[過去ログ] 厚労省「国内の労働者の平均給与(月給)は45万1918円。実態に近い数字が出たと思う」★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:01 ID:0WyTc/az0(1/17) AAS
一般労働者 円
調 査 産 業 計 607,871
鉱業,採石業等 479,805
建 設 業 560,555
製 造 業 562,877
電気 ・ ガス業 1,177,580
情 報 通 信 業 892,503
運輸業,郵便業 587,369
卸売業,小売業 554,072
金融業,保険業 960,232
省10
274: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:01 ID:0WyTc/az0(2/17) AAS
>>264
パートを抜くと60万(6月賞与込み)
一般労働者 円
調 査 産 業 計 607,871
鉱業,採石業等 479,805
建 設 業 560,555
製 造 業 562,877
電気 ・ ガス業 1,177,580
情 報 通 信 業 892,503
運輸業,郵便業 587,369
省10
373: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:10 ID:0WyTc/az0(3/17) AAS
毎月勤労統計調査全国調査は、日本標準産業分類に基づく16大産業に属する常用労働者5人以上の事業所を対象に、
賃金、労働時間及び雇用の変動を毎月把握する調査です。
調査対象事業所は、常用労働者5人以上の約190万事業所(経済センサス-基礎調査)から抽出した約33,000事業所で、
名目賃金(現金給与総額)や実質賃金、所定内及び所定外労働時間などがわかります。
調査の結果は、景気動向を判断するための指標の一つとなっているほか、
厚生労働政策や経済政策の基礎資料、企業の労働条件決定の際の参考資料として幅広く活用されています。
外部リンク:www.e-stat.go.jp
464(2): 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:21 ID:0WyTc/az0(4/17) AAS
>>421
なんの業界?
そして20年近く働いてきて課長とかじゃないの?
507(1): 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:26 ID:0WyTc/az0(5/17) AAS
>>484
額面は?IDECOに10万とかだと手取りは少ないし
524: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:28 ID:0WyTc/az0(6/17) AAS
>>509
会社の業績は良いの?
もしそうだとしたらあなた本人に問題があるってことになっちゃうよ
551(1): 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:31 ID:0WyTc/az0(7/17) AAS
>>528
外部リンク:www.e-stat.go.jp
ここの数字みたら会社の規模別で統計されているよ?
記号と企業の規模の関係がわからんけど大企業だともっと上に振れるはず
5人以上の事業所190万件から33000を抽出と書いてあるよ
589: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:37 ID:0WyTc/az0(8/17) AAS
>>568
そう思うわ
ここは誰でもかけるし2chも相当貧困層が書き込むようになったということかと
629(1): 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:45 ID:0WyTc/az0(9/17) AAS
>>619
なんでそんな最低賃金も守れない(普通社労士が計算して注意してくる)経営者に従ってるわけ?
703: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)01:00 ID:0WyTc/az0(10/17) AAS
>>693
大企業の部長クラスは額面90で6月の賞与込み月の数字は270万ぐらいじゃないかなぁ
45万とか言っているのは相当社会がわかってない
720: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)01:03 ID:0WyTc/az0(11/17) AAS
>>710
月30万の30歳で ボーナス月 (2ヶ月*2回)の会社だと90万以上
60万じゃ少なすぎる
727: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)01:05 ID:0WyTc/az0(12/17) AAS
>>715
貰ってるはずだよ
公務員の賞与は2−2,5ヶ月ぐらいあるだろ?
739: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)01:07 ID:0WyTc/az0(13/17) AAS
>>722
だから60万で驚くなよ
賞与2ヶ月の会社 (公務員は2.5 年間 4.9ぐらいある)
だったら90万とかの世界
経営者はボーナス払わなくて良いように派遣を使ってきたんだろうが
749: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)01:09 ID:0WyTc/az0(14/17) AAS
運動をするとしたら「非正規にも正規と同じ率の賞与を支払う」って法律を作ってもらえよ
766(1): 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)01:11 ID:0WyTc/az0(15/17) AAS
45万でイライラしてるやつって、お前らの電気ガス代が高いから
こんなに給料+賞与だせるって気がつけよ
6月(給与+賞与)
電気 ・ ガス業 1,177,580
929: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)01:43 ID:0WyTc/az0(16/17) AAS
こんなわけねーよ!とかお怒りの人が多いけど転職して月25万でボーナス1ヶ月分だしてくれる会社入ったら50万だよ?
その程度の転職もしないわけ?
厚労省がどうたらとかじゃなくて自分の問題でしょ
どんな政権なっても同じだよw
962: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)01:55 ID:0WyTc/az0(17/17) AAS
女でも堅実に看護師になってるのも多いし
外部リンク:kango.mynavi.jp
34万/月〜だよ 賞与1.5ヶ月
みなちゃんと将来のために準備してまじめに働いてきただけのこと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s