[過去ログ] 【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(12): ばーど ★ 2018/10/24(水)23:43 ID:CAP_USER9(1) AAS
政府は、2018年度の国家公務員給与を増額するよう求めた8月の人事院勧告を受け入れる方針を決めた。24日に開かれた自民党の会合で引き上げに必要な給与法改正案を示し、了承を得た。近く閣議決定し、臨時国会に提出する。成立すれば月給、ボーナスとも5年連続の増。
一般的な職員で月給を前年度より平均655円(0.16%)引き上げ、4月にさかのぼって差額を支給。ボーナスは夏、冬を合わせ月給の4.45カ月分(0.05カ月増)とする。平均年収は3万1千円プラスの678万3千円になる。
2018/10/24 17:36
共同通信
外部リンク:this.kiji.is
★1が立った時間 2018/10/24(水) 17:50:33.96
前スレ
2chスレ:newsplus
2: 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:44 ID:EHpceDry0(1) AAS
赤字なのに
3(1): 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:44 ID:mMeMUOkk0(1) AAS
増税の意味が理解できました
4(2): 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:45 ID:tazQEJ1r0(1) AAS
外国人材「即戦力受け入れ」日本人と同等の報酬を確保―安倍首相所信表明★3
2chスレ:newsplus
【毎週値上げ】ガソリン、4年ぶりの高値 レギュラー160円
2chスレ:newsplus
5(3): 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:45 ID:FsdZamIN0(1/3) AAS
あれだけ不祥事おこしてるのに給料だけ増える国家公務員
何で増税する必要があるのか理解できんな
6(1): 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:45 ID:ARy90wOP0(1) AAS
日本経済の癌は地方公務員と在日ナマポ
7: 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:45 ID:NZVoBH1x0(1) AAS
★★ アベノミクスの手法 ★★
● ゼロ金利
● 量的緩和
● 公共事業依存
● 官僚優遇
● 日銀による株式・債券の買い占め
● 市場機能の封殺
● 主要企業の株式の大量日銀保有
● 政府主導の投資・規制緩和
● 政府の労働市場への介入
省1
8: 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:46 ID:Fqa9SszI0(1) AAS
面白いねぇ
また消費税あげないとね
9: 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:46 ID:33C554z80(1/6) AAS
長文ですが大事な事なので。
GDPや給料の上昇では生活の豊かさや景気の良しあしは分かりません。なぜなら、
GDPや給料が増えても、税金が増えて差し引かれるお金が増えたり、
物の価格の上昇スピードのほうが速かったら、生活は苦しくなるからです。
なので、実際の景気や生活感をみるには、
日本人中央値(平均値ではない。実質賃金のような単純な平均値だと格差で上が儲けただけでも上がるので中央値)の、
「実質可処分所得」をみる必要があります。
実質可処分所得とは、
「税金や社会保険などをひいたあとの実際に使える所得」
を
省20
10: 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:46 ID:PBesf97K0(1) AAS
984 名無しさん@1周年 2018/10/24(水) 23:41:01.50 ID:DdsLfM5U0
>>970
目撃した場所を言ってみな
言えなかったら嘘ってことだな
なんでそんなに必死なの?www
坂本龍馬の出身地だよ
11: 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:46 ID:33C554z80(2/6) AAS
つづき
では日本全体の実質可処分所得はどうなっているかというと、次の通りです。
画像リンク[jpg]:www.jcp.or.jp
1997年から減り始めて、現在は30年前の生活水準です。
文明が発達した分、30年前より便利で快適になりましたが、
国民の豊かさは30年前の日本と同じレベルでまったく成長できなかったわけです。
上記は日本全体の平均の実質可処分所得ですので、
30年前より格差がひどくなっている日本では、
平均的な日本人(日本人の中央値)はこの表よりもっと実質可処分所得は低くなっています。
実質可処分所得(中央値)が下がっている原因は何か、
省29
12: 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:46 ID:71YQBcRC0(1/4) AAS
>>4
日本人と同等の搾取もするつもりなんですよね
公務員給与を上げるために奴隷はたくさん必要ですものね
13: 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:46 ID:33C554z80(3/6) AAS
つづき
そこで日本がやるべきことは、
・無駄な医療で健康保険を使わせないこと。
・公務員の給料を諸外国平均にし、非正規も合わせた国民平均にして是正すること
・タックスヘイブンへの「投資」というなの脱税を厳しく取り締まること
・外国人よびこみ(移民です)による安価な労働力を企業に使わせないこと
・派遣業者による中抜きをなくし、安定した雇用による消費欲増加と給料のアップ
などはすぐにでもしなければいけないことです。
甘い汁を吸いつつ、それによって生まれる負担を国民に押し付けている側に痛みが必要ということです。
これらをすれば増税をせずにすみ、
省32
14(3): 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:46 ID:33C554z80(4/6) AAS
つづき
悪政によって実質可処分所得が減って行ってしまう時のもう一つの解決策
それは実質可処分所得が減った場合は、その金額分を日本国民に還元することです。
(実質可処分所得が増えた場合は何もなしです。)
たとえば、ある人が年間可処分所得が今年は500万、翌年490万に下がった場合、
今年は10万円を還付してもらえるようにします。
さらに物価が2%上がっていたら、
500x0.02=10万円も還付されるようにします。
この人の場合、実質可処分所得が減ったことを埋め合わせる還付金は合計20万円です。
省31
15(1): 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:47 ID:igk9BidS0(1/2) AAS
>>5
公務員っていうくくりが広すぎるんだよw B層認定しちゃうよ?w
官僚とか○○省とかもっと限定して言えばいいのに。
16(1): 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:47 ID:n5pl44En0(1/3) AAS
公務員給与は民間調査の結果なので民間の給与が下がれば自動的に下がるよ
17: 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:47 ID:gb26Ra3W0(1) AAS
歳出減らす気が全くないのがバレてしまいましたね。
18: 名無しさん@1周年 2018/10/24(水)23:47 ID:S9hWp1BE0(1) AAS
安倍総理が止めるまで続く、ばら撒き!!
来年10月の消費税はこのために上がるのだろう。
他の税金が墜落すれば、確実に税収が有るのはこれしか無いだろう・・・・・・??
いつの間にか消える国民への還元は甘言にしか過ぎないのかも知れない。
国債もいずれ売れなくなるソロソロ国会議員の首切りリストラも考えないと
無能ばかりではどうにもならないと言えそうだ!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 984 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s