[過去ログ] 【鉄道】トンネルも橋も崩壊寸前! 大赤字「JR北海道」を救う方法 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
277: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:18 ID:KJXpKmRI0(1) AAS
男性差別パスタ店をやっていた報いだな
278(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:20 ID:epyXiSgT0(5/33) AAS
>>275
このくらいの乗客がいれば普通は儲かる。儲からないのは運賃が異常に安いから。
札幌近郊には他に選択肢の無い客が多いんだから足元を見て値上げするのが正しい。
279: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:21 ID:s+SE18Rs0(14/69) AAS
赤字の垂れ流しを止めないとな。
バスに換えたところで赤字は赤字。
赤字路線は完全に廃線。
黒字の路線間は残して資本を集中。
要らない従業員は退職させて人件費も抑える。
函館北斗ー札幌の新幹線は国策だから早期に供用開始しろ。
JR北海道を衰退させ、廃線だらけにしたのは、北海道民が軽自動車で利便性を追求した結果。まさに自業自得。
280(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:22 ID:biauw3x30(1) AAS
もう北海道も沖縄みたいに鉄道止めて 車と船と飛行機でいいやろ
281: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:22 ID:j7ef7kBw0(1) AAS
過激派に餌やる必要が無いからだろね
282: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:23 ID:ZVkATICx0(20/30) AAS
貨物輸送は中継駅での積み替えの時間ロスが大きいんだよ。いまの
大手トラック会社は基幹拠点(ベース)で行先別の積み替えがあって
さらに営業店で配送別仕訳があってこの2点での時間ロスが大きい。
鉄道輸送のばあいはさらに列車への積み込み積み下ろしで時間ロスが
発生してしまうことになるのが欠点になる。基幹拠点(ベース)に鉄道が
直接乗り入れていればこのロスは防げるんだけど、じっさいそう
なっていないのだから難しい。
283: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:24 ID:s+SE18Rs0(15/69) AAS
>>275
なら近い将来、エアポート快速だけの運行で良いな。
284(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:29 ID:1fTfx7DX0(2/2) AAS
JR九州よろしく、JR北海道直営農場とか始めてみたら?
285: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:29 ID:fWnAB6NE0(2/2) AAS
>>280
先島(宮古群島・八重山群島等)なんか沖縄島との旅客船すらないんだぞ。
北海道内は道路が発達しているから鉄道必要無いだろ。
286: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:30 ID:ZVkATICx0(21/30) AAS
トラック物流のばあい午前中に回収した荷物を午後の便でベースにもちこんで
ベースで仕向け地別に仕分け、夜間にベース間輸送して早朝に仕向け地ベースで
営業所・配送管轄別に仕分けして営業所に横持ち、営業所で地区担当が積み込んで
配送という流れになる。鉄道のばあいはここにベースから貨物駅への輸送、貨物駅で
仕向け地別列車の待機と積み込み、仕向け地での積み下ろしとトラック到着の待機、が
発生することになるから、どうしてもこの手間かんがえれば10トントラックでベース間を
直送したほうが早い、となってしまう。
287: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:32 ID:s+SE18Rs0(16/69) AAS
新千歳空港の年間利用者数は1,700万人な。
これをバスだけで捌くとかお花畑脳の妄想に過ぎん(笑)
288: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:33 ID:W/ZWg7Uq0(1/5) AAS
>>257
だから、上下分離して資本を運行に集中させる
289(2): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:34 ID:Y9sMG8MW0(1/3) AAS
保線部隊がポンコツだからだろ
仕事しろよ
290: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:36 ID:k1Nm/AzO0(1) AAS
札幌の機能が新千歳空港の近くに引っ越せばいいんだよ
291(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:37 ID:dLTlG8+X0(1) AAS
>>5 東京にひと もの 企業 が集まり、経済力が偏って東京が高いので、
関東大震災がまた起これば、日本は衰退するだろうね。
東京を助けてカバー出来る都市は他に無いので。
また小さな地域のコミュニティが衰退すれば、札幌や仙台などの地方の都市に人が集まる。
しかし、そこでも暮らせない人たちは、東京や大阪、名古屋など大都市に集まってくる。
そのため、東京などの大都市にスラム街がたくさん出来ると言われているよ。
大阪市の北部にあるJR大阪駅や梅田駅から中央部のなんば駅の南北の間には、
官公庁企業や商業街が集まっていて人も多く賑わっている。
その南北の間のそばに、比較的収入が高い人たち用のマンションが次々と建てられている。
しかし、そのマンションの外側の地域の住民たちの年収が下がって来ているんだよね。
省40
292: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:42 ID:gO+YWcs10(1) AAS
>>205
札幌は東京のように都心以外にも人が仕事に行ったり遊びに行ったり出かけられる繁華街がないし、線路通ってないから利用者なんか増えないだろうな。
293: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:50 ID:hcnovA2I0(1) AAS
札幌民です
実際北海道は要らない線が多すぎ
以下は即刻廃線でOK
留萌本選全線
釧網本線全線
日高本線全線
富良野線全線
学園都市線北海道医療大以北
室蘭本線岩見沢―沼ノ端間
石勝線夕張―新夕張
省10
294: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)10:55 ID:K0GHS5ed0(3/5) AAS
>>278
値上げ賛成
だが北海道・四国・九州の三島トリオは確か1996年に仲良く運賃値上げしている訳だから
更に北海道だけ値上げしたら、“北の便所紙”こと北海道新聞を初めとするマスゴミが猛批判を繰り広げそうだなw
路線廃止を積極的に進める現状さえ批判的に報じている奴らだしな
295(2): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)11:01 ID:ReMpzs+C0(1) AAS
札幌圏すら黒字にできなってことは無能の証明
296(4): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)11:06 ID:W/ZWg7Uq0(2/5) AAS
>>275
電車の定員が1両あたり約120人、バスの定員が約40人
列車は6両なのでバス18台が必要
1時間に4本なのでバスが1時間に72台必要
これに現行のバスが1時間に10台なので
バスが1時間に80台必要
したがってバスは45秒に1本発車が必要
乗客は大荷物を持っているのでバスを路線バスに変えることは現実的ではない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s