[過去ログ] 【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク  (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:07 ID:g6eYcPqC0(1/22) AAS
>>660
正直子供が独立しちゃうと二階建てでも1Fだけで生活が完結しちゃうんだわ。
まぁ間取りにもよるがね。
今どきは戸建てでもバリアフリーアタリマエだそうだしね。
ウチは古めだから改装してフルフラットにしたけど。
686: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:09 ID:g6eYcPqC0(2/22) AAS
>>669
密閉度高めてアースノーマットでも焚いときゃ問題ない。
どうせエアコン使うんだし窓開けっ放しにする必要もない。
729: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:15 ID:g6eYcPqC0(3/22) AAS
>>687
50平米…ウリが埼玉越谷で一人で住んでた3LDK70平米より狭いなそれ。
2LDKとかいいながら、3畳3畳LDK6畳とか?
759: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:20 ID:g6eYcPqC0(4/22) AAS
>>748
あれは完全な負債だろ。
買ってくれたら10万円あげます!なんて物件もあるほどで。
もちろんうっかり買うと共用の温泉とか年の馬鹿高い管理費と税金で泣く。
764: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:21 ID:g6eYcPqC0(5/22) AAS
>>757
利便性も求めるなら県庁所在地または中核都市クラスの近郊で。
そういうとこなら住人も陰湿度高くない。
791
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:26 ID:g6eYcPqC0(6/22) AAS
>>765
実家は築40年。20年ぐらい前に大改装してフルフラットにはしてある。
隣に一条工務店が新築作ってるのを見てビビる。基礎杭は鬼のように打ち込んでるし、
地面は全部コンクリで覆ってるし
…ウチなんか昔風の純和風だからところどころ石ころ置いてその上に柱立ててあるだけだ。
周りだけ入れないようにコンクリで覆ってはあるが…
803: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:30 ID:g6eYcPqC0(7/22) AAS
>>797
妙にシロアリ出るなぁって思ったら改装時に床を剥いだら
新築時の業者が床下に木くずや角材放置しまくってた。
改装後は出てない。
825: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:35 ID:g6eYcPqC0(8/22) AAS
>>819
余ってるのを近隣とかに貸し出すのもよく聞くけど、
ちゃんと予め修繕費用も上乗せしておくのかしら…
848: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:40 ID:g6eYcPqC0(9/22) AAS
>>842
借りた場合、家主は当然修繕積立金も上乗せした金額を家賃として設定するだけ。
853: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:41 ID:g6eYcPqC0(10/22) AAS
>>847
ウチの田舎はな、タクシー呼ぶと走行料金より迎車料金の方が高くついちまうんだよ。
病院よりもスーパーよりもタクシー会社の方が遠くにあるからな。
878: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:48 ID:g6eYcPqC0(11/22) AAS
>>863
創作乙
896: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:52 ID:g6eYcPqC0(12/22) AAS
>>876
柱は10cm角になってる。
これでも築100年の山形の実家から出てきた父に言わせると安普請の極みだそうで。
903: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:54 ID:g6eYcPqC0(13/22) AAS
てか、タワマンの上層階って直通エレベーターとかあるんじゃないの?
超高層層のオフィスビルとかも低層階中層階高層階でエレベーターグループ分けてるじゃない?
916: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)00:57 ID:g6eYcPqC0(14/22) AAS
>>909
田舎の一戸建て住宅団地だって30年ぶりに実家に帰ってきたらそんなもんだ。
挨拶はするけど名前わからん。
930: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)01:00 ID:g6eYcPqC0(15/22) AAS
昔のSF未来予想図に、一戸建ての家を積み上げるマンション計画あったわ。
1フロア20メートルぐらいの高さのふきっさらしの構造物を10段20段組んで、そのフロアごとに一戸建て建てる。
939: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)01:02 ID:g6eYcPqC0(16/22) AAS
>>935
マヂか!だるま落としみたいだな!
943: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)01:05 ID:g6eYcPqC0(17/22) AAS
>>938
フロアごとにベランダの一部が避難スペースになっている。
まぁ、下のフロア全体が高熱になったらどうなるか知らんが。

問題は炎がエレベーターシャフトなどを伝って飛び火した場合。
最悪上もしても燃え盛ってるっていうハメになる。

はしご車って10階まで届いたっけ?
955: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)01:06 ID:g6eYcPqC0(18/22) AAS
>>946
わざとお互いに話しかけないように気を遣うんだよ言わせんな。
隣りとお向かいが美少女だったら良かったのになー。全部年上のにーちゃんだったわ。
968: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)01:10 ID:g6eYcPqC0(19/22) AAS
>>961
北越谷にもタワマンあるな。
北越谷に10年近く住んでたが北越谷のタワマンはマヂでよくわからんかった。
便利だったんかな。駅徒歩でもなんぼでも戸建てあるだろ。越谷なら。
972: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金)01:12 ID:g6eYcPqC0(20/22) AAS
>>971
貧乏人は一生公営住宅。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.350s