[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 (710レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)08:23 ID:i84LpSyN0(3/6) AAS
>>601
インフレで生活が苦しくなっているときに
さらに追い討ちをかけるように緊縮財政、
すなわち歳出のトップの割合を占める社会保障削減、
年金減らす、健康保険の負担増やしますってやるんでしょ

今でも「社会保障削減」を実施するのが困難なのに
そんな状況で世論をどう納得させられるの?
それって政治的に不可能だと思うけど?
605
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)08:31 ID:0qFWOUqv0(1/2) AAS
>>603
景気が過熱しているインフレで生活が苦しいと言っている時点で
インフレのことを何も分かっていないのだな

インフレを知らない子供たちさ〜

しかもなんで景気調節のため削る筆頭が社会保障なんだよw
財務省の回しものか
611: 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)08:50 ID:OdW0mDXD0(9/18) AAS
>>603
緊縮ではなく積極財政の支出のレベルを調節する。

基本的に長期的に何の支出を維持して、何を減らせるかは
よく考えるべきだが、インフレ率は金利と税金で調節できない
時に、支出を考え直す、という順かな。

例えば、反デフレ給付金はデフレが終わったら給付を中止する
とか。詳しくは、よく考えて制度設計すべきだが、一時的な支出
はすぐやめられるし、止めやすいものとそうでないものがあるだろう。

庶民いじめは、MMTの利用法としては邪道だろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.599s*