[過去ログ] 【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:00:32.09 ID:+Smqt1OH0(7/7) AAS
>>140
ごめんね
いまきちんと読んだ
196: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:48:59.09 ID:9jlZAepP0(1/4) AAS
>>195
そう
で、合格したって行くとも限らない数多い併願校の一つ
でも受験料と入学金の一部支払いで儲かる
嫌な話だ
232
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)09:16:01.09 ID:RyfccDgu0(2/3) AAS
>>226
「上澄み」と「底辺」の話はよくするのに
一番の多数派である「中間層」の話はあまりしないのは
なんでだろうといつも思う
315: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:17:39.09 ID:vgslq+lw0(12/16) AAS
>>309
神大の付属は高校募集無しの中高一貫6カ年計画の受験サイボーグ校だよ。
あとあまり知られてないが、東農大の付属も。

いわゆる、典型的な大学付属の法政や日大の付属とはカラーが違う。
505
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)13:49:01.09 ID:Qy+GYBy70(4/9) AAS
私立なんて推薦率半分超えてるとこも多いだろうに
偏差値とかほんま意味ないと思うわ
偏差値って一般入試の合格者が出したもんだろ
いつまで偏差値なんて言う欺瞞を使い続けるんだろ
527: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)14:20:40.09 ID:YOKYaFaR0(8/9) AAS
Fラン潰して浮いた金を少子化対策に向ければいい
643: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)17:01:52.09 ID:EnjSsj0G0(1) AAS
地方のほうがそうなるとやばいんじゃね。
704: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)18:37:03.09 ID:e3MaCLve0(8/11) AAS
>>697
関東学院大なんて普通に中堅大学だから
そのレベルにすら程遠い無名大学が難化して不合格者続出が今の大学入試の現実
今や地方の無名大学ですら不合格者が続出しているからいよいよ大学に入れない時代になってきた

記事で指摘されているような成績下位層の高校生の行き場がなくなったってのはその通りで由々しき問題だよ
716: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)19:07:26.09 ID:QJO+aHdW0(15/18) AAS
働けど働けど貧民から抜け出せず上級国民から搾取され続けるのがこの日本の特徴です
Fラン大学はどんどん潰さないといけな
今や大学は特殊法人に代わる役人の天下り先でしかないのです。特にFランと呼ばれる大学は
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じですね
少子化そっちのけで天下り用Fラン大学が毎年増設されていますから天下り先には困らないだろう
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。

大学は規制に守られて既得権益の固まりだから残っている

年間150万円もする大学は詐欺商売
もう滅茶苦茶、学生はカモにされているだけ。

→学生ローン&高額授業料ボッタクリ&指導はいい加減
省19
837
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)22:55:07.09 ID:aqomKn/A0(16/16) AAS
>>822
少子化で学生の質が下がるんじゃねーよ。
少子化で受験生の数が減り、大学の合格者数が今と変わらないなら、受験は今より容易になるということだ。
実際には大学も定員減らすからそうはならないんだけどね。
仮に大学が合格定員を変えなかったとしても(それはないけど)、
そしたら受験生は上位校に集まって下位校が困るという事態になるな。
君は早大と青学の両方に受かって青学に行くかい?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.689s*