[過去ログ] 【鉄道】トンネルも橋も崩壊寸前! 大赤字「JR北海道」を救う方法 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:11 ID:lt7ErORe0(1) AAS
三島会社は国営化すればいい
本業の鉄道で稼げる見込みがないんだから
民間会社として存在する意味がない
JR九州は副業で鉄道の赤字を補って上場にこぎつけたとかいってるけど
意味のない努力だと思う
だったら本体の鉄道を公共事業として国に返して
九州で日銭稼ぎの小商いをやってればいいじゃない
238: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:15 ID:onpJ8eis0(1) AAS
>>212
札幌圏以外はそれでいいな
50人以下は即廃駅
通勤通学時間帯のみ普通列車を運行
日中は特急列車のみ
239: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:15 ID:encD55PD0(1/2) AAS
>>1 「海外では…鉄道インフラの維持管理に公的資金を投入するのは当然のこと」って言ってるけど、
海外ってどの国のことを言ってるの?
240: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:15 ID:t+QtPm3T0(1/7) AAS
ここもJR北海道の社員が張り付いている
それほどまで企業体をなしていないJR北海道を守る必要があるのか?
恥を知れ
241(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:16 ID:ZVkATICx0(16/30) AAS
九州四国はもうちょっと経営努力がんばってもらったらいいんじゃないのか。
本業赤字で副業黒字でトータル黒字ってのは、べつに企業のありかたとして
まちがっているわけじゃないよ。
242: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:17 ID:encD55PD0(2/2) AAS
>>148 死ねよ
243: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:18 ID:3L8sUzVx0(1) AAS
>>237
公務員にしたら怠けて怠けて怠けまくるからダメだよ
244(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:19 ID:t+QtPm3T0(2/7) AAS
>>203 >>205
今となっては>>205が正しいんだよ
最低でもどの路線を止めてはならないのか
これが決められなくなった時点でJR北海道は最後の扉まで達した
245(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:22 ID:w8BwIGVn0(1) AAS
北海道をロシアに身売りすれば
246: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:22 ID:FLRs19ev0(1/2) AAS
背骨部分だけ国が面倒見れば?
×のような先端の岬にいける路線だけでいい、札幌、襟裳岬、釧路中標津、稚内
いっそのことレール敷き直せよ
247: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:23 ID:t+QtPm3T0(3/7) AAS
国鉄・国有化
国鉄が赤字に転落したのは、国・特に国会議員の無責任政策が原因
国有化するのであれば下(線路)だけで、しかも上は貨物列車のみ運転でなければ、他のJRに示しが付かない
または、一気に他のJR、東日本西日本東海九州という上場企業であってもそれを許可するのか?
248: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:23 ID:d2J/slyA0(1) AAS
バスにしとけ
249: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:28 ID:0Gwfyj5F0(1) AAS
社長が自殺する程の基地外労組が牛耳ってるのがJR北海道。
一度潰しちまった方がいいと思うわ、マジで。
250(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:30 ID:feJ46p5Q0(1) AAS
下手にトンネル直すと人柱出てくるぞ
251(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:31 ID:n6aUGh1+0(1) AAS
>>57
九州と北海道の場合、条件が違いすぎるの
まず人口が違う
北海道全体と福岡県一県の人口がほとんど変わらない程度、九州全体だと2倍以上(1300万人以上)
面積が違う
北海道は九州の2倍以上広い
つまりは人口密度が違う
土地の価格、つまりは両社が所有している不動産の価値からして違う
九州は不動産事業が成り立つが北海道は無理
ドラッグストア展開などを考えても九州なら、特に福岡なら人口が密集しているから成り立つが
省3
252: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:32 ID:6h0PTE120(2/2) AAS
鉄路維持は公営化してしまえば…
253(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:34 ID:I5PCndnP0(7/9) AAS
>>245
JR北海道の話なのに
そこまでいくか
254: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:37 ID:ZVkATICx0(17/30) AAS
むしろカラフトとシベリア鉄道買収して連結しろよ
255(2): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:38 ID:2syNen9f0(1/2) AAS
>>205
バスじゃ無理だな。
現状でも毎時4本の列車が満員で発車するし。
増発のための複線化が必要なレベル。
256(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)09:38 ID:t+QtPm3T0(4/7) AAS
ロシア輸送
ロシアから西側がすべて抑えられている現状でどうしろと?
だから、ロシア輸送にヨーロッパ継走輸送は使えず、ただロシアとの輸送しかない
そして、ロシアに輸出するものはほとんどなく、ロシアから輸入する物は石油・天然ガス程度
ならば、金のかかる鉄道輸送よりパイプラインでの輸入が良いわけで、鉄道が出る幕はない
たとえ、ロシアから鉄道輸送されたとしても、青函トンネルへこれ以上貨物列車の増発は難しく、
また高速化の邪魔とJR東日本の元会長でも「貨物出ていけ」とほざいている以上、本州側に運ぶには船しかない
同じ船ならウラジオストクから出して新潟へ着けたほうが早く、北海道を経由する意味がない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 746 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.420s*