[過去ログ] 厚労省「国内の労働者の平均給与(月給)は45万1918円。実態に近い数字が出たと思う」★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:27 ID:DP4XVZCi0(1/10) AAS
なんか中央値がーって吠えてる人多いけど、
平均じゃだめで中央値ならいいっていうロジックは成り立たないんだよなあ。
平均も中央値もデータの分布を1変数で集約しただけで、それ以上でもそれ以下でも無い。
もちろん年収は中央値の方が低く出るけど、それを理由にいい指標ということにはならない。
537: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:29 ID:DP4XVZCi0(2/10) AAS
>>528
給与労働者のカバー率はどれぐらいなのかな?
554: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:31 ID:DP4XVZCi0(3/10) AAS
ちなみにここ数年は未曾有の好景気が続いてたから、
この時期ですら給与伸びてない人、稼げてない人はやばいよ。
不景気になったらもっとひどくなるよ。
567: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:34 ID:DP4XVZCi0(4/10) AAS
>>561
別にふざけてないじゃん。実際には年収分布はボリュームゾーンでは連続分布に近いからそういうのは起こりえない。
もっと詳しく分布を知りたきゃヒストグラム描けばいいだけ。
てかそれも公表されてるでしょ。
574: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:35 ID:DP4XVZCi0(5/10) AAS
>>564
100万件以上とかになるとExcelじゃ扱えなくなるんだ。
Rと使えばいいけど、お役所じゃ無理。
595
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:38 ID:DP4XVZCi0(6/10) AAS
>>575
統計学にそんな定理ない。

統計学が教えるのは、x人からy人を無作為抽出したとき、
元の母集団の平均値はz%の確率でこの範囲に入るって事。

そのz%がどの程度なら十分かを決めるのは人の判断。
624: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:44 ID:DP4XVZCi0(7/10) AAS
>>608
そんなもんない。あるように思ってるだけ。
例えば健康診断みたいに血液検査したら、何十個も検査項目あるだろ。
それら1つずつでp<0.05で有意差検定したら、多重検定っていって全体のエラー率はもっと大きくなる。
かといってpを低くして補正したら今度は検出できなくなる。
この辺は全部詰まる所人間が決めるしか無いんだよ。
統計学はあくまで手法。
640: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:48 ID:DP4XVZCi0(8/10) AAS
>>618
決まってない。過去にこの値が使われたという以上の合理的理由はない。
今みたいにパラメーターが増えた世の中では、昔よりもp値を厳しくしないといけないっていう論文も出てる。
そうすると逆に検査項目を増やすと、1つだけ測った時には検出できた違いが有意だとは判定できなくなる。
677: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:54 ID:DP4XVZCi0(9/10) AAS
お前ら調査結果ぐぐればすぐ出てくるんだから、ちょっとは調べろw
賞与なども込みって書いてるし、前月5月の平均は25万ぐらいだ。
ただしこれはパートも込みだぞ。
694: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:58 ID:DP4XVZCi0(10/10) AAS
>>684
見れば一目瞭然だがパート込み。
外部リンク[xls]:www.mhlw.go.jp

ちなみにパート以外だと60万、パートだと10万が今月の平均月収。
それらを合わせて全体の平均が45万
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s