[過去ログ] 【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク  (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)21:54:14.15 ID:FpTC2KEg0(1/2) AAS
>>6
修繕費管理費合わせて5倍になったとした月15万を強制的に払わなきゃいけなくなるのと
修繕したいときにできて節約も貯金も放置も自分の意思で出来る生活スタイルどっちがいいかっていったら
ねえ
48: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)21:59:33.15 ID:kCAKaQJG0(1) AAS
本当の金持ちは平屋に住む
127: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:14:27.15 ID:V6gnJEtK0(2/2) AAS
6世帯くらいのアパートだって壁、屋根、その他チョコチョコやったら200万なのにタワマンとか目眩する
216: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:30:43.15 ID:r5SuZMye0(1) AAS
外人嫁だと審査落ちるのかw

まあハーフの犯罪増えてるしなあ
318: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:52:24.15 ID:vJbVg8Dw0(14/43) AAS
「昔はタワーマンションって言う高層マンションがあってさ…」
「え、高層なの?上の人とか大変じゃん」
「それがその頃は高い層に住む方がステータスが上って時代で部屋も高額だったんだよ」
「え、意味がわからないw高い所なんて不便なだけだし火事になったら逃げられないじゃんwそれ何の罰ゲームなの?w」
「いやあ、そういう笑い話みたいな事が現実にあった時代なんだよ」
「昔の人達の時代って本当に頭悪い時代だよねw今なら普通のビルでも15階が限度なのにそれ以上に住んで生活するってアホすぎw今の時代に生まれて本当に良かったw」
337
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:56:06.15 ID:P1Uv4TKf0(2/2) AAS
>>278
何それ良さそう
固まる土で使ってみて良かったの教えて
359
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:04:04.15 ID:QZQ+xd9h0(5/9) AAS
>>351
交通費払うのがアホだよな
ストレス物凄いし
通勤の時間のんびり仕事した方が効率あがるよ
570
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:48:49.15 ID:NJURQGBl0(4/4) AAS
>>528
総会で修繕反対多数で以後の修繕が全て凍結された超一等地のマンション知ってるからな
住んでる人達は投資目的の人達を必死に騙して売り抜けようと必死になってる
ぶっちゃけ立地が全てってバカに売りつけた事もある
アドバイスとして聞いて欲しいがマンションは意思形成が全てだからな
764: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:21:54.15 ID:g6eYcPqC0(5/22) AAS
>>757
利便性も求めるなら県庁所在地または中核都市クラスの近郊で。
そういうとこなら住人も陰湿度高くない。
915: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:56:48.15 ID:Ps8kkOQn0(1/2) AAS
まぁ確かに、欧米や中国のタワマンは、
庶民向けの住居というのは事実だけど、
日本の場合は、情弱で物珍しかったというのと、
世界で最も劣悪な通勤環境で郊外から通うのがシンドイというのが
重なって、高値という相場になったんだろうね。何とも情けない。
外国ではありえないことだよ。現代の日本的ロマンだろうね。

景色もさ、小杉じゃどんな高い所登ったって見える景色なんて
たかが知れてるし、湾岸沿いじゃ海風すごいしウンコ垂れ流しっていうじゃん。
どこか夢見てる人じゃないと無理だわな。
921
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:57:46.15 ID:6lfcwyNZ0(6/13) AAS
>>908
単に不便なだけで無意味w
924: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:58:50.15 ID:VvvTb/XX0(1) AAS
>>795
それそれ
阪神大震災の時、避難所で同じマンションの住民同士、集会でさんざんもめてるの見て
分譲マンションなんて買うもんじゃないとつくづく思った
ましてタワマンとなると世帯数もそれだけ多くなるから、余計面倒やで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.251s*