[過去ログ] 【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク  (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:10:24.59 ID:x+6cMVAF0(1/2) AAS
立地が良くて最悪賃貸で回せば修繕費が工面できるタワマンと
立地が悪くて賃貸がつかず修繕費が持ち出し負担となる郊外の低層マンション
どっちが大変かわかるだろ?
132
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:15:57.59 ID:Wpk4TdbM0(1/2) AAS
数十年後老朽化したとき、大規模修繕や建て替えがいかに合理的だったとしても、住んでるジジババが面倒くさがるし金を追加で出したくないしで理事会で反対票しかいれない
資産価値ダダ下がりでひどいことなるよ
174: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:23:56.59 ID:5DP8wP8G0(2/2) AAS
>>95
保守点検さえしっかりやってれば問題ないだろ。
やってなかったら運任せだがw
185
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:25:07.59 ID:GeZwLBMl0(2/2) AAS
>>26
10年は長すぎ、3〜5年がちょうどイイ
274: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:41:50.59 ID:NHoxHQVd0(4/4) AAS
>>267
その頃じゃマトモにインフラ整っていないタダみたいな土地と、
人が住める高い土地の2極化しているかと。
347: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:00:00.59 ID:ylQiRclj0(4/4) AAS
>>329
ほんまやw
492
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:32:43.59 ID:eYI99G9p0(9/16) AAS
>>475
311の時、都内のマンションやビルのエレベーターが軒並み止まって
えらい目にあったけど、あんなのは一生に一度くらいだろうから
車椅子とか高齢になったらマンションの方が快適だとは思うよ
ただそういうご老人が他界した後、管理費とか修繕費の問題が発生するから
若い人には高齢者がいるマンションを買うのは止めておけと思う
578: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:50:28.59 ID:1OLwWgRi0(5/5) AAS
>>570
戸数が多すぎて意思形成なんて不可能だろうね。
今は管理会社のなすがままよ。
738: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:16:08.59 ID:QcYk2omN0(2/5) AAS
中央区は急増する人口の制御でもう新規でタワマン建てられないよ
他の区も続くよ
775: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:23:45.59 ID:LHdtHW9K0(6/16) AAS
>>743
結局それがタワマンの実態だろうねタワマン住み連中は意地でもゴキブリのことは言わない
実際はどんな高層階でもゴキブリわくそうだ
だっていくらも配水管渡ってくるしね
911: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:56:02.59 ID:OEtWsGqk0(1) AAS
戸建→低層賃貸マンション→駅近タワマンできたけどもうタワマン以外住めない。虫嫌いすぎるのと色々快適。お金があり余ってたら低層高級マンションがいいけど虫がな。
919
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:57:22.59 ID:7cUFAa1K0(3/6) AAS
>>909
奥さん連中は情報網がすごいらしいよ、まあ人が密集して住んでるから仕方ないけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.166s*