[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 (710レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:56:08.65 ID:DHOgDYvf0(1) AAS
MMT叩いてる奴はデフレのままが心地よい金持ちが送り込んだ工作員か
頭の固い老害
60
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:58:43.65 ID:LBXtJjyy0(1/3) AAS
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★

Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
省3
414: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)16:41:58.65 ID:vCybJ2Xk0(1/4) AAS
>>391
は?
インフレなら現金で持ってると
どんどん価値が減るんだから
投資しなきゃならない
ばかだろ、お前
557
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)22:18:54.65 ID:c2cROPFv0(1) AAS
>>3
国家は国民生活のためにあるなら、なぜ大企業の犬に成り下がってるのです?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s