[過去ログ] 【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)18:56 ID:N5wDsDoq0(1) AAS
ダムストーリーは突然に
768(2): 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:03 ID:FaUYFk5Y0(4/4) AAS
>>760
あほ。
家見てみ、どうみても他所から移り住んできて作った新興地だろ。
この土地の利用用途が50年前は農業用途で20年前から住宅等々の利用に切り替わって、予定された工事も別もんよ。
769: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:10 ID:kC0k2sca0(3/3) AAS
>>768
アホはお前
誰もあとからきた奴のことなんか話してねーだろ
昔からいた地元民がクソ過ぎるっていってるだけだ
770: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:10 ID:a9rTdCOt0(1) AAS
>>768
明らかに新しい家が多かったなぁ
こう言うところに移り住む時は、店とか学校とかの利便性だけじゃなく、災害の可能性も考えないといかんな
ただでさえこういう治水の公共事業がストップしてるところが多いから、土木事業もよく見て引っ越し、移住を考える時代か
771: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:10 ID:37r2IcXo0(1) AAS
地元が賛成しなくてもやらなければならない事もある
でも、また地元で反対する人が出るんだろうな
被災しなかった高台に住んでいる人は
当たり前の話だな、低い土地に住んでおいて「水が来た」なんて
772: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:18 ID:qrqMlVmx0(1) AAS
藤田伝三郎の祟りだろう
明治初め、児島湾干拓は士族授産事業として計画され伊木社、微力社など岡山藩旧士族の競願が相次いだ。
しかし岡山県令高崎五六は、内務省雇い技師オランダ人A・R・ムルデルに作成された湾内一括干拓にこだわったため、
伊木社などは資金のめどが立たず脱落。紆余曲折の末、明治22年5月、藤田組に干拓権が与えられた。
400万円を投じ、約5000ヘクタールを8区に分けて干拓する雄大な計画・井上馨の仲介で、旧藩主毛利家が全費用を
出すことが決まった。だが、県から正式告示と同時に、県会と知事が対立、また漁業権、水利権などをめぐって
地元関係者は猛反対運動をスタート、1899年5月の1区起工式までの10年間、県政を揺るがす大問題に発展した。
伝三郎が1899年着工した児島湾干拓は、太平洋戦争、戦後の農地改革、農林省による直轄事業への転換など
時代の波にもまれ、わが国屈指の大規模農場は100年余の間に大きく変貌した。
特に1947年、広大な藤田農場は農地改革により、小作者、農場労働者、職員ら関係者のほか、復員者、引揚者らに
省10
773: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:42 ID:9SaM3ZLE0(1) AAS
>>238>>371
てか、災害救助活動を行う自衛隊に敬意を表せない野党は悲惨だ ↓ ↓
画像リンク[jpg]:i.imguR.com
画像リンク[jpg]:i.imguR.com
画像リンク[jpg]:i.imguR.com
▼ 菅直人「自衛隊はドラえもんのポケットみたいで便利〜」 仙谷長官:「暴力装置の自衛隊ガ〜」
共産党やパヨク:「自衛隊は人殺し訓練ヤメロ〜」 「ヒトラー安倍シネ」
画像リンク[jpg]:i.imguR.com
孤立した街にオスプレイで救援物資輸送→ 「被災者を不安にさせた!」と批判
省13
774: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:44 ID:rjh2jCmx0(1) AAS
限られた予算て…無駄遣いが多いんだろ
775: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:50 ID:zs6t06aR0(1) AAS
2002年って小泉不況の頃だな
公共事業費大幅カットでゼネコンの1/3が潰れた
776: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:51 ID:o4JhKW/U0(1) AAS
痛い目見ないと分からんからな
777: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:57 ID:I5saPurz0(1) AAS
>>533
やっぱり反論になっていない馬鹿ウヨの負け〜〜〜〜〜〜
永遠に反論できない馬鹿ウヨの永遠の負け〜〜〜〜〜〜wwwwwwww
778: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:57 ID:6AF0jjyD0(1) AAS
原因は小泉かよ・・・
治水だけはケチっちゃ駄目だ
古代の豪族も戦国の大名もまず取り掛かったのが治水なのに
779(1): 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:58 ID:nIp6Jz6/0(1) AAS
民主だろうが自民だろうか地元が反対すりゃ
沼津の立体交差みたいになにもできない
780: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:58 ID:TJpXIgvZ0(1) AAS
まあ日本のユダヤといわれる岡山のことだ
よっぽど金を貰わないと動かんよ
まあ自業自得の面もある
781: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)19:59 ID:dly3dLFh0(1) AAS
>>533
ID:w3F37DZT0
永遠に反論できない馬鹿ウヨの永遠の負け〜〜〜〜〜〜wwwwwwww
782: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)20:00 ID:3rALxuSR0(1) AAS
民主党、だめだな
783: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)20:08 ID:9OB2ylV+0(1) AAS
黒幕分かっちゃった
784(1): 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)20:17 ID:ruR8khYjO携(9/14) AAS
>>779
民主は妥協点見つけて着工決定したんじゃないの?
2010年は鳩山だろ
785: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)20:21 ID:GccSN3la0(1) AAS
地元の連中が反対したってのは船穂町柳井原地区の連中で、
そのころは真備(吉備郡)も船穂(浅口郡)も倉敷市もそれぞれ別の自治体だったからね。
すべて倉敷市に編入されたのは2005年。
786: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)20:22 ID:N1FF0lvR0(1) AAS
今からでも地域まるごと水田にでもしておくのがいいい
土地利用が適切ではない結果でしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s