[過去ログ] 厚労省「国内の労働者の平均給与(月給)は45万1918円。実態に近い数字が出たと思う」★5 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(46): ガーディス ★ 2019/08/06(火)23:32 ID:JEpvTboW9(1) AAS
6月勤労統計、全数調査で抽出より984円上昇

厚生労働省は6日、6月の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。労働者1人当たりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比0・4%増の45万1918円だった。
東京都の大規模事業所(500人以上)について全数調査に戻した結果、抽出調査のままだった場合に比べて0・3ポイント、984円上昇する結果となった。

抽出調査のままの場合では同0・1%増の45万934円だった。東京都の大規模事業所については2004年以降、全数調査のルールに反して抽出調査で実施されていた。
不適切だとの指摘を受け、同月分から全数調査に戻した。
賃金の伸びに物価変動を加味した実質賃金は、前年同月比0・5%減で、抽出調査の場合の0・7%減より、0・2ポイント高かった。

同省は誤差について「全数調査によって実態に近い数字が出たと思う。さらに回答率を高めて、正確な実態把握に努めたい」としている。

外部リンク:www.yomiuri.co.jp
★1)2019/08/06(火) 13:22:29.48
前スレ2chスレ:newsplus
13
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/06(火)23:34 ID:JZajzBKG0(1/2) AAS
>>1

同じ調査における5月の現金給与総額は
275,193円な
ソース
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp

6月の現金給与総額は、賞与が支給される会社は賞与を含んだデータとなるので、
451,918円となっているだけ

年二回、賞与が出るとして大雑把に計算すると、

275,000×10+450,000×2=3,650,000
省1
24
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/06(火)23:36 ID:JZajzBKG0(2/2) AAS
>>1
925 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 23:25:22.73 ID:thH/JNS/0
もっかい書くが、フルタイムの労働者の平均は
月給34万にボーナス26万強、足して60万強だぞ
45万ってのはパート込みの数字な。
64: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火)23:40 ID:au62zcos0(1) AAS
>>1
おい
114: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火)23:46 ID:6eCBFzC50(2/2) AAS
>>1の記事もちゃんと読まずに荒ぶってる人たちは
そのオッチョコチョイさで低収入なのでは…
119: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火)23:47 ID:dQg8qyDD0(1) AAS
>>1
企業名も出さないデータとやらに、
どんな信頼性があると言うのか。
開示請求に回答してから言え馬鹿省庁。
147: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火)23:49 ID:Evd4fRqG0(1) AAS
>>1
東京都のみ抜き取って国内の労働者と言われても…
208: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火)23:56 ID:L6uIWAgD0(1) AAS
>>1
おそろしく出鱈目
これが真実なら金融庁が出した定年後2,000万足らないなんて起こらない

もう政府は無茶苦茶だな
232: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火)23:58 ID:3H3WtTP20(1) AAS
>>1
地方なめてんのか?
339: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:07 ID:gUrnP7to0(1) AAS
>>276
>>1のどこの文脈にそんな事が書いてあんの?
377: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:11 ID:Xq0VO5pv0(1/2) AAS
>>1
頭おかしい
378: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:11 ID:X0nV5Yy/0(1/2) AAS
>>285
すまんその通りだった。>>1を誤読してたよ。
383: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:11 ID:woUbKEkf0(1) AAS
>>1
ハローワークに行って平均を調べて来いよ
どうせベースアップとかないんだし初任給で出しても同じだろ?
こんなに高いわけないだろうが?

自民・公明に投票をした奴が日本の足を引っ張っているってことが明白なんだわ
売国奴のクズどもが
583
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:36 ID:gmnexdLf0(1) AAS
>>1
2〜30万(税込み、残業代込み)が主流かと
607: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:41 ID:gW/gcj6u0(1/27) AAS
>>1
下級国民は日本人ではありません

江戸裁判所
614: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:42 ID:gW/gcj6u0(2/27) AAS
>>1
労働者の代表を時給換算で4000円貰ってる
連合労組がするのてどーなの?
時給650円とか勝手に決めてるけど?
630: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:45 ID:gW/gcj6u0(3/27) AAS
>>581>>1
障害者雇用は大企業だからね、連合とか労組に加盟してるし、株式会社ブラック低知能とかの正社員勤務だと
ボーナス1万とかて時給換算で750円くらい、手取り15万とかだ。年収200万
そんくらいだよ
株式会社ブラック低知能はね。
631: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:45 ID:232dj3wf0(2/2) AAS
>>1
安倍「パートで月25万稼げるんです!社員ならこれぐらい稼いで当たり前だ!(キリッ」
636: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:47 ID:gW/gcj6u0(4/27) AAS
>>1>>522
株式会社ブラック低知能はそんなものだよ、アホ!
最低賃金は正社員にも適用されてるから
644: 名無しさん@1周年 2019/08/07(水)00:48 ID:gW/gcj6u0(5/27) AAS
>>632>>1
いつも二重基準、大本営は大企業だけ、
最低賃金は株式会社ブラック低知能基準w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s