[過去ログ] 【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:06 ID:jBo/QO3F0(1/3) AAS
Fラン文系なんて行くと進路が制限されるからな。
大卒以上の求人に応募→Fラン文系なんて大卒じゃねぇ、あっちいけ。
高卒以上の求人に応募→大卒だろ、あっちいけ。
中卒か前科者並の扱いw
340
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:06 ID:iZTra8DC0(2/2) AAS
>>337
流石に医学部はムズいけど他の学部は関東学院志願者の滑り止めにされるレベルだろ
341: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:08 ID:BtR4J6g40(3/9) AAS
私学は化けると言うか、変化しますよ。

戦前戦中は、キリスト教系の大学なんて、下の下でした。

そして、御所を守る意味で開校された立命館も、アホ学校で有名でした。
342
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:11 ID:ywRvYFtC0(13/20) AAS
>>289
入社試験受けたことないの?
【本社採用】
大学院(博士)了
大学院(修士)了 
大学卒 
高専専攻科卒 
高専卒 
【工場採用】
高卒
343: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:14 ID:3WpVxzs40(1/2) AAS
地方だと関東圏のF欄と言えばどうしても大東亜帝国+拓殖
あと更に昔はポンキンカン(日大近大関大)とか
最近変わって来たらしいけど伝統的F欄だと上記(関大除く)が咄嗟に出る
そもそも富士とか知らんし
344: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:14 ID:iPcC53Yh0(4/11) AAS
>>145
国立大は少人数教育志向もあるのか学生数減らしてるからな…
俺の母校の工学部も15年前は一学年1000人だったのに、今は700何十人とかになってて驚いた
345
(3): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:14 ID:ywRvYFtC0(14/20) AAS
>>339
考えすぎwwwww、そんな会社は最初からMARCH未満は来ないよ。
346: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:14 ID:AlZidSag0(1/7) AAS
あと5年以内に、年間100万人ずつぐらい人口が減るし、新生児の出生数も80万を切るだろう
無駄に足掻かず、大学関係者は、転職の準備を進めた方がいい
今後はつるべ落としのように、出生数がガタ落ちするからね
347: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:16 ID:8ihAgrnX0(20/43) AAS
>>321
金工大は地場産業への就職がいいというだけだろ。
大学で元高校の先生を呼んでマンツーマンとか
やってるらしいけど。
348
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:16 ID:VM7XO/oY0(2/4) AAS
>>200
だいたいマーチ附属って
早慶附属に手が届かなかった生徒が多いから
それはない
ただどの学校も最上位層はワンランク上の学校並みの学力はあるかな
349
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:17 ID:AlZidSag0(2/7) AAS
まあ、進学などしないで、高卒でさっさと働いて3000万ぐらい貯めるのが一番安定して
人生を送れるからね。子供に進学を諦めさせるのがマシかもね。
350
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:18 ID:8ihAgrnX0(21/43) AAS
>>345
いやいやFランもリクナビとか見て応募するからね。バカだから
自分も対象だと思ってしまう。
351: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:19 ID:AlZidSag0(3/7) AAS
ところで、皆さん、2000万はもうたまりましたか?
たまってない人は、子供に進学などとんでもないです
さっさと働いてもらいましょう
352
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:19 ID:3WpVxzs40(2/2) AAS
>>335
駒沢東洋はその枠とは違うよ
国士舘法なんか1975〜80年頃偏差値35で10年後の受験バブル(1990年以降)55に爆上げしてしもうて
あんまりアホ言わんようにはなったけど
女子はやっぱり躊躇するわね
狼の檻に子羊ぶっこむみたいなもんとか聞いたり
353
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:21 ID:7PVhZEwh0(1/3) AAS
>Fランク大学、本来の意味は
>と、その前に、Fランク大学についてご説明しましょう。
>Fランク大学というキーワードが登場したのは2000年。大手予備校の河合塾が私立大学の難易ランク表に「Fランク」を新設しました。
>河合塾の偏差値(入試難易度)は、合格者と不合格者の割合が50%ずつになる偏差値帯を算出して設定していました。
>ところがこの偏差値帯を算出できない(不合格者がどの偏差値帯にもゼロまたは少数)大学・学部が急増。
>そこで「Fランク」を新設したのです。
>つまり、Fランク大学とは、本来は単なる受験用語の一つに過ぎませんでした。ところが、この「Fランク大学」が「誰でも簡単に入学できてしまう大学(全入状態)」との意味に転じます。
>河合塾は「Fランク」を使わず「BF」(ボーダーフリー)との用語に替えましたが、ネットや社会では定着しました。

河合塾のランキング表って、アルファベット順だっけ?
それに、ボーダーフリーなんて言葉は、90年代初めからあったぞ。
354: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:21 ID:8ihAgrnX0(22/43) AAS
>>342
その中にFラン大卒は入ってない
355
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:21 ID:LNikXN6f0(1) AAS
明治の飯田がAО入試の学生の質が悪いと
なげいてたな
356: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:23 ID:BtR4J6g40(4/9) AAS
日本全国に乱立した私学大が、廃校となる日は遠くないとうことなのですね。

そして、東京の私学大だけは確実に生き延びることが確定したとの情報ですよ。

日本全体としては、良いことと安易に認識できません。

私学大へ子供を入学させる親は、東京とか、名古屋とか、関西とか、特定の地域の

私学大へ子供を入学させないと、その子供の就職先を見つけることが困難となるのです。
省1
357: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:23 ID:QJO+aHdW0(1/18) AAS
アホは学校行かないで早く就職した方が社会のためだよなぁ

マーチ以下とか専門職でない限り、大学の意味ないと思う

私立大学は東京ならマーチ以下は専門性なかったら行く意味が無いような気がしてるから…

マーチ以下のFラン大学って正直大学である意味ないと思ってるんだよね
マーチ未満のFランは廃止しろってそれ一番
マーチ未満は全部Fラン
マーチ未満のFラン行ってる人ってとりあえず大学行ってるって感じなの?
マーチ未満のFラン大学行ってる大学生おつかれさまです
東京だとマーチ未満は人権ないって聞いた
マーチ未満の大学は切り捨てろ
省27
358
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:23 ID:shzES4A30(2/2) AAS
>>355
昔、「一芸入試」が出たころ、立川談志が「俺も入れるのか?」って言っててワラタ
1-
あと 644 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s