[過去ログ] 【大学】工学系の教育課程「6年一貫制を」 文科省の有識者会議★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/27(土)16:51 ID:vKqYXJRW0(1/4) AAS
院重点化以前は、学部の後半から実験漬け、なんて時代もあったんだが
いま
学部は、ロンダ目的で院試のテスト勉強に潰して
修士は、研究室の紹介したら就活で終わり  6年間ほぼ何もせず

研究機関なのに就活生が6年も無為に過ごして社会的損失が大きいし
大学や院としても
就活生の研究?より、資格・就職実績のが広告になる

学部卒でも研究経験がある、という日本の良さが院重点化で失われてしまった
理工系6年かけ何も得られない、だから医学部人気

基本的に、大学や院ってのは実務教える場所じゃ無いよ
省7
802: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土)18:06 ID:vKqYXJRW0(2/4) AAS
就職は、少人数制のが学生数に対して推薦枠が多くて有利だけど
(私大なら豊田工大・上智、などが少人数制で有利)

もちろん、就職の学校推薦は学部卒にも当然あるよ

大企業「大学院修士卒より学部卒が欲しい。」
2chスレ:news

あなたもやってない?理系の間違った就職活動の6つの進め方
外部リンク:rikeinavi.jp

> 漠然と院卒の方が、学部卒よりも就職に有利だと思っていませんか?
> 実は企業や職種によってではありますが、
> 院卒よりも学部卒を積極採用している企業の方が実は多いのです。
省3
892: 名無しさん@1周年 2017/05/27(土)23:33 ID:vKqYXJRW0(3/4) AAS
日本の高等教育進学率…75%超  (大学の他、通信・放送・専修学校など)
これ、世界でも高率(+高卒業率)

学生歴の長過ぎは、社会に有害だ (基本、大学の中身は社会に役立たない)

日本は実務系高等教育の地位を下げすぎ
さらに院重点化などで、大学人の仕事づくりに学生歴をムダに長くしたから

貴重な実務系高等教育である医学部が、優秀者に大人気になっている
工学の院も薬学も、6年じゃコスパ悪い

若く吸収良い、大事な時期を非実学で潰す無駄に、社会・家庭も、生物的にも負担大
韓国・イギリス等でも、「教育重視は失敗済み」
省6
903
(3): 名無しさん@1周年 2017/05/27(土)23:58 ID:vKqYXJRW0(4/4) AAS
スイス(科学技術先進国)の場合

「国民1人当たり科学論文数:世界一」
「ノーベル賞受賞者比率:世界一」

スイスでは、同一年齢層で大学進学率は約2割のみ、職業訓練課程には3分の2

    国際競争に負けない、スイスの大学教育
  外部リンク:www.swissinfo.ch
   > 少ない大学進学者数と厳しい入学資格

> 同一年齢層で大学に進学する若者は約20%のスイス。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s