[過去ログ]
【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
133: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 12:55:48.31 ID:ou0KliRk0 >>131 逆じゃないの そういう書店は努力してるんだと思うけど・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/133
134: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 12:55:53.16 ID:ht47wBfg0 すげーな 本読まないどころかソースも読もうとしないのがごろごろw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/134
135: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 12:56:02.07 ID:HMvVfS0e0 >いま、日本の書籍返品率は30%台後半で推移している。返品率がこれほど高水準にあるのは、多くの出版物を書店の注文に基づかずに送る「配本制度」があるからだ。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181209-00253083-toyo-bus_all&p=4 こうやって誰が買うんだってような極左本が本屋に並んでいるわけね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/135
136: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 12:56:36.10 ID:86cUoNs60 地元密着系のチェーン書店は、本棚に「これは泣けます!!!」とか変なポップだらけで行く気が失せた。 最近は 落ち着いた本棚の大手書店の支店に行くようにしている。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/136
137: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 12:56:47.92 ID:MmSLHTXj0 出版社と漫画家の電子書籍契約 キンドルと作家の直接販売なら35% キンドル→ 出版社→ 作家なら15% 20%も抜きやがるw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/137
138: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 12:56:57.10 ID:xXsneR7n0 別にkindleが登場してから書店が潰れ出したわけではないだろう。 この先はともかく、現状とは無関係。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/138
139: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 12:57:28.84 ID:w4eiSOmM0 >>136 ポップのうるさい本がポップ通りだった試しが無い 何十回も騙されたわ俺w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/139
140: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 12:58:09.71 ID:kmIOOn7c0 もともと多品種の本や雑誌と電子は相性がよい 書店がなくなっても仕方ない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/140
141: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 12:59:12.11 ID:0/wfupnB0 紙なんてもういらん 電子なら1万冊でも買える http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/141
142: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 12:59:16.77 ID:1mAMnFkm0 本屋よりCD店の方が減ってる タワレコですら無くなってイオンモールにある程度 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/142
143: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 12:59:55.30 ID:+OD8msHo0 万引きやろ 捕まえたら10倍の金額を返還させろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/143
144: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 13:00:26.90 >>139 出版社の営業が持ってくるポップは、信用できない 店員が実際に読んで作ってるポップならある程度は・・・・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/144
145: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 13:00:33.81 ID:PIN57BTK0 国家資格の参考書や問題集は発売されてるものは全て 常に揃えておけよ 全種類の国家資格とそのそれぞれの国家資格の参考書と問題集の全種類を揃えておけ 書店の役割だぞ それがないからAmazonとかに頼るんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/145
146: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 13:00:47.09 ID:KYWrVlVV0 まあ必要ないものは潰れる運命 本も価格に見合った内容でなければ消えていく http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/146
147: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 13:00:50.27 ID:dUtc714h0 パソコンとインターネットが普及した 90年代終わりにもう言われてた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/147
148: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 13:00:51.97 ID:ou0KliRk0 >>137 20%はとりすぎだけど 内容の間違いや内容の保証をするんだろうから無意味ではない あと本屋への売り込みとか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/148
149: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 13:01:06.50 ID:hCg3elSN0 仕方ねえよ そうやって無くなってくもんもあるな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/149
150: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 13:01:30.45 >>142 今後もレコードとか特定の需要が満たされる程度まで減るだろうね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/150
151: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 13:01:32.65 ID:w4eiSOmM0 俺が本当のことを言ってやろう 無料でDL出来るからだ 書店と出版社が苦境にあえぐ原因はそれだ 新作も24時間以内にアップされるし、 しかも電子書籍のデータをそのまま流してるから 違法DL品でも正規品と同じクオリティの綺麗な画像 漫画だけに限らす小説やら政治本やら書店に並ぶもの全部うpされてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/151
152: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 13:01:48.86 ID:a6Ysz+pX0 アマゾンがー スマホがー アホばかり。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/152
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 850 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s