[過去ログ] 厚労省「国内の労働者の平均給与(月給)は45万1918円。実態に近い数字が出たと思う」★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:25 ID:EcQncegE0(1/6) AAS
>>412
逆に言えば、都内で普通に生活するには、そのくらいの給料が必要ってことなんだよな。
だから、月45万+ボーナス90万×2=年収720万ってのは、大手企業正社員の平均値として
まずます現実的な値と考えられる。多分、30代後半でこの程度だろう。
596
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:38 ID:EcQncegE0(2/6) AAS
>>521
既存野党に自分の給料を今以上に増やしてくれるの能力なんて期待できないのだから、
リスク犯して政権交代するよりは長期政権でそこそこ安定してくれた方がマシって考え
になるだろ。少なくとも、現状でそこそこ快適に生活できている層は。
626: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:45 ID:EcQncegE0(3/6) AAS
>>599
製造業にとっては、円高デフレスパイラルなんて地獄でしかなかったけどな。
大幅人員整理と残ったy社員の給与、ボーナス一律カットでどうにか乗り切った企業も
少なくない。
707: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)01:01 ID:EcQncegE0(4/6) AAS
>>648
ボーナス2ヵ月×2回を加えると年収720万、2.5ヵ月なら年収765万、3ヵ月なら年収810万だけどな。
いずれにしても所得税率23%の範囲で、そこそこのコスパ。
758
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)01:10 ID:EcQncegE0(5/6) AAS
>>725
親会社の正社員が見ている世界やで。
828: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)01:22 ID:EcQncegE0(6/6) AAS
>>795
ただ単に、親会社正社員の方が平均年齢高めで管理職の比率も高いんじゃね?
氷河期の正社員採用減らして派遣とアウトソーシングで凌いでたから。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s