[過去ログ] 【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:19 ID:xCuBYft80(1/4) AAS
>>80
フランク大学ってドイツの大学?
95
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:19 ID:ywRvYFtC0(8/20) AAS
>>84
そういうことじゃ無いと思う。
スタートラインの問題だと思う。企業がスタートラインを大卒有利に決めている。
たとえFランでも大卒スタートであることは他の大学と同じ。
96: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:20 ID:7lgsbAEc0(1) AAS
このへん受験するようなのはそもそも本人的には
大学に行なくてもいいと思ってるというか
親がとりあえず行かしてるというか
97
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:23 ID:6pirCqy70(11/24) AAS
>>90
で、就職実績は?中央出版やセイコーマートが一流ならあんたのおっしゃるとおりだけどな。
98
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:24 ID:+XvhC6Ry0(1) AAS
>>93
>>95
そうなんだよな
金銭的理由とかで進学できないけど優秀な高卒とFラン大卒のアホなら前者の方が有能な可能性が高いのに
企業は適当に「大卒以上」限定で募集するから
高卒は応募資格すらないから入り口で弾かれる
そんな高卒が入れるところは上に行けないところばかり
99: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:24 ID:E6sPq9lO0(2/4) AAS
>>88
生徒を”輸入”するんだよ。
100: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:25 ID:6pirCqy70(12/24) AAS
>>95
そもそも高卒じゃスタートラインすら立てない企業も多いしな。
まあ、ハナから運送とか警備とかで妥協するなら、それでもいいけどね。
101: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:26 ID:Xn4JDSWt0(1/2) AAS
日本の若者らも、大学出ても 何も造り出せないなら、アフリカへ行け!と言われてたよ
102: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:27 ID:6pirCqy70(13/24) AAS
>>88
ってより、大半は短大や専門学校からの格上げ。
しかも、最近は専門職大学ってのもできるから、その傾向は加速する。
JRの急行が特急に格上げされて、急行が実質廃止になったように。
103
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:27 ID:E6sPq9lO0(3/4) AAS
>>92
実際はFランは高卒よりコスパが悪いので採用段階で弾かれるから、高卒の方が有利な場合も多いよ。
104
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:28 ID:/tOMEVFE0(1) AAS
>>103
何が有利なのかわからない
高卒以上の募集と大卒以上の募集では仕事の内容も働く場所も全部わかれてるわけで
高卒の枠に受かったところで将来大卒の枠に入れるわけじゃない
それを有利とは言わない
105: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:32 ID:6pirCqy70(14/24) AAS
>>104
だからそれは出力じゃなく入力の話でしょ。高卒有利ってのは。
高卒だと学校推薦が基本なのと、地元枠として設定されるから景気に左右されにくい(されないとは言ってない)。
出力の話だとあんたの言ったとおり。
とりあえず、採用というinputと入社後というoutputと区別してくれ。あんたに限らず。
106: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:33 ID:/OIx8FpB0(1/19) AAS
>>94
大きなイチモツ大学
107: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:33 ID:+Smqt1OH0(1/7) AAS
ちょっとした商業高校だと確かに大手に枠もってるね
108
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:34 ID:/OIx8FpB0(2/19) AAS
>>97
セイコーマートはキングオブコンビニエンスだろ!
109
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:34 ID:t2y63vJp0(1) AAS
>>8
明海大ですら倍率上がってるよ。

千葉にある不動産学部がウリの大学だよな?

神田外語大や上智、立教、國學院久我山も上がってるよ。

倍率が10年前と比較して落ちたのは日大だが、そもそも定員も増えてる。
110
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:34 ID:6pirCqy70(15/24) AAS
>>98
今どき金がなくても優秀ってなら、特待生でどっかの大学に行くから。
その間の生活費すらままならないレベルの極貧じゃ、
そもそも優秀なのってまずいないしな。
111: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:35 ID:Xn4JDSWt0(2/2) AAS
そもそも 日本の大学受験問題の提供者は、"あの"朝日新聞だよ?

日本の男性らを 慰安婦問題で 侮辱し続けてるところさ
112
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:36 ID:6pirCqy70(16/24) AAS
>>108
ユーザーや加盟店視点ではな。
つまり、その分社員がブラックを抱えるってことなんだけどね。
ブラックと一言で言っても、どの視点で見るかによって食い違うのは当然のこと。
113: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:38 ID:+Smqt1OH0(2/7) AAS
うちの一貫校なんて大して偏差値良くも悪くもないのに
上智と南山に大幅に推薦枠がある
なぜならカトリック校だから
1-
あと 889 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s