[過去ログ] 【社会】 「『無料です!』で始めたゲームで1000万円使った」「子供が150万円使った」…消費者庁、ソーシャルゲームの危険性発表★2 (388レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 春デブリφ ★ 2013/04/04(木)17:17 ID:???0 AAS
・消費者庁は、ソーシャルゲームや口コミサイト、サクラサイトの3分野における、注意するポイントをまとめて発表した。
 調査は、国民生活センターと全国の消費生活センターをネットワークで結び、各窓口に寄せられた相談をデータベースに
 集約するシステム「全国消費生活情報ネットワーク・システム」(PIOーNET)を利用したもの。消費者庁側でこの
 データベース内容を分析し、注意するポイントなどをまとめた。

 なお、情報はあくまでも消費者の相談によるもので、事実関係が確認されたものではないという。ソーシャルゲームには
 パソコンが主流のオンラインゲームや、スマートフォン向けのソーシャルゲームアプリも含まれる。

 ここでは、スマートフォンや携帯電話に関係の深い、ソーシャルゲームに関する注意点を挙げる。注意すべきポイントは以下の5つ。
・生年月日などの利用者情報を正しく登録する
・パスワードなどの登録情報を厳重に管理し、他人に教えない
・無料と有料の境目を見極め、有料課金の状態を随時確認する
省11
2
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:18 ID:swIJY9kh0(1) AAS
子供が馬鹿なのは親のせい
3: 春デブリφ ★ 2013/04/04(木)17:18 ID:???0 AAS
(>>1のつづき)
 基本的なゲームを無料で提供し、アイテム課金で収益化する。ソーシャルゲームの中心的なビジネスモデルはいわゆる
 フリーミアムのモデルが採用されている。市場が拡大し、成長分野として期待される一方で、さまざまなトラブルが表面化されてきた。

 消費者庁では、無料から有料への移行が簡単で、利用者が気づかぬうちに高額な課金になる場合を指摘している。
 また、仮想通貨での取引が有料と認識させにくいという。
 さらに同庁は、調査報告書の中で2012年5月に、いわゆるコンプガチャの違法性が問われて中止要請するという
 報道がなされ、プラットフォーム事業者がコンプガチャの中止を表明した。その後、景品表示法に抵触するとの見解が
 示されたことを伝えている。しかし、その後も利用者と運営会社側のトラブルは続いているという。

 調査によると、ソーシャルゲーム関連で相談がよせられた契約者のうち、33.2%が30代で、10代が21.6%、40代が21%、
 20代が17.8%とそれに続いた。居住地域別に見ると、41.1%が関東地域で、次ぐ近畿地域(18%)と大きな開きがある。
省9
4: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:18 ID:yyAVUZIoP(1) AAS
規制してよ。
5: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:19 ID:ABharKIh0(1/2) AAS
アメーバピグとかニコットランドとかか?
6
(4): 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:21 ID:2mGImzT80(1) AAS
お前らも昔はエロサイトのダイアルQ2で親に迷惑かけたんだろ?
7: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:23 ID:UUqU8GTV0(1) AAS
・【裁判】 "またまたまた携帯ゲームサイト" 小学生女児や女子中学生15人をレイプや強制わいせつ、28歳鬼畜男初公判
 2chスレ:newsplus
・【社会】 "健全だと思われているが…" 携帯電話のゲームサイトなどが、少女売春の舞台に…事件に巻き込まれる少女倍増
 2chスレ:newsplus
・【事件】「モバゲー」で知り合った女子短大生を強姦 水資源機構職員を逮捕 京都府
 2chスレ:newsplus
・【ネット】 「卑劣な大人たち…少女を陥れ、児童買春・ポルノ被害に」…ゲームサイトやプロフきっかけの被害倍増、出会い系抜く
 2chスレ:newsplus [cache]
・【調査】 "出会い系より危険でも「健全サイト」" 児童買春や裸画像事件、携帯ゲームサイトなど一般サイトでの出会いが7割
 2chスレ:newsplus
省10
8: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:24 ID:5cARmaQv0(1) AAS
詐欺デス
デス
9: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:24 ID:jWnGH9QzP(1) AAS
さっさと規制しろよ・・・
10: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:25 ID:J5b9TRCQ0(1) AAS
> 1000万円を使った、700万円を注ぎ込んだ。
> いずれも40代男性だ。

40代、何やってんだ
11: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:25 ID:Fru97Qvz0(1) AAS
ソーシャルなんて
入り口はだいたい無料よ

そこからハマらして金とるんだから
12: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:26 ID:/DT1vuw3O携(1) AAS
クーリングオフの対象商品にすればいいよ
訪問販売なんかより悪質だろ
13: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:26 ID:CLYQCOVg0(1) AAS
課金ゲーをいかに無課金で楽しむかがおもしろいのに。
際限なく金投入したらただの作業だろうがww
14: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:27 ID:Ee/96NoIO携(1) AAS
規制も何も、こういった事は報道すらしないからな。
NTTのアプリの件なんて、前代未聞の大犯罪なのに全く報道しなかったんだぜ。
15
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:28 ID:4JKruSH00(1) AAS
>相談事例の中には、無料の表示を見て開始し、ガチャくじの利用で1000万円を使ったとするものや、700万円を
>注ぎ込んだゲームで利用規約違反で利用停止処分を受けたものなどがある。いずれも40代男性だ。

こういうのは救済してやるべきなのか?
16: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:29 ID:b+ni5hCe0(1) AAS
ゲームに見せかけた悪質な集金システムでしかないよな、これって
17: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:29 ID:HIjVVJvv0(1) AAS
業界がまず一定額以上は、制限する事が必要だろう
それ以上行なう場合は、別の方法でその月だけ上限を段階的に上げる
それでも防げない物もあるけど
18: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:30 ID:h20ycQk90(1) AAS
・保護者は、課金状況を定期的に確認する
この確認の合間に百万単位でやられちゃう訳だ。
いっそ子の代わりに親がプレイしてやればいいのでは。
19: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:33 ID:Z5CKeVzz0(1/2) AAS
金払える端末を子供に与えるなよ
20: 名無しさん@13周年 2013/04/04(木)17:33 ID:ABharKIh0(2/2) AAS
小学生にパチンコ覚えさせるようなもんだからなー
1-
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*