[過去ログ] 【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:40 ID:6pirCqy70(17/24) AAS
>>89
最近増えたで。
Eランクあたりだと、普通の公立高校でオール4程度でも特待生のチャンスあるで。
119
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:41 ID:6pirCqy70(18/24) AAS
>>117
就職の話ししてるんだから、その程度のブラックしか入れないって意味だぞ。
120
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:42 ID:6pirCqy70(19/24) AAS
>>116
官から民だからな国是が。
しかも国民がそれを支持してるし。
121: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:43 ID:+Smqt1OH0(3/7) AAS
>>114
あ、そういえば学力特待でいろいろタダだった
だから途中宗派違うキリスト教系からカトリック一貫高に変えた
なぜなら上智志望だったから
そんなもんだよ
122: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:43 ID:/OIx8FpB0(4/19) AAS
>>115
そもそもBFランク大学の能力では、そこまでしっかりした企業に潜り込むのは無理。
大卒なら誰でも良いから…とか、大卒募集してるけど誰も応募来ない…みたいな会社に受かる。
まあそう言う会社こそ高卒採用すれば良いんでね?とも思うが。
123
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:43 ID:7hbtAzBf0(1) AAS
関東学院大を5年かかって卒業した政治家がいるらしい。
124: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:44 ID:6pirCqy70(20/24) AAS
>>114
さすがにそこまでは求められない。
神大の給費生なら確かにそのとおりだけど、全然Fじゃないしな。
125
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:44 ID:/OIx8FpB0(5/19) AAS
>>119
ボケてんだから…そういうツッコミしてよ…
126
(3): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:45 ID:3t+PxGuv0(1/2) AAS
偏差値35〜50くらいの大学の一般入試志願者数推移(2017→2019)

嘉悦大学 経営 189人1.2倍  620人1.6倍
杏林大学 総合 887人4.0倍  2036人5.1倍
駿河台大 経済 216人1.2倍  843人5.0倍
高千穂大 経営 659人1.7倍  2051人3.7倍
東京工科 工学 2540人2.1倍 3530人3.2倍
東京国際 経済 428人1.7倍  876人2.7倍
東京富士 経営 146人1.2倍  611人6.0倍
二松学舎 政経 673人2.2倍  955人3.8倍
日本文化 法学 102人1.1倍  391人4.9倍
省10
127: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:45 ID:xCuBYft80(2/4) AAS
>>123
東の関学
128
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:45 ID:+Smqt1OH0(4/7) AAS
つーか今回はそんな話じゃないでしょ
ビジネスでやっていけなくなったから閉校か吸収される
129
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:46 ID:/OIx8FpB0(6/19) AAS
>>126
そりゃ大学附属の私立中受験が人気出るわなあ。
130: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:47 ID:+Smqt1OH0(5/7) AAS
87万しか新生児いないもんね今年
でも娘の周りはベビーラッシュ
131
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:47 ID:ruMCdLfN0(2/3) AAS
>>120
国立大学の授業料は昔からしたらべらぼうに値上がりしてるね。
文系の大学だと国立と私立の格差も少なくなってる。
132
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:48 ID:/OIx8FpB0(7/19) AAS
>>128
ん?
ビジネスでやっていけるようになったって話じゃないの?
133: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:48 ID:th1JI92e0(1) AAS
>>126
駿河大、東京富士大の上がり具合がヤバいね
どんな大学か知らんが
134
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:51 ID:+Smqt1OH0(6/7) AAS
>>132
考えたらわかる
1992生まれ(27歳)が124万人
2019生まれが87万人
絶対数が減るよね
135: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:52 ID:6pirCqy70(21/24) AAS
>>125
それは言った本人が決めることではない。
後からならどうとも言えるしな。
136: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:52 ID:NiFV17Gp0(1) AAS
>>15
東京工科大学
工学部
セ試得点率 54%〜68% 偏差値 45.0

cf
東京工業大学
工学院
セ試得点率 85% 偏差値 65.0
137: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:53 ID:VI65OZ520(2/3) AAS
>>126
第一志望ではなく、滑り止めだよね?浪人したくないから確実に受かる学校
だから倍率が上がっている
この中から行かなきゃいけないとしたら、二松学舎かな
1-
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s