[過去ログ] 【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:48 ID:9jlZAepP0(1/4) AAS
>>195
そう
で、合格したって行くとも限らない数多い併願校の一つ
でも受験料と入学金の一部支払いで儲かる
嫌な話だ
197: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:50 ID:3sTTzKI30(2/2) AAS
昔は体裁を取り繕うために
DQNが教育困難校と言われる高校に行ったけど
今はそれがFランになっただけだろ?
198: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:50 ID:fuqae52h0(1/17) AAS
小学校40人学級の進路平均

難関国立か医学科 1
早慶クラス 1
マーチ クラス2
日東駒専クラス 2
その他日東駒専未満の4年制大学 14
高専 1
短大 2
専門学校 8
高卒就職 7
省2
199: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:51 ID:3t+PxGuv0(2/2) AAS
一般入試の志願者数 2017→2019

上武大学 ビジ 121人1.5倍  328人1.4倍

江戸川大 社学 207人1.2倍  1040人7.8倍

桜美林大 リベ 3226人2.1倍  7675人4.3倍

前は関東上流江戸桜なんてバカにされていたのに
今じゃ滑り止め受験で盛り上がっている
200
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:53 ID:fuqae52h0(2/17) AAS
>>189
東京の日大付属高校はコースによってはマーチ付属と同じ偏差値がないと入れない
201: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:54 ID:eEKNVqaX0(1) AAS
オリンピック終わったら日本円が紙切れになって、国そのものが無くなるから

Fラン大学がどうこうってレベルじゃないってのwww

金持ってる奴は、マジで1秒でも早く全財産を外貨に換えて国外(アジア・アフリカ以外)に逃げた方が良いぞ
202
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:54 ID:sdpMN71M0(1/3) AAS
進次郎が叩かれてるけど、コネで慶応も余裕で行けただろうに、敢えて地元の関東学院大に行ったのには好感持てる
焦らず総理の座を狙って欲しい
203
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:54 ID:5rAntQ2x0(1) AAS
>>19
Fランなんて無くせというのは賛成だが
年功序列の日本型雇用が崩壊しつつある今、先を見込んで家庭とか大きい買い物とかキツいと思う
204
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:54 ID:0u6dAD730(1/8) AAS
>>192
高校卒業して就職するような子は高校時代普通にバイトしてるでしょ
一応禁止だけど家庭の許可があれば出来るとかそんな程度だし
205
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:56 ID:TAXDe/Cm0(1) AAS
成蹊付属高校は昔は東大に5、60人送り込んでた超名門校。これ豆な
206: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:57 ID:CS+a1i5t0(1) AAS
>>42
文系というだけですべてCランクでいいけどな
文一、東大法なんて落ちこぼれという認識しかない
207: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:58 ID:e4C70ZvJ0(1) AAS
Fラン留学生(ほぼほぼ労働者)
208
(3): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:59 ID:vgslq+lw0(3/16) AAS
>>202
あまり知られてないが
関東学院は高校までなら一般家庭お断りの富裕層専門学校なんだよな。
慶応は高校になったと途端、一般家庭ウェルカムの学校になり急に一般庶民化。

まあ、たしかに小学校から慶応に行けたと思うが、地元に拘った点は評価。
209: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:59 ID:J1PO0FMx0(1) AAS
定員数の厳格化がよかったんだな
まぐれみたいなもんだがw
教員と学生数の比率が適正になるから学生にも恩恵がある
もっと早くやってればよかった
210
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:01 ID:vgslq+lw0(4/16) AAS
>>205
成城に行けばバカにされなかったのにな。どうせレベル変わらんだろし。
成蹊なんてマイナーでわからんし。
まあ、安倍ちゃんの時代は東大行く子も多かったという事で成蹊にしたんだろうが・・・・
211: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:02 ID:YOKYaFaR0(1/9) AAS
この時期になるとFラン上げの記事がよく出てくるよな
受験料で儲けようと企むワタクのさしがねか
212: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:02 ID:EyvOqJEl0(1) AAS
首相がFラン卒
法学部出身で改憲論者のくせして芦部信喜のことも知らなかった男
立憲主義の何たるかも理解してない
213: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:03 ID:nMGaZK790(1/6) AAS
地方国公立の推薦枠が増えてるってのは本当なのかね
一昔前は国立ならどの大学でも日東駒専以上みたいな扱いだったのに
214
(3): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:05 ID:RyfccDgu0(1/3) AAS
各大学が合格者を絞った結果、全体的に難易度が上がってFラン大でも
落ちるやつは落ちる状態になっているという意味の記事なのに
何か勘違いしているカキコが多いな・・
215: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:07 ID:8ihAgrnX0(4/43) AAS
>>204
してないよ バイトしたら仕事のさぼり方を覚えるだけだよ
会社としては嫌う。
1-
あと 787 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s