[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 (710レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)09:12 ID:HC1GhR9W0(3/4) AAS
>>325
バカアベガー!というので責任を安倍氏にすり替えてるだけじゃ無いの?
328(2): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)09:20 ID:ibXVEYyT0(2/9) AAS
>>327
では、足下に問おう
安倍にMMTで得た巨額の資金を
この国の為に運用する知能も、意志も、経験もあると思うか?
豚に真珠ならまだいい…豚は真珠に興味をしめさない、なくさない
どちらかと言えば基地外に刃物だろwww
それも刃物を国民に向けるw乱費濫用という形で
自己肥大した厨二病患者に金の使い方頼む馬鹿がいるか?
329: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)09:45 ID:nWeBndcM0(1) AAS
2016年度の国民経済計算(ストック)
■政府
・資産…1302兆円(非金融698兆円、金融604兆円)
・負債…1285兆円
・正味資産…18兆円
ちなみに政府(一般政府。中央政府+地方自治体)のbランスシートは黒字みたい
外部リンク[html]:www.esri.cao.go.jp
330: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)10:22 ID:NCvVxJDM0(1) AAS
MMTが駄目だろ
331(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)10:23 ID:HC1GhR9W0(4/4) AAS
>>328
アベガー!って、安部氏が1から100まで決めていないといけない!
キリリ!とか、妄想をやるんだけどw
332(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)10:24 ID:RRDFpZ2C0(1) AAS
>>328
>安倍にMMTで得た巨額の資金を
>この国の為に運用する知能も、意志も、経験もあると思うか?
それは逆だな
緊縮やってるってことは安倍が選んだ学者や企業や地域を残して他を
切っていってるのが現状。何でも民営化して外資の餌になってるし、民間は
短期の結果しか見ない。
だから経済が伸びないんだよ
次に何が成長するかなんてわからないんだから未来に広く投資しなきゃいけない。
MMTは経済を極大化するってケルトンも言ってた
333(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)10:42 ID:ibXVEYyT0(3/9) AAS
>>331
森羅万象って自分でも言ってるぞwあの世襲豚は
>>332
安倍をよく見ろw
国民から収奪した金を、どこに『だけ』分配してるか
安倍は自民党藩の殿様で
自民党藩さえこえりゃあいいんだよ
実際そういう行動しかとってない
後は害交という名の社交を派手にやって
仕事してる風に見せてるだけ
省3
334(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)10:59 ID:NwmCMR4Y0(1/7) AAS
14 名無しさん@1周年 sage 2019/10/07(月) 11:56:47.96 ID:Jhbkzl3d0
MMT信者: インフレ率見ながらもっと国債発行できる!
俺: それって通貨の発行量はインフレ率見ながら増やせるってのと一緒じゃね?だったら国債じゃなくて黒田日銀にもっと金融緩和させて不良資産買わせまくってインフレするまで日本円発行するだけでよくね?なんでわざわざ国債みたいに新しい債権間にはさむ必要あるの?
MMT信者: (ギャフン)日銀じゃなくて政府が債権発行の使い道決めたいの!政府は信用できるから国債増やした分だけ貧困対策失業対策するに決まってる!(大嘘)
335(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)11:12 ID:SMO2nqWv0(1) AAS
>>333
早めに病院に行ったほうがいいよ。出来れば鉄格子の有る処ね。
336: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)11:15 ID:ibXVEYyT0(4/9) AAS
>>335
安倍さぽさんチッスw
図星なんだろ?
だから反論ができないwww
効いてるw効いてるw
337(2): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)11:25 ID:IUcnqYbK0(1/3) AAS
現代は供給過剰だから担保も無く通貨発行しても目に見えたインフレにはならないが
通貨が希薄化されて価値は落ちるのは必然だ
そのツケを負うのは自国通貨を使うしかない国民
財政支出による経済成長の利がそれを上回るという理屈だが保証は無いのでリスクだ
まあ日本は年金資産までリスク資産にぶっ込んでしまってるからね
さらに通貨価値までリスクに晒すとなると・・・
取れるリスクじゃないね
338(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)11:26 ID:tY/q12Oo0(1/2) AAS
>>334
日銀が金融緩和し続けても、
民間銀行の日銀当座預金に積み上がるだけで、
市中に出ていかないから、問題になってるんだよ。
「マネタリーベースを増やしても、
マネーストックが増えない」という。
リフレは失敗。
339(2): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)11:27 ID:IUcnqYbK0(2/3) AAS
米国でこれを唱えてるのはサヨクだからねえ
財政支出で弱者救えって日共と同じ事言ってるが
歴史的にサヨクの屁理屈が上手く行ったためしは無いんだよね
340: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)11:30 ID:tY/q12Oo0(2/2) AAS
>>337
日本は政府の借金は多いが、
国全体では対外純資産世界一だから、
円の価値が上がる円高になろうとする。
とりあえず、国家の経営が何か間違っている。
341: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)11:31 ID:JSBPBW3m0(1/2) AAS
成り行きで都度調節方法を考えるという運用では、
新たに利権ができたり予算削減に反対したり時の政権がおかしい等、
調節が難しいことが懸念されるから
「自動的な調節方法を事前に決めておく」と論者は考えているよう。
そこをぶっちぎる話はダメだろうね。
理論部分だけ拝借しようという発想では無理な話。
「自動的な調節」と聞いて累進課税しか思い浮かばないようだと厳しい。
342: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)11:32 ID:IUcnqYbK0(3/3) AAS
サヨクってのは
弱者を救えってやった政策で
弱者を苦しめるんだよな結局は
市場原理自体が人間の本能欲望に沿ったものだからな
左派の否定したり抑圧したりの政策は上手く行かないのは自明の理
343: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)11:33 ID:ibXVEYyT0(5/9) AAS
>>337
増税と貨幣価値希釈化のスタグフリスクを取ってるのが正しいと?
それはいいのか?スタグフレーションw
まあ、世襲無能豚の安倍はリスクとか考える能力もないからなw
やらないのが一番かもなwそれならお前に賛成かもw
この時世に増税するタコだからなw馬鹿安倍で間違いないからなw
金融理論リスクというより無能総理リスクだわなw
無能w兎に角、極限までの無能だからな
人材リスクを考えたらやらんほうがいいかもなw
344: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)12:29 ID:t+kK/C/C0(1/18) AAS
>>172
惨めなのはお前だバカの猿
345: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)12:29 ID:t+kK/C/C0(2/18) AAS
借金が増えるとは
国民経済が拡大してゆくことに他ならない。
(もちろん悪性インフレはまた別の話しだが。)
借金を返すとは
省2
346: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)12:30 ID:t+kK/C/C0(3/18) AAS
貨幣は
国家の
国民に対する借金。
貨幣制度自体が
国家の
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s