[過去ログ] 【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:31 ID:fgvTMg8h0(4/6) AAS
>>247
それ、自称「受験戦争」世代の頃から何も変わらんだろ。
リッチな親世代におんぶに抱っこで私大ブーム。
受験当時の偏差値は自慢だが
出来る事は何一つ無く、中高年になってから事務職中心に職探し。
いまの若いFラン生よりも醜悪かも。
257: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:31 ID:0OI1IhwM0(1) AAS
立命館は地方のFランの雄
258
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:31 ID:0u6dAD730(4/8) AAS
>>251
管理職の同級生と話すと高卒と大卒は天と地ほども違うとか言ってたなあ
難関大卒ほど仕事できる傾向があるとも言ってた
もちろん3流大の中にも出来る人はいるけど確率低いんだって
259: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:31 ID:8ihAgrnX0(12/43) AAS
高校の授業がチンプンカンプンな奴が、大学の授業を分かるわけが
ない、って気づけよ。そんな奴が大学卒業資格持ってるのがおかしいし
意味ない。なんでも卒業させてしまうFラン潰せよ。
260: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:32 ID:+gae5mH10(1/2) AAS
>>25
学歴で縛りがあるうちは日本は変わらない。
能力で評価してダメなやつは高学歴だろうとどんどん首切らないと。
どこの大学に行ったかじゃなくて、何を勉強したかだからな。
261: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:32 ID:vgslq+lw0(7/16) AAS
>>249
就職は良いよ。
だって一流企業ほど高卒、高専、大卒、院卒とキレイに分かれてるんだし。
製造業は離職率が低いし。

そりゃ、もちろん勉強が得意なら機電系に行けばいい。
ただ、文系と違い機電系は就職良いからとりあえず行くようなレベルでは無いと思うが。
262: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:33 ID:8ihAgrnX0(13/43) AAS
>>258
それは大企業の話し。田舎の企業は全ての面で、大卒も高卒もにたりよったり。
263
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:34 ID:Zl2PCWFU0(2/2) AAS
うちの近くだと大学進学率が2割切ってた30年前には電力会社就職枠が工業高校1校に1人あったんだが、
最近は県全体で1人〜2県で1人という具合だそうな

どっちにしろ学年トップとるのは大変だよ
そのつもりで入学してもダントツ優秀な人が1人でもいたりすると簡単にシナリオ崩れるからね
大手の高卒枠が多そうな愛知あたりは知らんけど
264
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:34 ID:GIFvU8Kx0(9/24) AAS
>>253
> 働きながら通信制の大学資格をとればいい
最悪の悪手
通信制は、バイト狂いでも卒業できること前提の空っぽ大学と変わらん
海外の社会人のように休職して大学で学ぶのは無理とはいえ通信制はないな
典型的な資格ビジネスなのが通信制
265: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:35 ID:8a5FDMkL0(1/2) AAS
大卒になるより、高卒でも有名YouTuberになった方が稼げるからな。
266: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:35 ID:Xu9/g7pV0(1) AAS
>>15
初めて聞いた大学だ。
帝京魂とどっちがゴミ?
267: 名無しさん@1周年 [あり得な い] 2019/12/30(月)09:35 ID:pIYK9ZRa0(1) AAS
>>23
24スレ、必死だな。

ワイは日大、準富裕層。
268: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:35 ID:5Y8dUHop0(1) AAS
Fランはほとんど推薦入学で定員を埋める
推薦入学で埋めきれなかった小人数を一般入試でとるから一般入試は難関になる
私立大学は何処でも似たり寄ったりやけどね
269
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:37 ID:8ihAgrnX0(14/43) AAS
>>264
大卒が要件になっている資格が欲しいのなら
そういう中身空っぽな通信制大学で十分だよ
会社でちゃんと働きながらとれるのが魅力。
270
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:38 ID:Rzw89jY60(1) AAS
>>208
その富裕層とやらは、なぜわざわざFランの関東学院に師弟を入れるわけ??
こんな大学出てもドラッグストアやスーパーの店員しか就職先ないじゃんw
271
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:41 ID:GIFvU8Kx0(10/24) AAS
>>269
だったら通学のFラン大の方がマシだろう
何歳で卒業するつもりか知らんが
272: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:42 ID:3+Ot57WI0(1) AAS
>>248
今はマトモな企業は大卒しか取らないからね

商業高校も大学商学部か経営学部への、農業高校は同じように農学部への進学率が爆上げしてるそうだし
273
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:43 ID:vgslq+lw0(8/16) AAS
>>270
勝ち組の学歴

・玉川小→玉川大学
・和光小→和光大学
・創価小→創価大学
・明星小→明星大学
・成蹊小→成蹊大学
・聖学院小→聖学院大学
・関東学院小→関東学院大学

「最終学歴がその大学で良いの?」という大学の付属小学校に通う。
省1
274: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:44 ID:ZhLli4Ff0(1) AAS
大学ならどこでもいいっていう考えが羨ましいような、羨ましくないような
ようわからん
275
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:45 ID:0u6dAD730(5/8) AAS
>>263
まあ今は昔なら高卒でやってたような仕事が大卒に置き換わってるよね
だから大学進学率が上がるわけだ
1-
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s