[過去ログ] 【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)12:53:21.09 ID:Mr/BLK7Q0(1) AAS
適当だけど、耐用年数50年、メンテナンス費用年間3億円だと280+3*50=430億円
これが百年に一回の洪水だとすると洪水一回防止するのに860億円かかる。
浸水家屋が4600戸。床下浸水とかも混ざってるだろうから一戸平均500万円の損害だとして230億円
その他車とか農作物とか救助費用・避難所運営もろもろに100億円くらいか?
860-230-100=530億円
これで死者30人を救ったとすると一人助けるのに18億円。
自動運転の開発とか自殺防止とかに使った方が絶対効率よいよ。こんなとこ住むな。
229(2): 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)13:09:54.09 ID:ub6ygdle0(4/8) AAS
真備町ゆかりの人物
横溝正史
これは八墓の祟りじゃあ
458: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)14:14:08.09 ID:+zfJRgnU0(2/2) AAS
山の下に何で住んでるの
463: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)14:16:26.09 ID:WZGfvZxI0(4/4) AAS
>>457
何の都合か知らないけどそこに住んだことを含めて自己責任だよ
当たり前のこと
501: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)14:31:08.09 ID:+tmSwWGe0(3/3) AAS
付け替え工事+可動堰の当初計画
堰は上水道等に役立てる目的。
住民は堰にのみ反対→計画まるごと中止(報復?)
2010年に付け替え工事のみで計画再開
→住民の反対なし。
658: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)15:48:19.09 ID:wY7M7w+60(2/4) AAS
>>655
2002年にミンス党ないだろ
661: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)15:51:34.09 ID:SKUtWUho0(7/10) AAS
>>614
田中康夫議員はダムを反対して共産党等の支持で長野県知事就任平成12年
反対活動は共産党員かも
673: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)16:15:25.09 ID:2d0122H40(1) AAS
自民党←計画白紙
民主党←計画再開
ネトウヨの言ってることとずいぶん違うな
750: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)18:12:12.09 ID:ip+WCeMQ0(3/4) AAS
これで決まり
www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/r-jigyouhyouka/dai04kai/siryou2-1.pdf
760(1): 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)18:38:02.09 ID:kC0k2sca0(2/3) AAS
>>690
50年前ならまだ死んだ爺さん婆さんどもが若い頃じゃん
これこそまさに因果応報、自業自得
922(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)00:38:06.09 ID:jV3HVs6Q0(1/2) AAS
2002年は小泉総理
2002/9/30までの
国交省大臣 林寛子 (扇千景)
財務大臣 塩川正十郎(森派
2003/9/22までの
国交省大臣 林寛子 (扇千景)
財務大臣 塩川正十郎(森派
968: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)20:23:16.09 ID:4uKNBPQM0(1/3) AAS
ちょっと遅かった。
986: 名無しさん@1周年 2018/07/13(金)05:06:55.09 ID:ajbKBOWw0(1) AAS
>>984
民主主義なのに、有権者が低学歴ばかりで機能していないから
有賢者が馬鹿ばかりなのに、自然環境が変化して馬鹿が足を引っ張る
国家システムが破綻した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s