[過去ログ] 【ドイツ】ディーゼル車「走行禁止」拡大で大騒ぎ 買い換えで顧客争奪戦も勃発 (370レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金)21:43 ID:GVechuaf0(1) AAS
不要になったディーゼルエンジンが車から外され発電用として使われる
299: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)00:49 ID:B7K/NkCy0(1) AAS
毒ガス生成器
300: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)09:09 ID:GvSTB4mO0(1) AAS
>>296
マツダは本当に可哀想だわ
301: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)10:34 ID:KUgIKMS60(1) AAS
>>283
残念ながらMYLAIも動力はモーター
モーターを動かすために燃料(水素)を反応させて電力を取り出している
燃料電池車ってそういうもん
水素ロータリーみたいに燃料そのものをエンジンで燃やしているのとは違う
302: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)22:11 ID:0nMaogdx0(1) AAS
>>296
ロータリーエンジンにクリーンディーゼルエンジンにとドイツに引っ掛かり過ぎだ
303: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)22:20 ID:JCdWu90i0(1) AAS
毒ガス兵器
304: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)22:21 ID:FTN5Ta1g0(1) AAS
環境先進国(笑)
305: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)22:50 ID:umhR24GX0(1) AAS
>>286
おれはその車がイヤ
306
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)22:55 ID:TpXAE9KP0(1) AAS
ディーゼルハイブリッド車作ってディーゼル禁止区間だけ電気で走ればいい。
307: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)23:01 ID:LIIz/oti0(1) AAS
ドイツはトヨタの下請けになれ
308: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)23:09 ID:P4eVzVm90(1) AAS
クリーンディーゼルでまともなのはマツダだけでしたね自動車評論家さんw
309: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)23:14 ID:3neJOFON0(1) AAS
こういう特需を作り出すやり方って頭良いな。
さんざんディーゼル持ち上げといて、全面禁止にするなんてあこぎだけどさ。
310: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)23:24 ID:ivdFBbkN0(1) AAS
>>294

トヨタ1VD−FTVは対応できていない。ユーロ5まで。
プラドのディーゼルは対応できてるのに…。
311
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)23:32 ID:q3Bk+dtK0(1) AAS
マツダのはほんものか?
日本企業もデータ捏造しまくってるから全く信用ならん

でもガソリン代糞高いわ。。
今日55Lハイオク入れて一万円近かったわ
312: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)23:32 ID:eUDA0Pnj0(1) AAS
>>306
単純シリーズハイブリッドが効率が悪い欠陥システムであることはペテンハイブリッドe-Poorで証明済み

普通にガソリンマイルドハイブリッドを作りましょう
313: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)23:34 ID:dCoYg3UL0(1) AAS
>>1-30
  
■なぜ、ドイツのメディアは日本をこんなにも嫌うのか
外部リンク:news.infoseek.co.jp

ドイツのメディアは日本に無知で悪意に満ちあふれている。一方で中国に対する報道はきわめて好意的だ。中国と韓国の見解を事実として取り上げ、日本の主張については、まったく無視している。ドイツと中国はいまや蜜月時代で、中国のプロパガンダが行き渡り、日本に関する報道は歪曲されまくっている。

東日本大震災の原発事故についての、ドイツの反応はひどいものだった。
「フクシマから何も学ばない日本人」だと非難する。とにかく「日本人は何も知らない」という認識は大抵のドイツ人が持つイメージだ。
ドイツ人は自分たちの脱原発の決定に大いなる誇りを持つ。実際は2023年には止めようと言っているだけで、脱原発計画は大いに難航している。なぜかドイツ人はそれを完璧に無視する。

強情で頑固な国民の、盲目的なまでに強靱な意志である。日本に関するニュースは、数年間、ほぼ90%が原発がらみで、中国人のノーベル文学賞の記事は多いのに、山中伸弥は殆どニュースにならない。
ドイツメディアの尖閣や竹島、日中・日韓の歴史問題に関する記事は、中韓の言い分の鵜呑み、日本の主張の完全無視、著しい事実誤認から出来ている。「ほとんどのドイツ人にとって、記事の過誤を判断するだけの基礎知識もなければ関心もない。
省2
314
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)23:40 ID:JyY79nm10(1) AAS
>>297

乗り味が安っぽいだろ
まだ技術のないドイツ野郎の宣伝を真に受けてるのかw
315
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/17(土)23:51 ID:eiftuB5M0(1) AAS
EU全体で、ディーゼル:ガソリンが55:45から45:55になっただけやん。
HVは1%、EVはゼロに近い。
それが直近のEUの現実。
316: 名無しさん@1周年 2018/11/18(日)00:41 ID:uEPXohdJ0(1) AAS
>>315
やはりここでもマツダの取る道は正しかったというわけだ
アジアならスズキの取る道が正しいように
317
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/18(日)00:43 ID:jQLJwGMo0(1) AAS
>>314
安っぽいwwww
1-
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s