[過去ログ] 【山菜】茨城県産のコシアブラから、国の基準値1kg当たり100ベクレルを超える630ベクレルの放射性物質検出 出荷制限指示 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:14 ID:xoQN/uMX0(1/2) AAS
>>168
そりゃあワインとか毎日飲むものでもないからね
それ以外に口にするものは大丈夫だったけど
今は水道水、米や牛乳、肉に魚に野菜果物…と全部に少しずつでも含まれてるのが毎日毎食だから
含有量の多いのは避けましょうって話かと
海外なんかでも自国の食料自給率が高いところは国内産は基準値高いけど「輸入品はそんなに頻繁に摂取しないだろうから」って基準値結構高く設定されてるケースが多い
231: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:14 ID:90QFsj9D0(2/2) AAS
>>216
放射脳発見
232: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:14 ID:4znZtTGH0(1) AAS
山菜はやべえな
ちょくちょくけっこうはなれた場所でもやべえのがでてニュースになってる
233: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:15 ID:86oR47Ft0(1/2) AAS
>>33
福島県産はちゃんと検査して安全確認してるから
234: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:15 ID:si3+rGp/0(1) AAS
何百倍とかならまだしもたかが6倍くらいだろ(´・ω・`)
235(1): 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:15 ID:gXUEdtHw0(3/3) AAS
>>226
九州産
236(1): 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:15 ID:LW2JhyEO0(4/4) AAS
>>219
すごい騙されていますよ
今の水道水は原発事故前では核戦争時の検出限界まで緩められています
237(1): 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:15 ID:ZStlKsnw0(1) AAS
>>167
見なかった事にしようってか?
直ちに即死するわけでないにしても
段階的に避難させていかないと本当に死ぬぞ
238: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:16 ID:cNt7es+U0(1/2) AAS
岐阜もベクレてるのか
239(1): 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:16 ID:6HzvQPcr0(1/2) AAS
>>1
放射性物質の種類はなんなのだろう?
放射性カリウムならバナナ一本で1000ベクレルくらいあるらしいが。
240: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:16 ID:P1AYdkzR0(1/4) AAS
>>181
湯がくのがどうした?
表面付着ちゃうで
241: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:16 ID:cNt7es+U0(2/2) AAS
あ、岐阜じゃないや
茨城か
242: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:17 ID:VM3PSdjH0(1) AAS
コシアブラの天ぷら大好きなんだが
243(1): 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:18 ID:86oR47Ft0(2/2) AAS
>>235
中国や韓国から放射性物質やPM2.5が馬鹿みたいに飛来してる九州とかアブねぇって
244: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:19 ID:Sm2nzRpE0(2/2) AAS
「製造工程見直したし、従業員教育も徹底する様にしたし、ちゃんと検査もしてるから安心!」って言われても中国産の肉まん買おうとは思わないからなぁ…
245: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:20 ID:6nOXSEZp0(1) AAS
これで風評とか言って誤魔化そうとするまでがテンプレ
246(1): 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:21 ID:G5fmZogw0(3/3) AAS
>>239
セシウムだろうね。
247: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:22 ID:KhZl3uYK0(4/5) AAS
関東の嘘つき共は全員地獄行く
248: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:24 ID:F0hTauO10(1) AAS
>>118
埼玉県民?
249: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)09:25 ID:f64h0nc70(1) AAS
あなた達も被害者であることは理解し、その気持ちも痛いほどわかります。
その上で申し上げるとすれば。
食品を生産することでリスクを拡散するのは止めてください。
今までの生活を続けたいという気持ちは理解できますが、それも含めて被害なのです。
私たちは復興の為に復興税という形で協力しています。
ですから、リスクの拡散をすることではなく、その土地を食の生産ではなく自然エネルギーの利用にあてるとか、そちらの方向に努力を向けてほしいと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s