[過去ログ] 【社会】公務員の「上流化」…仕事着に1着7万円以上使う公務員は10%超、民間正社員の5倍★6 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
317: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:27 ID:MIK5Dz2K0(8/10) AAS
取りやすい所から取ろうとする税金、取り立ての甘い所にはカネを払おうとしない国民。
そんな親から学んだ子供がどんどん増えていく。
日本が抱えている問題の根幹はこういうところにあるのだろうと思っている。
みんなで考えるべき問題。
318: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:27 ID:xXmNacyu0(21/21) AAS
>>308
それに対してマスゴミはコネないと門前払いだが
マスゴミ批判せずにマスゴミに扇動されて公務員を叩いてる烏合の衆を見ると
ホント情けない。
なるべくして底辺になってるよ、こいつら。
319: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:27 ID:Ix1/wR0b0(1) AAS
8%差って言う程か?w
320: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:27 ID:oV2rGelJ0(6/20) AAS
みなが思ってるのは
「労働に対して見合った賃金」だよ
民間、公務員どちらにも言えることだよ
どんどん税金は上げて赤字は垂れ流しなのに
もっと金をよこせとは何事か
321(2): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:27 ID:jyYdXhjg0(10/14) AAS
まず大学をすべてつぶすことから始めろ
すぐに社会に出て営業を学ぶべき
数学だの物理学だの勉強しても
左翼になるだけ
まずは営業と人を使うこと、人脈を得ること
これを社会に出て学べ。 ペーパーテストは全く意味がない
大学を無くし
公務員労組を無くして 民間主導の社会にしろよ
322: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:28 ID:uUjpZvS50(2/2) AAS
>>312
公務員が嫌われる理由はこれだな。
民間で公務員ぐらいの給料稼ごうとすると結構な仕事量になると思うんだ。
ただ公務員はだらけてても給料貰えるからな。
真面目にやってる奴には今くらいの給料でいいと思う。
323: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:29 ID:bbei9Vhw0(1) AAS
ZARAとかHandMとかの安スーツで十分じゃん
324(2): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:29 ID:NIy93Bn+0(1/3) AAS
いつも思うんだけど、24時間ネットに張りついて熱烈に自民党を応援したり、
公務員スレで公務員を擁護しまくるウヨサポって、何の得があってやってるんだろう?
宗教みたいなもんなのかねえ。
325: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:30 ID:Ojvvf1580(2/2) AAS
とりあえず入れば安泰ってはまずいと思う
数年したらやり甲斐なくなって変な方向に走る人多い
つまんないんだろうな、やっぱり
326(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:30 ID:jyYdXhjg0(11/14) AAS
>>324
共産党ほど公務員好きはいない訳で・・w
327(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:31 ID:oV2rGelJ0(7/20) AAS
公務員の悪平等システムも問題だ
減点方式だから事例に対処しないほうが評価が上がる仕組み
一所懸命やってる公務員ほど減点対象になるという恐怖
328(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:31 ID:Hjc6Q8Y10(4/6) AAS
まあ消防士や病院関係、警察は命の危険や体力仕事の面もあるし高給でも納得するけど
お役所勤めは生産性ないし体力もそんな使わないんだからやっぱり300万が妥当だよね。
329: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:32 ID:hlrdH5DW0(10/11) AAS
この時間帯に必死に公務員擁護してるのは公務員の嫁じゃねw
330(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:32 ID:UzAlsxXJ0(6/11) AAS
>>321
営業なんてバカでもできるんだから、急いで身に着けるスキルでない。
宴会の裸踊りや一発芸、土下座の作法でも練習するのか?
そんな極端なことばかり言っているから、高卒は頭が悪いって言われるんだよ。
331: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:32 ID:8os7Qf5K0(1) AAS
おまいらのような下々の人間の出来損ないとは格が違うのだよ、格がなwww
332: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:34 ID:HTyER6590(1) AAS
公務員でも医療関係などは高くても良いけど地方の一般行政職はその地域の中央値に合わせた方が公務員もその地域の景気を良くする為に頑張って仕事してくれるんじゃないかと思う
333: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:34 ID:9QFmP3Xf0(1) AAS
>>321
なにこの文化大革命にクメール・ルージュ
334: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:35 ID:jsJ580JU0(1/5) AAS
前スレ見て思ったが、公務員と一般の中小企業の金銭感覚がズレすぎてる
公務員からしてみれば40代で年収500万以下は奴隷らしい
335(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:35 ID:jyYdXhjg0(12/14) AAS
>>330
投資マンション営業で26歳で年収3500万あって
3000万じゃ足りないと危機感持ってさらに上を目指す若者がいる一方
大学にこもって
数学だの哲学だの、何の役にも立たない研究をして
税金で食っている学者連中がいる
学者どもは若者に負けて恥ずかしくないのかね?
営業できないやつは
総じて無能の屑が多いのは本当だったw
336(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:35 ID:UzAlsxXJ0(7/11) AAS
>>328
何百億という予算を社会に再分配する花形の行政職が、そんな低待遇だと
露骨な利益誘導や汚職が蔓延するぞ?
公務員から言わせれば、民間の営業のほうがよっぽど生産性ないし、アポ無し営業とか
公害レベルだろ?
こっちは集まった税金を市民に配って感謝されているんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 666 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.374s*