[過去ログ] 【教育】 大阪市教委、小1から英語授業を始める案 中学卒業時には英検2〜準1級の合格目指す (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:10 ID:tId3dAKq0(1) AAS
英語のできない連中が、
自己正当化のために認めたくないだけだろw
662: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:12 ID:h9d6cOF70(1/2) AAS
まぁ仕事で英語使わないと、下手したら海外旅行以外英語喋る機会ないのが日本だからな・・・
英語喋りたければ英会話教室行くか英語圏内の外国人と友達になるしかない
663: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:12 ID:jTU9Et0l0(1) AAS
英語を教える前に大阪弁を矯正させろ
664
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:13 ID:s9jvYvDz0(9/18) AAS
>>647
必要なのは、ツールとして代数式を扱う能力なんですよ。
しかも、代数と式の嵐の中で、そこに意味を見出しながら、考え抜いていく能力。

8桁×20項の見取り算(足し算)を20問連続で行なっても
全問間違えずに正確に行う能力とは、実際にはほとんど関係がない。
665: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:13 ID:ag+Q4FpH0(4/13) AAS
>>659
へ〜、じゃ俺は例外だったのかな。
自分で言うのも何だが、知能指数も高かったし、大学も旧帝大に現役で楽に受かった。
今は理系研究者の卵。

ググってみたら確かにそう書いてるブログがあるけど、「教育学」とか「教育心理学」自体胡散臭い
からなあ。論文などのソースがあるといいけど。
666: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:13 ID:hmLYGjhXO携(1) AAS
せめて英語の歌を丸覚えするくらいにしておけ。ジングルベルとか。

きちんと国語に時間を割かないと、算数の文章題ですら読めない子になるぞ。
667: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:14 ID:cHigRRc00(1) AAS
なんで英語が話せないか?
根っこの自信が無いから。
まともな歴史教育と示現流を教えてやれば、変な英語でも押し通す度胸がつく。話してれば慣れる。
大人になって英会話が必要になる大阪人は少ないけど、自信を持つことは万人に必要だ。
668
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:14 ID:57M8FOAL0(7/13) AAS
>>630
つかアルファベットのカナ文字入力(ローマ字読み)はやめさすべき

はじめに

Anataha Eigoga dekimasuka?
あなたは 英語が できますか?

ではなくて

Can you speak English.
省1
669: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:15 ID:40vWtXSr0(9/14) AAS
>>649
それはないが、欧州出身で世界に出るような
ひとはとりあえず英語はできるな。
弊社のドイツ支社の奴は喋ってもメールでも
時々ドイツ語が混じるから苦笑するが、
まあ、こっちも人のことはいえんし
お互い様って奴だ。
670
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:15 ID:wG2N3XY50(3/4) AAS
国語は小説を読む習慣つけさせたら、それほど勉強しなくてもいいんだけどね
今の子は本を読まないからなあ…
671
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:17 ID:2vieGcU90(1/2) AAS
英語の前に、ちゃんと日本語で読み書き出来て
他人とコミュニケーション出来るようにするべきでは?

ほとんどのサラリーマンの仕事の場なんて、
日本語での意思の疎通がうまくできなくて、
言っただ言わないだの問題になってばかりじゃん。
672: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:17 ID:57M8FOAL0(8/13) AAS
>>634
論理的思考力は考えて議論しないと身につかない

つまり小学生ではそれだけの土壌や骨格(基本となる知識)がないから不可能と思ったほうがいいのでは…

アメリカのように自己主張させるのも手だけど、どうかなとも思うし
論理的思考って難しいよ
まとまった知識がないと諸刃の剣だよ

これは数学や英語より難しいと思う
だれもが簡単に習得できると思いがちだけど難しいよ
673: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:18 ID:ag+Q4FpH0(5/13) AAS
>>670
小説はただのエイターテイメントであって、遊びだから国語で扱う必要ないと思うけどね。
論説文読解と正書法をきちんと徹底的に教えるべきだし、それだけでいいと思う。それを
きちんと深く指導すれば、他のことやる暇なんてないし。
674
(3): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:19 ID:h9d6cOF70(2/2) AAS
日本人が本気で英語をできるようになるためには
日本語をぶっ壊すことが一番簡単な方法だと思う
日常会話以外の、インターネットやTVや本などの情報を全て英語にすりゃ良い
今みたいに英語が全くいらない状況ではいつまで経っても英語力は伸びない
楽天みたいで嫌だけど
675
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:19 ID:15mi3YXe0(15/21) AAS
>>664
> 8桁×20項の見取り算(足し算)を20問連続で行なっても
> 全問間違えずに正確に行う能力とは、実際にはほとんど関係がない。

それは同意。
間違えるとかじゃなくて、入り口で四則演算を軽くこなす
能力が、理数の入り口の垣根を低くすると言いたいのですよ。
褒めて伸ばすじゃないけれど、得意意識が伸ばすと思うんだけど。

有る程度進んだ時点で、公式じゃなく自分で式を組み立てる
能力が、本当の将来を決めるとは分かってますけど。
676: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:19 ID:fWGktBwI0(1) AAS
極端なハナシ筆談できれば十分だと思う
677: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:19 ID:a9mwdDYM0(1) AAS
まずは、橋下市長が、英検準1級に合格しろ。

橋下市長は、英語を話せない。
678
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:20 ID:s9jvYvDz0(10/18) AAS
>>668
でもさ、ラテン文字の本来の用法には、日本語のほうがよほど近いんだぜ?

あいつらの文字の読み方って、
「シャイジェヨウケイウロウレイメイチャイ」
「ジャインゼイヤンチャウミー」「ウェイケウ's clock」「マーイシューカッシャイ」
という、凄まじいものなんだぞ。
この4つ、どこか分かるかな。
俺は、わざと、こういう発音で日本の地名を読んで聞かせて
英米人をいじめる時があるけど、オヌヌメはしない。
親日英米人は本気で凹むw
679: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:21 ID:Qxp9HI0yI(1/2) AAS
いいなー。いま海外進出してる、しようとしてる企業にとって英語が話せるってかなりプラスだからね。
680: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:21 ID:ppYTgNBw0(8/8) AAS
国語で論理的思考を教育できてないのが問題だな。
難しい文をいいかげんに読んでるだけ。
1-
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s