[過去ログ] 【経済】日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少−実効ベース ★3©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:32 ID:PaUcOYIv0(1) AAS
アベノミクス大成功だな
増税しよう
408: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:32 ID:fOfqhmWA0(39/101) AAS
>>326
だから選挙に出馬してくれ。
全力で応援する!
>>327
> 日銀が国債を引き受け万札を印刷する事を批判してる人に聞くけど、
批判してるけどその前提を否定したのだから質問があるなら前提を変えて下さいな。
409
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:33 ID:SXkznevc0(3/66) AAS
>>396

高校日本史も知らない奴だな。ww

ゲルマン紙幣→国立銀行→日銀設立の流れくらい
中学でも教えてると思ったが ゆとりか?
410: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:33 ID:HfCvjvLB0(3/3) AAS
>>326
一万円札1枚のコストって20円じゃなかったっけ
411: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:33 ID:yjqTzLna0(1/2) AAS
>>21
生産力の何もないジンバブエを引き合いに出すレベルの人は黙った方がいい
412: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:33 ID:J3jGoTH90(3/5) AAS
無税国家で困るのは、税金にタカってる連中
民間は外貨決済に移行すればいいが、公務員とかは円で給料もらうしかないからな
急激な円安になったら生活破滅
413
(2): 名無しさん@1周年 [尽くす。] 2016/06/03(金)07:34 ID:fDXcpAdk0(2/2) AAS
>>321
単純に、金かかるものが増えてるだけ。
保険料も上がってるけど、一番違うのはスマホやネット。

ナマポの家計費に、3万近くスマホ代とか、
そりゃ、その他、足りなくなるよ。
スマホビンボーが多いだろ。www
414: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:34 ID:mFHL/FB80(1/3) AAS
>>382 >>406+αの話で、Amazonに関してはちゃんと送料も取っていいから運送会社に給料払ってやれとかって意見も多いけどな
あとついでに日本に税金払えとも
415: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:34 ID:3O4Dp2xY0(2/2) AAS
秒速でどうちゃらこうちゃら
416: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:34 ID:qI+iLW3B0(1/3) AAS
中央銀行と政府は実質的に一体だからな
417
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:34 ID:fOfqhmWA0(40/101) AAS
>>338
ああ、戦前の引用だよ。
200〜300倍だっけ?
418: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:34 ID:sDmISkB80(3/5) AAS
>>397
だな。まだ昭和のオールウェイズを引きずっている。
419: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:35 ID:AVG/Cdj40(4/26) AAS
>>409
返さなくていいって言われて破綻論者が必死w
420
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:35 ID:0IYkJhnM0(5/9) AAS
明治維新も第二次世界大戦後も今よりずっと不利な状況で昔の日本人は
国を立て直したんだ.
今の日本人にだってできるはず.
421: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:35 ID:mFHL/FB80(2/3) AAS
>>413 貧乏人はクレカ持ってないことが多くてMVNOも契約しにくいからな
固定回線引いてりゃ、プロバイダがやってるMVNOをクレカ無くても使えるけどw
422: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:36 ID:1o4El2Wh0(1) AAS
>>3
わざわざ2スレに書かず
3スレ目が立つまでこの長文用意して待ってたのか?
423
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:36 ID:AA8BosRLO携(2/7) AAS
>>392
普通の国ならそうなる。だか、日本は普通じゃない。

少なくとも現状は円建ての国債が市場で奪い合いだから、この機会に日銀の金庫に回収するのが借金を減らすための当然の選択。

財務官僚の出世のために増税や緊縮財政で国債償還など愚の骨頂。
424
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:36 ID:8HQn3LeA0(1/8) AAS
>>246
ここまで資本が蓄積されると、資源国かそうでないかは余り重要な意味を持たない。
何十兆円というお金の話をしているのだから、その規模で再生可能エネルギーを国内で開発したらどれだけの電力を得られるか。
広大なEEZから日本が必要な埋蔵鉱物資源を採掘するには、何十兆円の先行設備投資が必要か?このぐらいの国家運営の根幹に関わるようなグランドデザインを描く事になる。

ここで一つ、要点になるのは、あくまでも日本人の資本と、科学技術力によって、実現可能だと世界各国が認めることだろう。日本ならやりかねない。
下手したら、無資源国家だという前提を日本人の力によって覆してしまうかも知れない。外国を侵略せず、領土領海の変更もなしに、不可能を可能とするかも知れない。

一番ハードルが低いのが再生可能エネルギー。今ある技術で解決可能だから。
問題は鉱物資源。有望な鉱物は深海にある。
ここからレアメタルを取り出すコストがペイ出来るまでになるか。あと鉄鉱石は必要量確保できるか?

アルミに代わって、マグネシウムが軽金属の主流に持っていけるか、などなど、課題は多いができない話ではない。
省2
425
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:36 ID:SXkznevc0(4/66) AAS
>>397
かつて清国みたいに列強の食い物にされるんだよな。

鉄道まで外資が所有したりする。ww
426
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:37 ID:5n5c1roe0(2/2) AAS
>>383
消費税5%の増加で500円弱くらい1万円から引かなきゃいけない
その9750円は消費税増税や介護保険税、控除の廃止など可処分所得も計算しているの?
1-
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s