[過去ログ] 【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27] (357レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)17:22 ID:l/BGphZ50(2/2) AAS
>>1
4月より5月落ち込んでるじゃん
248: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)17:24 ID:snpUNOux0(6/17) AAS
>>246
>>222
ま、7月までは上がらない方が、消費税増税が流れる可能性高いんだけどね。
249(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)17:29 ID:dGcW+90j0(1) AAS
消費税8%って結構キツイのが実感できたから
余計な消費はしないように更に心がけるようになった
250: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)17:31 ID:313DCQLh0(1) AAS
でも政府やお抱え連中は予想通りか予想よりマシとかほざいてるだろ
251(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)17:32 ID:hJU7nIGS0(1/2) AAS
消費税8%でかいよ〜5%に慣れてたのもあるけど
400万の車買おうとしたら432万になるんだぜ。
消費税払うの嫌で車買う気が失せたよ。
252: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)17:32 ID:rv6iaG1I0(1) AAS
無駄な消費が
心を人生を
豊かにしてくれるわけじゃないって気づかせてくれてありがとう
衝動買いやストレス発散の買い物はしなくなりました
253: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)17:45 ID:syIhWc260(1) AAS
税レのシナリオの通りだ
254: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)17:50 ID:33SuEQde0(1) AAS
>>251
それはある。外税方式は大失敗だ。
255: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)17:55 ID:9WiE1dwU0(1) AAS
GDPが30%減でも消費税は上げるんでしょ。適当な言い訳つけて。
マスコミや御用学者を抑えこんで徹底的に言論封殺するだろう。
んで法人税は5%くらいにまで下げて消費税は30%まで上げる。
ついでに公務員と議員の給与は三割UP。
256(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)18:25 ID:2S7xLeb20(1/3) AAS
ID:snpUNOux0
きみ必死なようだけど消費税の増税に踏み切ったのは自民党の安倍なのは
今後も教科書に載り続けるからね?
更に言えば税と社会保障の一体改革に明記されてた民主案の景気付帯条項にある
18条の3に照らし合わせれば増税を見送る基準を満たしてた
ちなみに自民党案で景気付帯条項の18条の2には増税判断ができるまで経済が
回復するよう公共事業に政府支出を増やすばら撒き政策が明記されてました
この18条の2には当時のみんなの党の幹事長をやっていた江田が2013年の
臨時国会中の代表人質問で批判しています
そうした偽装景気回復の結果が今の庶民生活です
省5
257(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)18:36 ID:Z7fS5VvZ0(3/5) AAS
あまり他人には教えたくないのだが
家計簿をつけている奴は毎月の支出に0.08を掛けると支払い消費税が求められる
月の支出が20万だったら16000円、30万円だったら24000円の驚く額だ
そしてよく考えてみるとこの額は毎月支払っている所得税よりも多くの人場合大きい
庶民には節税の方法など殆どないが、消費しないというのが一番の節税となってしまうのだ
これは恐ろしいことだ、資本主義の根底を揺るがす税だよ
258(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)18:39 ID:snpUNOux0(7/17) AAS
>>256
あのさ、増税決めたのは「詐欺フェストに書いて無い事は遣ってはいけないのです!」と言ってたミンス党。
安倍政権は法律に成って居たんだから、それに従わなければならないの。
で景気条項も有ったが、諮問した経済の専門家の殆どが増税賛成で、
反対したのは安倍さんに近い浜田さんと本田さん位のものだった。
独裁政権じゃない以上、従わない訳にはいかないのよ。
259: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)18:42 ID:AGevf8640(1) AAS
無差別内需懲罰税、これを通す為にありとあらゆる理論が構築されている
結果のための理論
260(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)18:42 ID:snpUNOux0(8/17) AAS
>>257
月の支出が30万なら、収入は60万程度だろ。
年収720万円の所得税率は、23%で14万程度に成るはずだが。
261(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)18:47 ID:Z7fS5VvZ0(4/5) AAS
>>260
給与所得控除や基礎控除など諸々お忘れです
年収720万なら年間所得税30〜40万くらい
262(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)18:50 ID:doyyaU930(1/5) AAS
700ぐらいだと
健康保険2万、厚生年金5万、所得税3万、住民税4万ぐらいかな
そもそも支出が30だと収入が60になる理由が不明なのでまじめにレスするべきか悩んだけど
263: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)18:51 ID:snpUNOux0(9/17) AAS
>>261
それでも2.5〜3.3万円だね。
264(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)18:54 ID:snpUNOux0(10/17) AAS
>>262
各種租税や保険等の天引き分と、貯蓄を考えた場合の
妥当な所得は60万程度かなと。
大体所得総額の半額程度が、家庭の支出程度だと思うんだが。
265: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)18:58 ID:8cXEXxFq0(1) AAS
本来なら5から8の3%値上げだけなのに、外税を良いことに便乗値上げしまくってるからな
5〜10%上がってる
基本、出来るだけ物は買わないようにしてる
もちろん消費税が下がることはないから多分このままずっと購買意欲は落として生活するだろう
266(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)18:59 ID:2S7xLeb20(2/3) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s