[過去ログ] 【社会】小笠原諸島・西之島の拡大続く 噴火前の8.6倍、東京ドームの40倍に [10/17] (309レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): かじりむし ★ 2014/10/18(土)00:35 ID:???0 AAS
小笠原諸島・西之島の拡大続く 東京ドームの40倍に
外部リンク:www.nikkei.com
日本経済新聞 2014/10/17 23:50
海上保安庁は17日、活発な噴火が続く小笠原諸島・西之島(東京)で、北側
に広がる浅い海域に大量の溶岩が流れ込み、「溶岩原」と呼ばれる平原を形成
していると発表した。新たな西之島の総陸地面積は東京ドームの約40倍に当た
る約189ヘクタールとなり、さらに拡大する勢いという。
同庁が16日午後、航空機で上空から観察した。島の中央部に3カ所の火口を
確認し、うち1カ所から1分間に5〜6回、溶岩片を伴う褐色の噴煙が上がっ
ていた。
省4
290: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)19:16 ID:qqdm3SoW0(1) AAS
領土が増えるよ
291: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)19:23 ID:D+Rzq9g90(1) AAS
>>246
亀レスだけど良い事聞いた
ビッグのカレンダー見に行ってみよう
292(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)19:24 ID:E2HJMSq50(1) AAS
ちなみに阿蘇山ここ最近観測史上最高にヤバイ状況が続いてるんだよねw
外部リンク[html]:www.data.jma.go.jp
293: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)20:41 ID:aEOWiahf0(2/4) AAS
現在の島の大きさは、東西に1550メートル、南北に1700メートル
面積は噴火前の島の8.6倍ほどになり、およそ1か月前と比べても1.2倍に広がりました。
1700メートルを走るって結構大変だよ
かなり大きくなってるな
294: 名無しさん@0新周年 [sc(゚听)イラネ] 2014/10/22(水)20:47 ID:G8eUU3Fu0(1/2) AAS
東京ドームで例えるのいい加減やめようぜ。
295: 名無しさん@0新周年 [sc(゚听)イラネ] 2014/10/22(水)20:48 ID:G8eUU3Fu0(2/2) AAS
>>292
まぁ、来年までに移住をお勧めするよ。
九州全域の人間にね。元々鹿児島にいたが、これ、一気に来るね。
296: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)20:49 ID:scoz95sw0(1) AAS
マグニチュード9以上ならば、必ず火山が噴火するって言われていたけど、その噴火ってこれ?
297: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)20:55 ID:zbefoYkH0(1) AAS
マグマをもっと補充しろよ
298: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)20:57 ID:Zm9r3Gjq0(1) AAS
いいこと思いついた。福一をすべて持って行こう。
299: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)20:58 ID:ag/ulzEL0(1) AAS
富士山とか本土で噴火する分が、ここで噴き出てるのなら、こんな幸いなことはない。
300: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)21:01 ID:F6djcxv/O携(1) AAS
(´・ω・`)
世界最大の島になれ。
301: ネコちん♪ ◆RIaAan710E 2014/10/22(水)21:05 ID:7on5wmSi0(1) AAS
>>1
巨大地震の後 かならずくる巨大噴火は
∧∧
( =゚-゚) コイツだったんだ〜
.(∩∩)
302: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)21:09 ID:p6fWCqOw0(1) AAS
明日晴れっぽいから種子島ツーリングにいくかな
303: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)21:13 ID:aEOWiahf0(3/4) AAS
画像リンク[jpg]:s2.gazo.cc
南側は深くて無理だかど北側は浅瀬だからまだまだ広がる可能性があるな
今の2倍は行きそうな気がする
304: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)21:18 ID:WUjGnMa+0(1) AAS
>富士山とか本土で噴火する分が、ここで噴き出てるのなら、
>こんな幸いなことはない
そうだよな。
でもそう考えるには
位置的に少し南過ぎないかな。
こっちはこっちでぶちゅっと出てるとか?
東北・関東の山がほとんど反応してないだろ。
草津と蔵王で少し濁ったりしてるだけで。
305: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)21:26 ID:SWWMllN30(1) AAS
>>32
仮に噴火がおさまっても
まともに住めるような環境になるまでごっつ時間かかる
306: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)22:51 ID:B8fZQEDh0(1) AAS
国産み神話を見てる気分
307: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)22:59 ID:aEOWiahf0(4/4) AAS
1.89 km2 西之島 ← ● いまここ
0.76 km2 神島
潮騒の舞台となった神島よりも大きいってことは十分に人が住める広さだな
噴火が収まったら植林はできんのかね
神島
外部リンク:goo.gl
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
308: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)23:04 ID:+I3EoJn00(1) AAS
東京ドーム○倍ってよく目にするけど、全然分からん。
普通に○平方キロメートルって書くほうが分かりやすいのにね。
309: 名無しさん@0新周年 2014/10/23(木)00:18 ID:HIlwCbyN0(1) AAS
一円玉何個分?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.417s*