[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 (710レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)12:34:06.28 ID:t+kK/C/C0(5/18) AAS
糞寝言こくだけの穀潰しの猿は
死ねよマジで。
397: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:41:24.28 ID:be/baRxD0(11/11) AAS
>>392
まず非現実的な話はやめよう。
もしそれが本当なら、かなり円安が進み、
韓国も破綻する。
それに既に投資対象として優遇もされていない。
これは今年、劇的に変化したではないか。
それと財政支出に関して言えば、
国会の範疇なので、国家予算の大半が海外に向かうことはない。
非現実を前提にした議論からは正しい答えは見つからない。
399: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:42:22.28 ID:GysKuOCbO携(3/3) AAS
>>349
財務省は格付け機関が格下げしようとした時、「日本やアメリカのような自国通貨建ての国のデフォルトはあり得ない」って言ってるよ、HPにも載ってる。
日本国内には借金ガー財政破綻ガーと真逆のこと言ってるが。
445: 名無しさん@1周年 2019/10/10(木)13:41:31.28 ID:GRHnW8skO携(2/2) AAS
麻生
そこが一番問題。過去20年間、小渕内閣この方ずっと政府の財政出動、よく言われる公共事業なんていうのがありますけど、
こういった政府の支出というものは、公共工事が14兆5000億円から今は6兆円くb轤「にまでずーbチと下がってる=B
その20年間で前の年より増えたのは、麻生で1回、小渕内閣で1回しかないと思う。だからずーっと下がってる。
今、政府が出動してなんとかしないとっていう先頭を切らなくてはいけないのであって、景気を良くするということはGDPを増やすの
と同じ意味ですから、GDPを増やすためには基本的には3つ。個人消費が伸びるか、民間の設備投資が伸びるか、もしくは政府支出が
伸びるか。この3つですよ。あとは純輸出とかいろいろあるけど、基本的にはこの3つ。
その2つ(個人消費・設備投資)が全然動かないとなれば、政府が先頭を切って動かす。
すなわち公共事業、政府支出というものは、「民間の設備投資が起きる」「雇用が伸びる」そういったところに回る財政出動。
だから、子ども手当なんてやったって、子どものために貯金なんてされちゃったら何も波及効果がないんだから。
541: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)17:36:42.28 ID:cNyTCLr30(9/9) AAS
>>539
どこがって……
全部……
568: 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)00:11:11.28 ID:OdW0mDXD0(1/18) AAS
>>565
ランダル・レイ「MMT現代貨幣理論入門」のp.59にある
国内民間収支 + 国内政府収支 + 海外収支 = 0
という恒等式で、海外収支 = 0 の特別な場合を考えている。
海外部門も入れて考える時は、この恒等式を使います。
591: 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)05:54:49.28 ID:MLnUuoK70(1) AAS
>>584
一部にではなく国民全体に金が流れるようにするには、
貯蓄をするよりも投資や消費に回す方が有利な税制度に変えねばならない
つまり消費税廃止、法人増税、所得累進強化、所得の総合課税化
これらの税制が実行されると政府が支出を増やせば増やすほど国民全体が豊かになる
民間は貯蓄するより節税のため投資や消費をするようになり民間の借金も増加する
内需は拡大し高度成長期のような力強い経済が返って来る
投資で儲けるより働く方が儲かる構造になるため労働者は大きな恩恵を受ける
池田勇人はこのやり方で4年で国民所得を倍増した
640(3): 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)10:38:25.28 ID:cFMphpHu0(2/6) AAS
>>637
この20年で国内サービス業は設備投資を全くしてこなかったか?
してきたよね、でもアメリカなんかと比べたら6割程度と言われる生産性だよね。
それが答えだよ。
究極的には20年前と同じ設備を使ってても年2%のインフレになればその分生産性上がるしね。
アメリカと差が付いたのはそういう事。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s