[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 (710レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)17:36 ID:cNyTCLr30(9/9) AAS
>>539
どこがって……
全部……
542(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)17:59 ID:BYxIH/aZ0(2/2) AAS
>>536(補足)
国債=政府の「負債」に見合う国民の資産であるという命題は、経済学的に正しい
のです。財務官僚が本気で将来の世代にツケだけを回すものと信じているなら
経済学に無知としか言いようがないし、意図的に誘導しているならタチが悪過ぎる。
543: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)18:32 ID:/1vrDGLX0(1) AAS
戦後の殆ど政権を担って来た自民党のトップ(清和会)総理大臣が一番の売国奴なんだもんな!官僚を使い国民を騙し奴隷にして死ぬまで働かせて国民の血税を盗み分捕る!安部ちゃん!
このYouTubeでも貴方が息を吐く様に
国民にうそをついている動画はどれだけ確認出来ると思う?10〜20ではきかないだろう!フランスの黄色ベスト運動の抗議デモ!韓国民の朴槿恵退陣デモ!香港の中国法案の抗議デモ!
日本国民は政府に何をされても政治に無関心!世界中で一番愛国心の無い民度の国になってしまった!今こそ日本人国民一人一人が声を上げなければならない最終段階に来ている!
外部リンク:kabukachan.exblog.jp
ert1
tgb50
544(2): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)19:32 ID:hmqh+q210(1/3) AAS
>>542
とは言え、負債と引き換えに政府が払うお金のその多くは
社会保障関連費なのが現実で、
老人、ナマポの生活費や、医療費に消えているわけだけど、
それって将来の国民の世代にとってどんな資産になるんだろうね、
という疑問は持っていいのでは?
545(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)20:22 ID:dxIl6xVa0(1) AAS
>>544
知ってるか?お金って使っても消えないんだぜ
消えるのは財務省が日銀に金返した時だ
546(2): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)20:26 ID:Q/D224HI0(1) AAS
政府紙幣で借金を完済し、一人100万円を配る
借金でお金を発行する時代は必ず終わる
外部リンク:www.fair-to.jp
547(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)20:35 ID:hmqh+q210(2/3) AAS
>>545
負債を抱えて政府が支出したことに対して残る資産は何なのか?
と聞いているのだけど?
548: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)20:43 ID:uhbLJYyB0(1) AAS
AWニュースWeekly#257◆2部 井上智洋さん、望月慎さん、野口旭さん「MMT論争パート4 リフレ派との争点」9/20(金)17:00〜
動画リンク[YouTube]
549(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)20:46 ID:C0biXUzTO携(1) AAS
>>531
そんなバカな選択をしたら
みんな目をつぶって一斉に円売りできるね
1$が200円になろうと300円になろうが500になっても
円売りで喰えるね
550(1): ○ 2019/10/12(土)20:56 ID:5nzDopvn0(1) AAS
>>547
国債発行により調達した資金で公共投資をすれば、政府BS資産の部に有形固定資産が増える。
社会保障費などの支出をしたのなら、政府BSに資産は残らない。
その代わりに企業や家計の資産(現預金)が増える。
551: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)21:03 ID:p4BlfNYV0(1) AAS
>>546
政府が政府紙幣を発行してそれで支出する。そうするとその紙幣は
負債の証書であり、政府の負債としてバランスシートに記録されて、
民間の資産が増えて、それと同じ額の政府の負債が増えます。
これはすでに国債や短期証券・政府小切手・ADAMS2を使って
政府+日銀が行っていることと実質的に同じことであり、政府紙幣
は不必要です。
この辺の基本が分かっていない人が多いです。
552: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)21:08 ID:N3iMRQCL0(2/2) AAS
>>546
MMTerから見ても馬鹿らしい主張だね
不換紙幣はそれ自体が債務であって、「日本銀行券」を「政府紙幣」にすることは債務の増減を伴わない
553: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)21:18 ID:45RVPCr30(1) AAS
>>531
その程度のことで信任を保てるなら破綻する国は存在しねーわな
554: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)22:05 ID:24xH0KVW0(1) AAS
【山本太郎】れいわ新選組60【消費税廃止で政権交代】 無印
2chスレ:giin
「消費税10%で未来永劫大丈夫というのは危険。さらに引き上げるべき」…経済同友会の発言に怒りの声「なんで法人税上げないの?」★2
2chスレ:newsplus
ーーー
555: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)22:09 ID:7kwz1/7X0(1) AAS
国や通貨の信用がインフレ時も
破綻しない程度なら問題ないんじゃないかなー
556: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)22:09 ID:aa979sNE0(1/4) AAS
>>549
円売りで食えるのは海外勢だけね。
日本は物価も上がるから。
557(2): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)22:18 ID:c2cROPFv0(1) AAS
>>3
国家は国民生活のためにあるなら、なぜ大企業の犬に成り下がってるのです?
558(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)22:25 ID:aa979sNE0(2/4) AAS
>>557
大企業も国民。努力したかしてないかが違うだけ。
559: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)22:34 ID:NRO1M4pC0(1) AAS
よく知らんけど、要はシニョレッジをコントロールする政策だとして、
政策を実行する主体は「これやりまーす」って言いながら実行できないのでは
みんなで議論し、決定することができない
560(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)22:37 ID:VwyvjDDDO携(1/4) AAS
>>544
増税分は社会保障には全然使われず、財務省ががっさり持っててるんだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s