたから」とも言えちゃう。
そんな事を言えるのは、お前のような真正の基地外だけだ。
>アメリカ全体でのアルコール消費が、
>大麻合法化をしていない日本より減っているってのを出さないと反論にはならんよん。
>さぁ出して。
この設問自体が狂っている。アルコール消費量の多い少ないはそれぞれの国に固有の特性があり、大麻以外の交絡因子が強く作用しているから比較対象にはならない。
この設問が有効で正しいと本当に思っているなら、本当に完全に狂っていると思う。
300(1): 02/15(土)01:39 ID:F7jEroj7(4/14) AAS
>>285
>2017年度から2018年度にかけて、同州の酒税収入は0.71パーセント増加した。
>全体として、ネバダ州は1人当たり年間3.46ガロンの酒を消費しており、
>これは全米で3番目に高い割合だ。
>ただし、この数字は同州を毎年訪れるおよそ5000万人の観光客によって歪められている可能性がある。
ネバダ州は、2017年7月から嗜好用大麻が販売可能になった。
その記事を見ると、合法化前の2015年7月1日〜2016年6月30日には前年比で3.16%増えて、次の年(2016年7月1日〜2017年6月30日)には0.25%減っている。
2017年7月1日〜2018年6月30日には0.71%増えている。
毎年訪れるおよそ5000万人の観光客によって歪められている可能性があり、
たった3年間(合法販売が始まってからたった1年)の統計だけで判断するのは時期尚早である。
省11
301(1): 02/15(土)01:47 ID:F7jEroj7(5/14) AAS
>>286
>スグに「医療大麻はフェンタニルの代替薬になるとは思えない」と気がつくんだがなー
既にレス番>>250で完全論破済。同じ事を根拠のない妄想だけで無限ループさせて荒らすな。
レス番>>249-251で述べてきたように、大麻に関連して、
「オピオイドの過剰摂取による死亡が約25%減少」し、
「80%が処方薬の摂取を止めてカンナビスの使用に切り替え」
「さらに52%の人はアルコールを止めて、さらに32%は
違法物質を止めてそれぞれカンナビスに切り替えている」
このような調査結果はこれらの研究結果以外にも多数出ている。
つまり、大麻は他の危険な物質使用を減らして使用者、社会に
省18
302(1): 02/15(土)06:50 ID:u9rzKy4L(1/2) AAS
>>292
流石にSDGsや国連での合意をソースに持ってくるのは笑い通り越してドン引きしかない。
ウクライナ・ロシア戦争もイスラエル・ハマス間の戦闘も止められない国連という組織にはなんの実効力もないことがわかりきっている。
そいつらが何を言ったところで強制力もなにもない。
303(1): 02/15(土)06:55 ID:u9rzKy4L(2/2) AAS
>>297
『狂っている』『精神病院へ行け』というのは『議論』に相応しい言葉づかいなのだろうか?
そのような言葉を放つほうが『議論』にはふさわしくない、議論に参加する資格がないのではないだろうか?
少なくとも外部の健全なギャラリーはそう判断するのではないか?
304: 02/15(土)16:00 ID:F7jEroj7(6/14) AAS
反論を続けようと思ったが、5chの規制で何が
NGワードになっていて書き込めないのか分からないが、
書き込もうと思うレスが投稿できないので止めた。
本当に今の5chは面白くなくなった。
訳の分からない規制が多過ぎる。
書き込むモチベーションも落ちるね。
305(3): 02/15(土)16:16 ID:F7jEroj7(7/14) AAS
>>288
>オランダやタイは揉め事が出て規制強化の動きをしているやんか。
こう言う事をお題目のように無限ループで繰り返す反対派は
ニュー速+でも大勢いるが、オランダもタイも大麻自体に
問題があった訳ではない。
下記のレスで紹介したタイの調査でも然したる弊害が発生していない事が証明されている。
2chスレ:news2
タイやオランダで規制が検討されているのは、単なるオーバーツーリズムや、
政権交代による混乱だけが原因である。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.494s*