[過去ログ] 【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)19:56 ID:Hfkz6g7g0(1) AAS
それで10年後に閉校とかになる
726: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)19:59 ID:QJO+aHdW0(16/18) AAS
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。

私立は完全に「経営」優先、大学を商売道具くらいにしか思っていない「経営」者が多いと思っているからである。要する「利権」の場としての大学である。
FランはATMのあるパチンコ屋。まあ,学生を金づるとしか見てないからね。学生は借金負わされて,不安定進路に進んで奨学金破産。存在意義ないどころか有害。
Fランが増え続けるのって都市から地方まで上級国民が節税対策として学校法人をつくり、行政天下りの受け皿になり、大卒という学歴が欲しい親のエゴから成り立つ搾取システム。ゆえに学生のことなど一ミリも考えられてない

銀行のために学費を50倍にあげ、奨学金、教育ローンで何百億の利子収入、どうりで少し前、銀行の社屋がりっぱになった。銀行業界からどんだけ政治資金もらったかな。そのために若者は阿鼻叫喚の苦しみ。子どもどころか、結婚もままならない。

Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。悲惨なのは当たり前だと思うんだ。
話は逸れるけどFラン大学の無駄な増加とそれに伴う無駄な大学進学率上昇と学歴なんか必要ないくせに応募要件に無駄に大卒をくっつける企業と。さらに無駄なFラン大学を維持するための無駄な留学制度と、天下りのためのFラン大学の無駄な新設と・・
Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです
ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
省7
727: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)19:59 ID:5cOzJMgy0(11/12) AAS
ぶっちゃけ大学受験は今くらい難しくて当然なんだよ
00年代がラク過ぎただけ
全国の大学進学率をせめて40%前後に抑えるべき
世間平均以下の学力は高等教育を受ける資格なし
728
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:01 ID:UcUDgxU90(2/11) AAS
たしかに横浜近辺だと神奈川大学や関東学院大学OBが多いよな。
地縁重視の選択か。
729: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:01 ID:uB1PEmZa0(1) AAS
>>724
天下りじゃなくて政治家センセの親族やオトモダチという理由だな。
730: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:13 ID:5cOzJMgy0(12/12) AAS
明治学院も神奈川にOBが多そうだな
731: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:16 ID:1MY90P+Q0(2/2) AAS
Fランと聞いて思い出すのが「冬物語」の八千代商科大学だな
まあマンガの話だけどそこがイヤで日東駒専目指すぞみたいな話
732
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:20 ID:Nd4WfqnE0(1/6) AAS
ALWAYS三丁目の夕日

昭和30年代 高校進学率は50%程度。
多くの若者は、中卒で町工場に就職した。
高度経済成長期、都市部の高校進学率が急上昇して、中卒労働者が不足する
事態が発生した。
そこで地方の中学卒業者を上京させ集団就職させた。(金の卵)
集団就職で上京した真面目で優秀で勤勉な学生たちが、日本の高度成長を支えた。
彼らは向学心に燃え、夜間高校や夜間大学に通い勉強に努めた。

現在の怠惰なFラン大学生は昔の中卒以下と断言できる。
733: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:32 ID:u6sIVm740(2/5) AAS
>>732
集団就職は高度成長以前からあったと思うがのう
734: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:47 ID:0aErcSec0(1) AAS
亜細亜大学はいつ消滅するの?
735
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:47 ID:Nd4WfqnE0(2/6) AAS
終戦直後は社会の混乱&物資不足により経済が混乱していた。(1945年〜51年)
よって地方より集団就職を呼び寄せる余裕はなかった。
朝鮮戦争による特需により日本経済は復興し成長軌道にのった。(1952年〜)
高度成長により町工場や中小企業の労働者が不足したが、高校卒業生は
町工場への就職を拒むケースが多かった。
そこで、地方の中学卒業者を上京させて労働力にすることが一般化した。
これが集団就職であり、優秀な中卒者(金の卵)が高度成長の原動力となった。
1960年代後半になると、地方でも高校進学率が上昇し、中卒者(金の卵)は
少数となり廃れていった。
736: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:48 ID:GIFvU8Kx0(24/24) AAS
>>732
その当時の中卒オヤジが、増えつつあった高校を減らせと騒いだ
己がマイノリティ、時代に取り残され、年少者からバカにされることを恐れて
今の高卒オヤジ、つまり今のオマエのような奴だ
つまり老害
737: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:49 ID:VM7XO/oY0(4/4) AAS
>>728
いや、神奈川住まいだけど
関東学院大学のOBなんてリアルで会ったことないぞ?
神奈川大学も知ってるやついるけど
4年間の奨学金給費生

だって神奈川なら多少の中〜遠距離通学にはなっても
都内の大学に通えるケースがほとんど
738: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:53 ID:u6sIVm740(3/5) AAS
神奈川には100校計画というのがあって
団塊世代のジュニア達を収容するために県立高校を100校新設するが
進学数が減少するとともに順次廃校するはずだった
これだけ生徒数が減って定員に満たない高校まで出ているが一向に減らす話は聞かない
適当に学科名や学校名を変えたり統合したりしているが見かけだけ
これも教育利権か
739
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:54 ID:+VrZf4ja0(1) AAS
どんどん潰して、跡地を接収しよう
740: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:54 ID:KZUQpQSe0(6/6) AAS
オサレタウン武蔵境に高いビル建てて堂々と鎮座ましましているのだから、そう簡単には消滅せんじゃろうてw
741: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)20:56 ID:YaRMkNzG0(2/2) AAS
>>739
跡地は高齢者介護施設にすればいいと思う
マジでw
742: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)21:02 ID:u6sIVm740(4/5) AAS
>>735
おたくの認識では高度成長は何年から何年だ?
743: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)21:07 ID:IiWEY1vU0(1/4) AAS
>>658
久々に笑えるレス見たw
甲南愛が伝わってくるは
関関同立近なら納得する
744: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)21:08 ID:Nd4WfqnE0(3/6) AAS
朝鮮戦争特需からオイルショックまでを高度成長期と考える。(1954年〜72年)
つまり神武景気からいざなぎ景気まで。
1-
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s