[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 (710レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588: 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)05:39 ID:0zDnxyb50(1/8) AAS
>>586
税金は日本国内の円の信用を保つため、あるいは円を流通させるために
必要不可欠なんだよ。
現在、納税は日本円でしか行えない。これがあるから国民は円を流通させるし、
円の信用が保たれているんだよ。
徴税があるから日本円が確立出来ている。
592: 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)06:05 ID:0zDnxyb50(2/8) AAS
>>589
「納税を国民の義務として課している」から「国民は通貨を持たなきゃいけない」。
つまりは「日本円を持たなきゃならない」。
ということで「通貨を流通できる仕組み」を作っているんだよ。
622(1): 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)10:00 ID:0zDnxyb50(3/8) AAS
人口減少してるから経済は衰退せざるを得ないという洗脳から国民や
政治家を解放しないといけない。
本来、人手が足りないなら、企業が設備投資すればいいだけ。
でも企業にお金が足りない。
そこで、社員1人当たりの生産性を上げる為の設備投資に日本政府が
補助金出して助けてあげる。
日本政府にはお金が無い?いえいえ、供給能力が許す限り国債発行して
財政支出して企業の設備投資を後押しすればいい。
ここで社員の生産性上がったのに給与上げない企業には、賃上げ交渉を
労働者側と企業側で戦う。あるいは国が最低賃金を強制的に上げる。
省3
626(1): 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)10:06 ID:0zDnxyb50(4/8) AAS
>>625
社会人15年以上やってるんだが・・
設備投資で生産性あがるの自分自身が体験してますが何か?
631: 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)10:15 ID:0zDnxyb50(5/8) AAS
>>628
2%くらいの物価上昇率を維持するって事。
633(1): 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)10:17 ID:0zDnxyb50(6/8) AAS
>>629
具体的に反論してくれないかな?
どこがどうおかしいのか。
さぞ素晴らしい経済の知識お持ちなんでしょう?w
637(1): 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)10:32 ID:0zDnxyb50(7/8) AAS
>>636
サービス業でもふつうに設備投資で生産性上がるんだけど。
何を根拠にサービス業だと設備投資で生産性上がらないと言ってんの?
644(1): 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)10:44 ID:0zDnxyb50(8/8) AAS
>>640
日本の企業はIT化に全く付いていけなかった。
日本がIT化しない内に、世界はもう次の段階のAI化に突入。
インフレ率は実体経済がそこにあるから、実現するんだよ。
マクロのインフレ率がぁ〜〜ってそれまさにお金をじゃぶじゃぶすって、
お金のプール論のリフレ派の考えでしょ。
日本の20年は設備投資してこなかったんだよ。または他国に劣った。
じゃあアメリカは企業が自力でやったのか?違う。米国政府が財政支出をして
後押ししたんだよ。日本の企業は自分でやらなきゃならない。そりゃ勝てないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*