[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 (710レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357: 令和革命で、平成貴族狩り 2019/10/09(水)13:01 ID:be/baRxD0(1/11) AAS
>>323
よく恥ずかしげも無く言えるなw
そっくりお返しするよw
358: 令和革命で、平成貴族狩り 2019/10/09(水)13:02 ID:be/baRxD0(2/11) AAS
>>356
その通りだよ。
360: 令和革命で、平成貴族狩り 2019/10/09(水)13:04 ID:be/baRxD0(3/11) AAS
>>354
って言うか、消費税が問題。
公共投資も減らしすぎた。
この辺りはもう、経済学ですらないデータを読みとれるかどうか。
362(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:05 ID:be/baRxD0(4/11) AAS
>>359
何で返す必要があるわけ?
366(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:09 ID:be/baRxD0(5/11) AAS
>>361
いや、それも違う。
「金利が低い間は」だ。
これも前から言っているんだが、
財政赤字の問題は、全て金利とインフレに集約される。
これがマクロの鉄則。
財政赤字が問題になるのではなく、
金利上昇で返済が難しくなるのが問題。
財務省が叩かれている理由もこれ。
金利が高い時期に大蔵省が何をやったか見てごらんよ。
372(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:12 ID:be/baRxD0(6/11) AAS
>>365
これはその通り。
379(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:16 ID:be/baRxD0(7/11) AAS
>>370
いいや、金利は重要だ。
金利が大きくなると債務が増えすぎてしまう。
債務が増えると、インフレーションが発生し、
投資が減ってしまう。
これがMMTなどでやり玉に挙がる70年代のマネタリズム。
FRBこうきんりせいさくを止めたのがレーガン。
レーガノミクスの評価が未だに割れる理由でもある。
インフレ抑制にはなっているからね。
383(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:18 ID:be/baRxD0(8/11) AAS
>>376
意味不明。
391(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:30 ID:be/baRxD0(9/11) AAS
>>390
>それにインフレーションが投資を減らすなんてことはない、むしろ増やす
それはない。
393: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:33 ID:be/baRxD0(10/11) AAS
>>388
その通り。
プライマリーバランスは、黒字には意味が無く、
財政の健全化を示すパラメータの一つに過ぎない。
397: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:41 ID:be/baRxD0(11/11) AAS
>>392
まず非現実的な話はやめよう。
もしそれが本当なら、かなり円安が進み、
韓国も破綻する。
それに既に投資対象として優遇もされていない。
これは今年、劇的に変化したではないか。
それと財政支出に関して言えば、
国会の範疇なので、国家予算の大半が海外に向かうことはない。
非現実を前提にした議論からは正しい答えは見つからない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.910s*