[過去ログ] 【科学・数学】世界最大の素数を発見 1742万5170桁 米研究者 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:41 ID:7jcvjdIV0(3/3) AAS
2^43112609-1と2^57885161-1の間に素数は無いの?
833: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:42 ID:Sfxlbtvj0(1/2) AAS
08年に発見された「2を4311万2609乗し、1を引いた数」と、
今回の「2を5788万5161乗し、1を引いた数」の間に、
素数は存在するのか?
834
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:42 ID:E/R9duM00(1) AAS
2*3*5*7*11*・・・+1
とやれば、あらゆる素数で割っても1余る素数が生成できる。

要は、巨大な素数はいくらでも生成できる。
例えば、今回見つかった素数を2倍して1を足したものも素数だろ?

今回の素数のなにがすごいのか分からない。
もしかしてメルセンヌ数だったことがすごいのか?
835: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:42 ID:ixvSaIAX0(3/3) AAS
複素数文系の君たちは知らないだろうが、素数には単素数と複素数がある
836: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:43 ID:Z/ZuYnlrO携(1) AAS
とりあえずプッチ神父がんばれとしかw
837: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:43 ID:eMAi598y0(2/3) AAS
>>828
ゲーデルは不完全性定理を証明した時、胃が変になったらしい
でも頭じゃなくて胃が変になるだけで済んだゲーデルすごいw
838: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:44 ID:Gxt3dQyn0(1) AAS
たぶんその数+2も素数
839: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:44 ID:tousiZ1t0(4/4) AAS
>>834
既出だが
1*2*3*5*7*11*13+1=30,031
59*509=30031
840: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:45 ID:Sfxlbtvj0(2/2) AAS
それにしても1742万5170桁もの数が、どんな数をもってしても割り切れないってすごいよな
841: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:47 ID:S88yeBPYO携(1) AAS
>>831古谷実は何回同じパターン書けば気が済むのかな。たぶん壊れたんだろうな
842: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:48 ID:ixgqOhgr0(22/25) AAS
>>834
1×2×3×5×7×11×13+1=30031=59×509
1×2×3×5×7×11×13×17×19×23×29×31×37×41×43+1=13082761331670031
=167×78339888213593
843
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:50 ID:NkqqRht60(1/2) AAS
何の役に立つの?これ
844
(4): 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:52 ID:DscYSli30(7/9) AAS
>>830
昔読んだ数学関連の書で、異次元のコンタクトについて考察した読み物があった。
二次元の世界を三次元の球体が通過することを考えると、二次元の生物には
突然”点”が出現したと思ったら、それが段々サークル状に大きくなっていき
再び小さくなって”点”となって消えていくとの説明だった。

それを考慮して、三次元の世界を四次元の球体が通過するのを考えると
突然”点”が出現してそれが風船が膨らんでいく様におおきくなったかと思ったら
次には風船が萎むように消滅するんだって。

元はエドウィン・アボット・アボットの小説である「フラットランド 多次元の冒険」っていう
作品からの引用らしかった。高校生くらいの時に読んだ本だったけど面白かったな。
省1
845
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:55 ID:WdeZQsUI0(3/6) AAS
>>844
信長の野望は、

・兵糧
・兵力
・兵忠
・訓練
・武装

の5次元空間の闘いだったよ。
846: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)22:56 ID:pXA+zikv0(1) AAS
>>15
2以外の素数は必ず奇数なので、偶数の基本である”2”をどんどん掛けあわせて
それから1引けば、闇雲に確認するより素数の可能性がググっとアップするだろ。
っていう考えをしてるだけだ。
847: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)23:04 ID:ouolZ85s0(1) AAS
2じゃダメなんですか
848: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)23:06 ID:aJhus5FN0(1) AAS
普通のpcで1800万回ループさせると何分かかるんだろうか
849: 844 2013/02/07(木)23:06 ID:DscYSli30(8/9) AAS
>>845
それで俺は烈風伝までしかやれなかったのか!
850: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)23:07 ID:Yoo3vYoz0(1) AAS
つい最近どこかの高校生が大きな素数を見つけたというニュースを見たが
もう抜かれたのか?
851
(5): 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)23:08 ID:aVP+oFQa0(1/4) AAS
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
省16
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.549s*