[過去ログ] 【改正著作権法】ダウンロード違法化「賛成意見を水増し」 専門家が文化庁を批判 ★2 (382レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3(1): 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:06 ID:sS2y6anp0(1) AAS
またこの国は捏造したのか
4(2): 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:06 ID:PdfQqi0o0(1) AAS
これはダウンロード違法化の法案だけど
そのうち徴兵に賛成多数とか勝手にやられたらたまらんね。
5: 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:06 ID:bwoBT5BC0(1/3) AAS
>>1
ただの詐欺事件
6(1): 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:06 ID:PCHhEf3g0(1) AAS
またジャップ統計粉飾したんかwww
ほんませこいwwwww
7: 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:07 ID:bwoBT5BC0(2/3) AAS
>>6
粉飾より悪い
立法だからね
ほぼクーデター
8(1): 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:07 ID:T1rRFsV80(1/9) AAS
しかし諸外国では、
著作物のジャンルにこそ制限を設けていないかもしれないが、
たとえば文化庁が「中間まとめ」で紹介している例を見ても、
そもそも特別な規定がなかったり、
規制がある国でも、違法化の対象は基本的には
「明確な海賊版サイトからのダウンロード」に限定される傾向にあると思われる。
「引用の要件を満たさない、著作物のごく一部の転載」など
軽微な著作権侵害にまで意図的に広く違法化の網をかけるようなことは していないようだ。
たとえばアメリカは、ダウンロード違法化に関する特別な規定を持たず、
フェアユースの基準に照らして個別の事例を判断するとしている。
省6
9(1): 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:08 ID:T1rRFsV80(2/9) AAS
問題点については、この記事に載ってます。↓
著作権法第一条には、この法律を定める目的として
「この法律は、<中略>
文化の発展に寄与することを目的とする」
とある。
にもかかわらず、文化庁は
この著作権法の立法趣旨を
真っ向から否定しているのだ。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
ほとんどのページでそうだと思いますけど、
省4
10: 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:09 ID:T1rRFsV80(3/9) AAS
少し加筆しました。
外部リンク:56285.blog.jp著作権/つぶやきまとめ.jpg
スクショの違法性について、・
インターネット問題に詳しい
小杉・吉田・梅宮法律事務所の吉田圭二弁護士は
2chスレ:moeplus
東京都新宿区四谷2-4 久保ビル
文化放送発祥の地・聖パウロ修道会 信濃町のすぐ近く
11: 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:09 ID:0LmKR/9J0(1) AAS
議事録は不都合な部分後で訂正し放題だからな
法改正絡みの重要案件はワークグループレベルから録音データを公開させるべき
12: 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:09 ID:T1rRFsV80(4/9) AAS
2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。
↓
2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。
↓
2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。
省17
13(1): 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:10 ID:rcgCgX1U0(1) AAS
もう民主主義国家じゃなくなってきてるんだよね
14: 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:10 ID:AnAFz4qG0(1/2) AAS
また官僚がカスラックのアニメ漫画版を天下り先として作ろうとしてるんだろ
15: 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:10 ID:T1rRFsV80(5/9) AAS
「なぜ文化庁は、
海賊版対策の範囲を大きく逸脱して、
グレーな著作物のダウンロードまで違法化しようとするのか?」
「なぜそれほど強引に、十分な審議もせずに、
委員から強い疑義が出ても切り捨て、成立を急ぐのか?」
まず考えられるのは、
「言論統制の道具として使うつもりだから」という理由である。
もちろんそう考えたくはない。
しかし、それを疑いたくなるような要素はある。
省4
16(1): 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:10 ID:2w9nY4Lz0(1) AAS
あちこちから反対されてんのに文化庁はそんなにこれ通したいのか(´・ω・`)
17: 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:10 ID:rj326/ZK0(1) AAS
もう何も信用出来ない
18(2): 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:11 ID:T1rRFsV80(6/9) AAS
ツイッターでは、漫画の画像をよく見かけるが、
法的に見れば、そういうつぶやきをリツイートしただけであっても、
権利者がその気になれば、訴えることができるわけだろ。
ほとんどのネチズンにとっては、これは容認しがたいことだろうし、
これによって、ネットの言論が萎縮していくとどうなるかだよ。
なのに、アニメ顔のツイッターアカウントが、こぞってこの話題をリツイートし、
大企業の権益を必死で主張している様は、何とも異様に映る。
絶対にオレたちだけは摘発さないという、彼らの自信はどこから来るのだろうか。
・
19: 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:11 ID:Vh5286Op0(1) AAS
そもそも
「白人はジャップに興味なんかない。」
いい加減この現実を直視しろ糞ジャップ。
ジャップだって猿の生活に興味ないだろ。
同じ事だ。死ね。
省1
20: 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:11 ID:ymtwgnuX0(1) AAS
天下り先を作りたい
それだけ
21: 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:11 ID:kMTQJ+Gt0(1/11) AAS
ピコーン
役人は利権を手に入れた
22: 名無しさん@1周年 2019/03/04(月)17:11 ID:T1rRFsV80(7/9) AAS
音楽もそうだが、儲かったからといって 、いいものができるわけではないし、
庶民の言論を大資本で押しつぶすような存在は
まったく求められていないのではないだろうか。
・
類似性についても、主張しょうとすると、訴訟になるわけだから、
自弁でやるにしても、大変な時間と金を要するわけで、
これは一般個人やら小規模なグループでは、実質的に不可能ではないか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 360 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s