[過去ログ] 【教育】遺伝子「優性・劣性」“高校教科書では別表現を”日本学術会議「一方が劣っているかのような誤解を与える」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:16 ID:8iXe4voP0(1/4) AAS
顕性・潜性 に変えるのね、良いことだ
高校だったかで「中国では顕性・潜性という」と習い直し
その瞬間、ストーンと腑に落ちたのを今も覚えてる
447: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:17 ID:YHOghCE80(3/5) AAS
>>424
ならそのまま顕性って言葉使った方が分かりやすいだろ
448: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:17 ID:vglNpMoc0(2/8) AAS
そもそも「優性・劣性」に「遺伝」を付けているのがおかしい。
どちらも平等に遺伝はしているんだよ。

違いは「発現」するか否か。
後ろが「発現」なら誤解もしないだろう。
「優性発現」
「劣勢発現」
449: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:17 ID:X39VbNH70(1) AAS
>>424
逆だ馬鹿
現象の説明ができていない意味を持つ日本語を当てているから混乱させている
その程度も理解できないなんてほんと馬鹿だな
450
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:17 ID:z0rpK9sq0(6/12) AAS
>>431
潜在という言葉は、”有る”という意味を内包してるからうそではないよ
451: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:17 ID:jKr/G/Xi0(15/25) AAS
>>440
理解した上で俗に>>283の用法もあるからなぁ。
452: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:17 ID:64GFBdqn0(1/5) AAS
意味不明な揚げ足取り増えたよな
こいうのって根本は読解力の低下があるんだと思う
単語でしか判断できない幼稚なやつらと単語でしか理解できない在日
453: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:17 ID:T3popVtF0(1) AAS
言葉遊びやめてくんねえかな
454: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:17 ID:vCZEUVhb0(15/54) AAS
現れやすい、あらわれにくいのか、現れないのか、いろいろ微妙だな。
455: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:17 ID:rXJ9mATu0(1/2) AAS
先攻、後攻みたいなもん?
456: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:17 ID:lq223Zpe0(1) AAS
そうだなあ、優劣は誤解生むね。私なんか悪い特徴が幾重にも「優性」遺伝して障害者手帳クラスの病人で青春もへったくれもない人生よ。
親は子供ガチャでタチの悪いの引いちゃった。
子作りは大博打だ。カジノ反対してる人も子作りの博打っぷりも指摘してくれw
457: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:17 ID:mwVBGyxp0(2/2) AAS
>>441
それ10年以上前に狩られてなかったっけ
いまも大手マスコミが裏日本って呼んでる?
458: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:18 ID:oKU3wx0t0(3/15) AAS
顕性と潜性なら別にいいんじゃね
テストの時にとっさに出ないのと
いまパソコンで変換できないのが辛いとこだけど
459: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:18 ID:tkqtQt7q0(4/18) AAS
>>431
劣性はラップ、優性はアルミホイル、ではどうか
460: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:18 ID:cYN2kvQe0(3/6) AAS
>>446
そうかおもいだした
「顕性」「潜性」は「和製漢語」ではなく
「中国語」だな
461
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:18 ID:vCZEUVhb0(16/54) AAS
>>450
なんで、”在る”ってしないのかわからない、その書き込みで信頼できない。
462: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:18 ID:hzKqA9Ah0(2/2) AAS
>>130
まるで今までずっと恋人がいない奴の発想だな
463: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:18 ID:9t16zLZk0(1) AAS
茶道は裏千家の方が表千家より有名な感じだけどな
464
(1): (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2019/07/08(月)07:18 ID:tnGAwTKU0(1/2) AAS
同じ言葉を別の言い回しにするのは、科学的立場でどんなもんでしょ?
他の分野まで波及しなきゃいいが....赤色矮星が赤色ウニャウニャ星とか
創氏改名されたりしだすと拾得がつかんようになるわ
465: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:19 ID:jKr/G/Xi0(16/25) AAS
>>443
「子」って「もの」「要素」「概念」って意味もあるから。
因子、電子、精子などなど
1-
あと 537 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s