[過去ログ]
【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 (710レス)
【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/08(火) 12:37:34.33 ID:eIX4HmZj0 38 名無しさん@1周年 sage 2019/10/07(月) 12:42:27.09 ID:Jhbkzl3d0 2023年〜2025年 黒田日銀体制で購入を進めてきた10年物日本国債の償還期限が到来し始める。 2013年頃に買い入れた国債はまだプラスの金利、つまり額面より安く買い入れているのでまだ債権の償還差損は表面化しないが、日銀職員の間で「あと5年持たないかも…」等の噂が立ち始める 2026年 マイナス金利で買い進めた国債の償還期限が到来し始める このままだと日銀が債務超過になるのでテクニカル的にデフォルトを回避する方法が議論される 生産年齢人口の減少、及び増税効果で国民の購買力が低下している中日本政府がどうやって国債の償還原資を集められるのか疑問視され始める http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/24
88: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/08(火) 16:51:08.33 ID:z5auE99Y0 ダメだ全然わかってない 今の日本は需要不足から来るデフレ 金のない庶民は安物しか変えず選択なんて出来ないのだから、企業も商品開発に力を入れる必要がないから投資をしない 安いものだけ作ってりゃいいんだからな だから今は庶民の使える金を増やさなきゃどうにもならんのだよ 先端技術に投資は大事だが経済が回るようになってから本格的に動く話だ デフレでイノベーションなんてそれこそ万が一レベルでしかない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/88
251: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/08(火) 21:53:14.33 ID:URq32pwn0 国民が幸せになれるなら理論は何でもいいんだよ、それが俺の答えなんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/251
282: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/08(火) 22:37:29.33 ID:URq32pwn0 >>280 何で理論ガチガチなの?それってリフレ派と同じ態度だよ 要は自国通貨建ての国家は財政破綻しないって事だろ 後スペンディングファーストと税は貨幣を駆動するか、逆らってないよ その理論を応用して成功した国家がある、それが高度成長期の日本だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/282
440: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/10(木) 08:42:07.33 ID:WAQlzrTU0 MMT支持者の頭の悪さはBI押してたバカと通ずるものがある 正直に言ってみ? BI支持してたろ、MMT信者 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/440
569: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/13(日) 00:38:16.33 ID:fmibi0bS0 >>565 それはないない。 カネというものがどう流れるか考えて欲しい。国債発行により市中に出たカネは人から人に 渡るがいつもその額は誰かの手にあります。海外に流れるとしても、それは対外債権として 日本に残るので。政府債務=民間資産なんですよ。政府債務があって悪い理屈は ない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/569
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s