[過去ログ] 【政治】安倍首相、個人消費がなかなか伸びないと悩む ★10©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:16 ID:nYaHj8/k0(1/24) AAS
>>834

消費税5%に今更落とすとかシステム変更がめんどくせえし、消費税で消費が落ちてる事が景気回復しない理由ではない

単純に円安による生活品の価格高騰で金が余らねえんだろ
円高時は30万円で済んでた生活費が、今じゃ40万円かかる、極端に言えばそういう感じだろ
同じ収入だと生活が貧しくなる、残る金が少ないって状態が今
838: 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:18 ID:+J/BAO/w0(1) AAS
マジレスすっと
お金を必要としている人お金が回らず
お金を必要としていない人にお金が回る
だから消費が伸びない。
839: 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:19 ID:4z2JDERL0(1) AAS
日本人は気分で動きすぎ
テレビのせいなんだけどね
840: 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:19 ID:9LpH81yd0(1) AAS
あたりまえやろ
消費したら8パーのペナルティ取られるのに
841: 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:22 ID:nYaHj8/k0(2/24) AAS
貧乏人に金渡せば生活の為に100%経済活動に使われるが、富裕層の富を増幅させても経済活動に使われずそいつの富が増えるだけ

そんな事は解っててやってるんだろうがな
842: 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:23 ID:nYaHj8/k0(3/24) AAS
滴り落ちるって言ってた様な気がするが、アベノミクスはトリクルダウン政策じゃないって否定してるからどうしようもねえ
843
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:25 ID:mygPI+v40(4/4) AAS
>>837

消費の落ち込みは消費税増税、社会保障負担増受益減、もちろん円安等を含めた複合的な原因だろうな

ただその中でも消費税の負担が大きいのは事実ではあるだろ
844
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:26 ID:76EqsPQU0(1/11) AAS
>>837
それはあなたの半径30cmに限った話
日本全体で言えば、円安は雇用や所得を増やす

問題なのは円安ではなく、緊縮財政や累進再分配破壊といった成長抑制策
845
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:28 ID:p+/xGtND0(2/8) AAS
「企業と金持ちから奪って底辺にばら撒けば解決じゃないか!」(≒安倍を倒せば解決)ってのも
先進国の底辺が古臭い思想にすがってるだけとしか思えないな。
「成人人口の半分がジジババになっちゃいました→詰んでますw」って現実からどうすべきかを議論すべきだろう。
改憲・安保を優先し、年金75歳支給などの長期的に必要な改革を300議席あってもやらないのが安倍ぴょん品質だけどw
846: 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:28 ID:76EqsPQU0(2/11) AAS
>>843
消費税ばかり目立って指摘されやすいけど、
歳出抑制や国民負担率上昇といった愚策もデカイのよね
847
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:32 ID:76EqsPQU0(3/11) AAS
>>845
総需要不足という現実をどうすべきか議論すべきなのであって、
高齢化社会というのはそれのあくまで1要素(大きい要素ではあるが、着眼点がちょっとズレてるってこと)
そしてその点、カネあるところに厳しくしてカネないところに優しくする累進再分配策は正しいよ
848
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:32 ID:wL41z08wO携(1) AAS
日本の全部の税金を加味すると世界で二番目に税金高い国だからなぁ
あれ所得はって感じ
849
(3): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:35 ID:J2wgUvlb0(1/4) AAS
これ安倍さんが良い悪いの問題じゃないだろ。
日本人の中に消費を躊躇う奴がいるのが問題であって、
そいつらが原因でアベノミクスが狂いかねない状態になってる。
今回の件で安倍さんを批判するのは御門違いも甚だしい
850
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:36 ID:nYaHj8/k0(4/24) AAS
>>844

所得が据え置きな年金暮らしのジジババの生活は円安影響のコスト増で困窮する

その円安で恩恵受けるって所だけ莫大に給料増してるだけだろ
更に企業の内部留保

雇用が増えると言うが、企業が安い労働者を使い易くする派遣法だかの改正したろ
企業が内部留保を蓄えてるのに何で安い労働者を雇い易くしてんだ?
851
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:36 ID:76EqsPQU0(4/11) AAS
>>830
> 低成長を受け入れたコツコツとした歳出削減と競争力強化の努力をすべき

低成長なのは間違ったマクロ運営による人災であり、受け入れる必要はゼロだし、
低成長で歳出削減なんかしたら益々総需要不足に陥って景気も財政も悪化するし、
競争力強化を目指すと言うことは総需要不足という現実を見てないんじゃないかな
852
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:38 ID:nYaHj8/k0(5/24) AAS
>>849

彼の何処が良いの?
853: 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:39 ID:g4E9yZiOO携(1) AAS
ナニがトリクルダウンじゃあべ〜
円買うて円高にして物価やすうせえや
安倍自民になってから、スーパーで円高還元セール1回も無いどころか、物価上がっとるやないかい
854
(3): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:39 ID:J2wgUvlb0(2/4) AAS
>>852
誰よりも日本のためを思って政治をしてくれてるじゃん
結果として日本は良くなってるし
むしろ何が不満なの?
855
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:39 ID:kDd6uKyc0(1/8) AAS
親も親戚も、医者や公務員や一流企業役職付きだし
友達も公務員だから好景気を実感してるんだが
好景気を実感できない層ってどういう生活してんの
ちな世帯年収2000万 叔父のところは世帯年収5000万
856
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/11(土)01:39 ID:nYaHj8/k0(6/24) AAS
>>849

なぜ消費が伸びないのか とか今更言ってんだよ?

これ大問題だろ
何も考えてねえじゃん
1-
あと 146 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s