[過去ログ] 【司法試験】司法試験予備試験444人合格で最多、最低年齢18歳、高校在学中の合格者も (195レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)13:00 ID:7sTZIyz00(3/6) AAS
>>161
学歴というよりは、研修成績だけどね
判事はとにかく成績重視、検事は結構人柄を見るという印象はそのとおり
165
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)13:30 ID:Jp0qIqZd0(1) AAS
検察は現場は中央大などの低学歴もチャンスあり
法務省に行って事務やる官僚エリートコースは東大法学部が中心
166
(3): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)13:46 ID:8y8WqIGO0(2/4) AAS
>>165
官庁では最高位の事務次官ですら、法務省内序列は5位とか7位とかだろ。
法曹資格保有で検事総長、東京高検検事長、大阪高検検事長・・・と言う中で。
法曹資格のない総合職合格者は最初から法務省には行かないでしょ。
167
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)13:59 ID:7sTZIyz00(4/6) AAS
>>166
外部から見るとすごく不思議なんだけど
検察庁は職制上は法務省の外局なのに
168
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)14:00 ID:5dtHj25D0(3/4) AAS
>>166
国家総合職合格で法務省入省もいるが(大学別1位は早稲田で東大はいない)、
司法試験合格→検察庁(検事)→法務省幹部というコースがある。
169
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)14:03 ID:5dtHj25D0(4/4) AAS
>>167
理由は「法律にそういう規定があるから」としておこう。

法務省設置法 附則(職員の特例)

4 当分の間、特に必要があるときは、法務省の職員(検察庁の職員を除く。)のうち、百三十三人は、
  検事をもってこれに充てることができる。
170: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)14:04 ID:7sTZIyz00(5/6) AAS
>>168
だからキャリアがわざわざ「最初から法務省に」はわざわざ行かないでしょ、と
>>166は言ってるんじゃないの?
171: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)14:05 ID:8y8WqIGO0(3/4) AAS
なるほど、外局の長が
ならば、国交省最高位も海上保安庁長官にしたらいい。
海上保安庁長官−同次長−気象庁長官-国土庁長官−国土地理院長官-国交省事務次官−国土交通審議官−とか
172
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)14:09 ID:BxQGhq0n0(3/3) AAS
お前ら自分と何の関係も無い組織のことやたら詳しいよね。笑
これから任官される俺なんて、当事者なのになんも知らんわ〜
173: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)14:12 ID:zyR5g/v40(1) AAS
法務省は中央法どころか、日東駒専クラスからもキャリア採用するもんな。
それだけ東大生には不人気ってことで。
174: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)14:16 ID:7sTZIyz00(6/6) AAS
>>172
任官なのにそんなことも知らないの?夢がないな
まあでも弁護士なのに裁判所人事に詳しい人とかいるけどな
修習生なら2回試験頑張んなよ、確かもう目前でしょ
175: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)14:19 ID:aQZgPy400(1) AAS
>>2
在日朝鮮人は旧司法試験の時代から普通に受かってるよ
彼ら試験は得意だから大学受験でもなんでも強い
テキスト丸暗記するのが得意
176: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)14:20 ID:8y8WqIGO0(4/4) AAS
>>169
法律用語で「当分の間」って、事実上無期限だからね。50年でも100年でも平気で続く。
別途改正があるまでは有効ということで。
177: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)16:34 ID:cgyHJ91N0(1/2) AAS
判事採用は、東大京大一橋慶應中央+予備試験で8割以上埋まる。
東大卒が出世しやすいんだろうが、慶應中央クラスでも優秀なら今は出世するチャンスはあるんじゃない?

最高裁、新判事補78人を採用2016/12/22 11:38社会
 最高裁は22日までに、司法修習を14日に終えた修習生1762人のうち78人を判事補に採用すると発表した。
閣議を経て来年1月16日付で発令される。

 出身法科大学院は11校で14人の京大が最多。 ←
一橋大11人、慶応大と東大各10人、中央大9人と続く。 ←
法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる予備試験の合格者は8人だった。
178: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)16:43 ID:cgyHJ91N0(2/2) AAS
>>164
検事については東大じゃなきゃという意識は本当に薄い。
優秀であること前提で検事適性をみてる。
と言っても、結局東大以外では慶應中央京大一橋に集中してるが。

第69期検事任官者(法科大学院等別任官者数)

【法科大学院】
慶應義塾大学11
京都大学10 ←
中央大学7
一橋大学7
省8
179
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)22:06 ID:ZBiBCFjM0(2/2) AAS
法務省はキャリアで出世しても入管とか刑務所の所長だな。上はほぼ検事が占めてる。
もっとも検事総長になるような超エリートはあまり現場に出ず、若いうちから留学したりしてる。
地検の特捜部から総長になった人は稀だから、実は特捜部は超エリートというわけじゃない。
でも、地検の検事正で終われば十分出世したと言えると思う。
180
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)23:28 ID:jwUrOXBF0(2/2) AAS
東大早慶中央の法学部生は、予備試験合格者と同じ定期試験受けてるんだよな
GPA低くなりそう
181: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)23:56 ID:fv33lyBC0(2/2) AAS
>>179
人は人の間で出世したがるけれど、AIの目的は違うよね。
つまり上位にいる者にとっては自分の地位を脅かす部下を持たずに済むということ。
そうするうちに将棋のように奇手でくるんで人ははじき出されるかもしれないな。
182: 名無しさん@1周年 2017/11/15(水)07:46 ID:NDFTY+M20(1) AAS
クズ養成所だろw
外部リンク:saisin-news.com
183: 名無しさん@1周年 2017/11/15(水)07:50 ID:4A25S4Xl0(1) AAS
キチガイに資格与えんなよ
1-
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s